INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神祇不拝 [SAT] 神祇不拝 神祇不拜 神祇不拝 神祇不拜

検索対象: キーワード

-- 72 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
神祇不拝 (72 / 72)  日本 (69 / 68265)  親鸞 (53 / 9565)  浄土真宗 (41 / 6103)  日本仏教 (33 / 34869)  教行信証 (22 / 4002)  蓮如 (16 / 1361)  存覚 (14 / 442)  神道 (14 / 1317)  覚如 (14 / 571)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
上原英正親鸞における神祇倫理学年報 通号 23 1974-03-30 141-152詳細IB00039710A-
本多静芳存覚における神祇印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 82-87詳細ありIB00008835A
太田利生『教行信証』の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 86-114詳細IB00013345A-
山崎龍明親鸞の信心(二)武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1989-03-31 47-61(L)詳細IB00018505A-
武田浩学『祖師親鸞讃嘆――報恩講式と嘆徳文』常磐井慈裕著、山喜房佛書林、2012年3月東方 通号 28 2013-03-31 412-413(L)詳細IB00123926A-
高橋事久悪人正機思想について日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 28 2000-10-01 231-242詳細IB00044099A
佐藤弘夫近代の歴史学と『立正安国論』福神 通号 14 2010-05-12 28-40(R)詳細IB00087011A-
高橋事久「世のなか安穏なれ」考龍谷大学論集 通号 477 2011-03-01 55-68(R)詳細IB00232802A
二葉憲香親鸞聖人の歴史的位置龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 45-56詳細IB00013562A-
森龍吉真宗の思想史的性格真宗史の研究 通号 365 1966-12-10 739-760(R)詳細IB00073610A-
藤枝道雄教学の基底を求めて真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 45-59詳細IB00036606A-
信楽峻麿親鸞における唯信の思想龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 36-66詳細IB00013717A-
千葉乗隆中部山岳地帯の真宗龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 13 1974-06-30 142-168詳細IB00013162A-
普賢晃寿中世真宗の神祇思想龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 31-52詳細IB00013185A-
嶋田法宣親鸞と神祇をめぐる諸問題龍谷教学 通号 14 1979-06-30 23-34詳細IB00030587A-
森竜吉蓮如の遺言における民俗問題宗教研究 通号 242 1980-02-20 191-192(R)詳細IB00098256A-
浅井成海法然のおける神祇の問題真宗学 通号 62 1980-03-25 30-60詳細IB00012468A-
池田顕雄親鸞における神祇不拝の地平真宗学 通号 64 1981-03-23 65-81詳細IB00012475A-
blank!!!!!研究協議・現代と真宗教学龍谷教学 通号 19 1984-01-20 69-87詳細IB00030649A-
森竜吉「自然法爾」消息の成立について親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 105-152(R)詳細IB00054065A-
阿満利麿神祇不拝と民間信仰大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 133-166(R)詳細IB00053559A-
高瀬昭範親鸞における神祇不拝龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 39-41(R)詳細IB00014099A-
児玉識西中国地方における真宗的特質についての考察論集日本仏教史 通号 7 1986-10-01 247-270(R)詳細IB00053015A-
木場明志国家神道体制下における真宗の対応日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 355-366詳細IB00011353A-
中島法昭「靖国」問題と教学的課題真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 1-14詳細IB00036707A-
松原聡文神祇不拝の現代的意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 32 1987-12-25 65-79詳細IB00033027A-
藤井健志近代真宗の神道観宗教研究 通号 275 1988-03-31 220-222(R)詳細IB00110407A-
高橋事久真宗信仰とその変質について歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 275 1988-04-01 887-904(R)詳細IB00048617A-
二葉憲香島地黙雷近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 131-161(R)詳細IB00189028A
山崎竜明神祇不拝の本質的意義印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 205-210詳細ありIB00007183A
野世英水真宗神祇観の一考察印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 216-218詳細ありIB00007185A
普賢晃寿中世真宗の神祇思想教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 376-404(R)詳細IB00188194A
柏原祐泉近代真宗の神祇問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 151-168(R)詳細IB00189081A
野世英水真宗における神祇不拝の教学史的変遷印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 203-206詳細ありIB00007465A
普賢晃寿中世真宗における王法と仏法 教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 59-97詳細IB00041174A-
内藤知康親鸞の神祇観についての一考察龍谷紀要 通号 1 1993-08-20 1-18詳細IB00013969A-
高橋事久歴史批判としての親鸞の<悲嘆>について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 1 1994-12-08 749-762詳細IB00044615A
藤村研之本願寺教団における「神祇不拝」の形成眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 87-102(R)詳細IB00217565A
殿内恒『教行証文類』の説示にみる親鸞の神祇観宗教研究 通号 303 1995-03-31 307-308(R)詳細IB00110818A-
大松竜昭親鸞における神祇護念の問題宗教研究 通号 303 1995-03-31 306-307(R)詳細IB00110816A-
中村生雄本地垂迹説と真宗信仰蓮如――転換期の宗教者 通号 303 1997-09-01 227-238(R)詳細IB00052435A-
池田英俊柏原祐泉著『真宗史仏教史の研究』II近世編印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 379-380詳細IB00030236A-
尾堂修司真宗における神祇不拝と法主制について教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 377-393詳細IB00041230A-
隅倉浩信親鸞聖人の世界観宗教研究 通号 319 1999-03-30 376-377(R)詳細IB00088653A-
野世英水近代真宗思想における神道理解山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 319 2000-03-23 467-482(R)詳細IB00044138A
井上見淳親鸞思想における本地垂迹説に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 346-348詳細IB00058042A-
佐藤弘夫専修念仏と神祇不拝真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 123-148(R)詳細IB00148271A
菊川一道親鸞の『論語』引用について真宗学 通号 128 2013-03-15 108-109(R)詳細IB00231546A
碧海寿広近代仏教と神道総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 128 2017-01-15 282-289(R)詳細IB00210788A
吉田唯中世神道研究の現在総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 128 2017-01-15 146-154(R)詳細IB00210661A
市川浩史斎藤信行・北畠浄光編『歴史のなかの仏教』佛教史學研究 通号 128 2020-11-25 65-70(R)詳細IB00232290A
高木豊鎌倉仏教における〈神〉の観念日本宗教の複合的構造 通号 128 1978-07-01 485-514(R)詳細IB00054574A-
高木豊鎌倉仏教における<神>の観念鎌倉仏教史研究 通号 128 1982-07-23 242-271(R)詳細IB00063534A-
前田至成勘決邪偽考龍谷教学 通号 19 1984-01-20 26-45詳細IB00030646A-
加納顕真宗と民俗龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 139-141詳細IB00014075A-
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 203-219(R)詳細IB00054070A-
林智康真宗における神祇観真宗学 通号 78 1988-03-20 30-50詳細IB00012531A-
高木豊鎌倉・東国・南都論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 59--80(R)詳細IB00151530A-
blank!!!!!真宗と習俗真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 33 1989-01-20 84-131詳細IB00033039A-
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 359-375(R)詳細-IB00188193A
森龍吉真宗における仏法と王法蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 445-479(R)詳細-IB00188582A
佐々木倫生招魂 教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 91-131詳細-IB00041175A-
脊古 真哉己高山をめぐる宗教文化民俗宗教 通号 4 1993-04-25 89-123(R)詳細-IB00143560A-
信楽峻麿宗教者と靖国神社真宗学 通号 89 1994-01-30 1-34詳細-IB00012571A-
日野賢隆肥前真宗史素描仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 89 1996-11-01 3-38(R)詳細-IB00044485A-
藤村研之親鸞の信仰と神祇仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 89 1996-11-01 245-265(R)詳細-IB00044494A-
桃井信之浄土仏教の「神祇」論序説日本浄土教の形成と展開 通号 89 2004-01-20 477-507(R)詳細-IB00056275A-
村上宗博存覚の神祇観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 75-90(R)詳細-IB00217219A
華園聡麿神の祟りと祟る神日本文化研究所研究報告 通号 30 1994-03-31 1-32詳細-IB00018631A-
佐藤弘夫日蓮の神祇観鎌倉仏教の思想と文化 通号 30 2002-12-01 137-156詳細-IB00055339A-
末木文美士日本の神と仏 通号 25 2006-04-01 151-166(R)詳細-IB00075740A-
blank!!!!!真実の信心とは龍谷教学 通号 22 1987-02-20 106-113詳細-IB00030686A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage