INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 良忍 [SAT] 良忍 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 91 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
良忍 (91 / 91)  日本 (88 / 68379)  日本仏教 (58 / 34955)  融通念仏 (27 / 78)  融通念仏宗 (26 / 61)  浄土教 (18 / 5894)  融通念仏縁起 (16 / 29)  法然 (12 / 5273)  往生要集 (9 / 1170)  空也 (9 / 139)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浜田全真良忍上人と鞍馬寺印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 128-129詳細ありIB00003223A
藤原凌雪讃阿弥陀仏偈の古写本顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 243-252(L)詳細IB00037771A-
韓泰植「来迎院本」の『遊心安楽道』について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 141-145詳細ありIB00007170A
平岡定海平安仏教に於ける華厳唯心思想の展開南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 125-145(R)詳細IB00032484A-
愛宕邦康『遊心安楽道』来迎院本の包紙印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 115-119詳細ありIB00008535A
愛宕邦康『遊心安楽道』来迎院本の再検討と問題点華厳学論集 通号 87 1997-11-10 819-836(L)詳細IB00043730A-
グュルベルクニールス『月講式』にあらわれた禅寂の思想仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 363-393(R)詳細IB00044039A
金子彰来迎院如来蔵『讃阿弥陀仏偈』の本文と訓点真宗総合研究所研究紀要 通号 32 2015-03-31 1-31(R)詳細IB00198473A-
村上運梢融通円門章外三部解題仏書研究 通号 28 1917-03-10 4-7(R)詳細IB00126372A-
村上博了鎌倉時代に於ける信者より観たる浄土宗の伝播概況浄土学 通号 5 1933-10-25 742-764(R)詳細IB00016925A
石川竜音宗教改革者としての法然上人浄土学 通号 5 1933-10-25 729-741(R)詳細IB00016924A
梅田円鈔例時作法解説叡山学報 通号 7 1933-11-01 163-177(L)詳細IB00036248A-
山口光円中古天台の浄土教日本仏教学協会年報 通号 7 1935-02-01 240-279詳細IB00010471A-
近藤喜博融通念仏縁起の伝本について仏教史学 通号 7 1951-01-20 8-19(R)詳細IB00155454A-
高千穂徹乗専修念仏の形成顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 61-82(L)詳細IB00037766A-
藤原凌雪略論に関する一考察真宗学 通号 13/14 1955-11-25 144-156詳細IB00012247A-
塚本善隆融通念仏宗開創質疑日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 175-200詳細IB00010600A-
渡辺照宏『日本浄土教成立史の研究』を読む思想 通号 391 1957-01-05 128-132詳細IB00035437A-
五来重融通念仏大念仏および六斎念仏大谷大學研究年報 通号 10 1957-12-30 115-174詳細IB00025635A-
靜永湛澄我国に於ける念仏門の系譜仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 82-83(R)詳細ありIB00068138A
佐藤哲英叡山浄土教古文献の調査と研究仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 1-28(R)詳細IB00012786A-
伊藤唯真中世浄土宗と融通念仏浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 25/26 1972-03-01 491-511(R)詳細IB00047027A-
渡辺貞麿平家物語と融通念仏仏教文学研究 通号 25/26 1972-06-01 279-324(R)詳細IB00041697A-
花円映澄諸宗念仏教義の概観宗学院論輯 通号 3 1976-01-15 1-102詳細IB00028303A-
佐藤哲英良忍の融通念仏とその思想背景印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 308-315詳細ありIB00005475A
山崎欣哉監修佐藤哲英・ 融通念仏宗教学研究所編: 良忍上人の研究仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 94-98詳細ありIB00026712A-
白土わか曼殊院本『出家作法』の問題印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 61-67詳細ありIB00005645A
小島恵昭「禅僧」と戒律印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 126-127詳細ありIB00005657A
木村昭玄『善導和尚画讃』について浄土宗学研究 通号 14 1982-03-31 137-178(R)詳細IB00083782A-
小島恵昭「念仏上人」の円頓戒相承について同朋仏教 通号 17 1983-07-01 27-44(R)詳細ありIB00111501A
伊藤唯真寺院行事のなかの民俗(総説)仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-25 289-301(R)詳細IB00055999A-
天納伝中魚山声明集古写本『二巻抄』について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 171-176詳細ありIB00006676A
水原夢江古き魚山声明博士と只博士の成立について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 168-170詳細ありIB00006675A
藤沢桂珠西方極楽と無量光明土龍谷教学 通号 22 1987-02-20 73-83詳細IB00030683A-
村山修一外来宗教の伝播と民俗信仰仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 77-91(R)詳細IB00055881A-
戸田孝重融通念仏に関する一考察印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 42-44詳細ありIB00008094A
戸田孝重良忍の総合的研究(一)印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 73-76詳細ありIB00008310A
一島正真武西の六座念仏について天台学報 通号 39 1997-10-22 41-48(R)詳細IB00017912A-
平岡定海日本の古代仏教に於ける即の思想の展開華厳学論集 通号 39 1997-11-10 763-779(L)詳細IB00043727A-
宮島潤子法明上人の遺跡と等順大僧正法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 39 1998-10-01 23-44(R)詳細IB00050796A-
豊島修近世後期融通念仏宗の御回在行事について法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 39 1998-10-01 99-108(R)詳細IB00050801A-
大沢研一融通念仏宗の大和国への勢力伸張について法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 39 1998-10-01 132-144(R)詳細IB00050803A-
森成元大阪の六斎念仏とその周辺法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 39 1998-10-01 457-479(R)詳細IB00050823A-
伊藤博明一遍と夢告一遍聖絵を読み解く―動きだす静止画像 通号 39 1999-01-01 34-58(R)詳細IB00054683A
林譲一遍の宗教覚書中世の仏教と社会 通号 39 2000-07-20 108-145(R)詳細IB00050545A-
神崎寿弘大念仏と挽道場宗教研究 通号 335 2003-03-01 351-353詳細IB00032042A-
戸田孝重良忍の融通念仏創唱について天台学報 通号 45 2003-11-01 107-112詳細IB00018047A-
神崎寿弘大念仏道場と看坊印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 231-233詳細ありIB00010269A
池上要靖身延山声明に関する一考察日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 103 2007-02-28 389-405詳細IB00060189A-
曽和義宏大念仏寺蔵、迦才『浄土論』について浄土宗学研究 通号 33 2007-03-31 15-62 (R)詳細IB00063858A-
ジラールフレデリック凝然大徳の『声明源流記』論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 2007-12-22 25-34(R)詳細IB00150722A-
福島隆行一遍の思想背景について時宗教学年報 通号 37 2009-03-31 28-39(R)詳細IB00132866A-
三橋正院政期仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 303-350(R)詳細IB00107989A-
長谷川裕峰『門葉記』に見る天台声明の伝承天台学報 通号 53 2011-10-11 181-191(R)詳細IB00107801A-
横田兼章融通念仏宗の在家伝法と良忍佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 809-820(R)詳細IB00136219A
戸田孝重良忍における弥陀直授の偈頌について佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 507-523(R)詳細IB00136204A
田中夕子念仏聖信仰の一考察印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 47-52(R)詳細ありIB00148788A
福原隆善融通念仏について浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 150-151(R)詳細IB00217411A
西村冏紹『自行念仏問答』の成立と思想史的意義融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 41 2015-05-01 12-14(R)詳細-IB00209307A
岩井宏實六斎念仏とその周縁融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 41 2015-05-01 565-579(R)詳細-IB00209415A
神﨑壽弘『賜紫大通上人行実年譜』再考融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 41 2015-05-01 367-386(R)詳細-IB00209372A
横田兼章大原如来蔵に残る良忍自筆の資料について融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 41 2015-05-01 5-11(R)詳細-IB00209306A
吉井良久融通念佛宗の声明について融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 41 2015-05-01 409-426(R)詳細-IB00209402A
戸田孝重叡山浄土教と融通念佛宗佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 41 2019-03-30 575-589(R)詳細-IB00209497A
矢島礼迪如法懺法について天台学報 通号 63 2021-10-08 171-179(R)詳細-IB00219983A
戸田孝重良忍伝の展開から見た融通念佛宗の声明平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 63 2021-12-01 753-774(R)詳細-IB00220198A
大山公淳仏教声楽としての声明沿革史小観(上)密教研究 通号 24 1927-04-01 48-74詳細-IB00015154A-
舟倉知山良忍の念仏観顕真学報 通号 12 1934-01-10 188-189(L)詳細-IB00037532A-
杉崎大愚融通念仏宗講座仏教 通号 7 1958-07-30 9-28(R)詳細-IB00049475A-
田代尚光融通念仏縁起をめぐって西山禅林学報 通号 8 1963-02-20 1-9詳細-IB00059136A-
五来重幻想の浄土金沢文庫研究 通号 212 1974-01-01 1-10詳細-IB00040494A-
庵逧巌方丈の縁仏教文学研究 通号 212 1974-07-01 27-57(R)詳細-IB00041721A-
浅井了宗浄土教に於ける神仏交渉発達論宗学院論輯 通号 36 1976-03-15 93-119詳細-IB00028552A-
津田豊彦尾張知多地方の虫供養宗教研究 通号 234 1977-12-31 207-208(R)詳細-IB00099718A-
福原蓮月『往生要集』の円融思想天台学報 通号 28 1986-10-05 65-70(R)詳細-IB00017640A
岩田宗一声明史料としての『弾偽褒真鈔』大谷学報 通号 267 1991-06-20 14-32詳細-IB00025540A-
横田兼章融通念仏の伝法仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 459-475(R)詳細-IB00055901A-
戸田孝重良忍と融通念仏仏教大学大学院紀要 通号 23 1995-03-01 29-52詳細-IB00016775A-
橋本章彦神峰山寺における融通念仏と厳賢良恵法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 23 1998-10-01 145-157(R)詳細-IB00050804A-
梅谷繁樹融通念仏宗と時宗法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 23 1998-10-01 88-98(R)詳細-IB00050800A-
阿波谷俊宏融通念仏と八幡念仏所法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 23 1998-10-01 158-163(R)詳細-IB00050805A-
吉村暲英融通念仏宗の教義法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 23 1998-10-01 164-170(R)詳細-IB00050806A-
浜田全真融通念仏と如法経法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 23 1998-10-01 188-200(R)詳細-IB00050808A-
赤井達郎融通念仏縁起絵をめぐって仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 23 2006-11-20 1-17(R)詳細-IB00134630A-
戸田孝重『融通念仏縁起』と融通念仏宗印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 105-109(R)詳細ありIB00086290A
柴桂世乃念仏と声明融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 119 2015-05-01 173-192(R)詳細IB00209335A
阿部美香勧進帳としての融通念仏縁起絵巻融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 119 2015-05-01 243-269(R)詳細IB00209367A
戸田孝重往生伝における良忍と融通念仏融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 119 2015-05-01 151-171(R)詳細IB00209331A
蓑輪顕量良忍の念仏融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 119 2015-05-01 59-74(R)詳細IB00209320A
阿部美香結縁する絵巻図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 135-154(R)詳細IB00226346A
宮島潤子信濃の勧進聖聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 33-71(R)詳細IB00055908A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage