INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 菅原道真 [SAT] 菅原道真 菅原道眞 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 66 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
菅原道真 (66 / 66)  日本 (63 / 68577)  日本仏教 (32 / 35070)  神道 (11 / 1321)  御霊信仰 (8 / 31)  菅家文草 (7 / 11)  天神信仰 (6 / 19)  宗教学 (6 / 4087)  法華経 (6 / 4467)  長谷寺 (5 / 127)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡田杲師豊山長谷寺の地主神(鎮守)に就て(其一)豊山学報 通号 4 1958-03-25 126-147詳細IB00057315A-
速水侑古代社会と諸信仰1平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 287-309(R)詳細IB00148938A-
小林雨峰自然の力(二)現代佛教 通号 135 1937-01-01 78-83(R)詳細IB00185874A
岡田杲師豊山長谷寺の地主神(鎮守)に就て(其二)豊山学報 通号 5 1959-03-25 110-128詳細IB00057323A-
岡田杲師豊山長谷寺の地主神(鎮守)に就て(其三)豊山学報 通号 6 1960-03-30 115-146詳細IB00057329A-
松本隆信中世における本地物の研究(四)斯道文庫論集 通号 14 1977-12-20 209-265詳細IB00043090A-
熊谷忠興建綱と建撕の関係(六)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 389-394(R)詳細IB00170055A
三宅敬誠ヨコ社会の確立と五重相伝(Ⅰ)仏教論叢 通号 53 2009-03-25 351-357(R)詳細ありIB00072672A-
中島彰良SDGsからひもとく自然と神道東方 通号 35 2020-03-31 10-11(L)詳細IB00209958A
RICHARDPONSONBYFANEThe Failure of The Kemmu Restoration大崎学報 通号 74 1928-07-07 10-11(L)詳細IB00022678A-
今村是竜平安朝文学に及せし白楽天の影響大崎学報 通号 74 1928-07-07 232-244詳細IB00022676A-
多賀宗隼平安時代の高僧伝対外関係と政治文化:史学論集 通号 2 1974-02-01 561-582詳細IB00049062A-
中尾正己平安文人の仏教信仰印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 161-165詳細IB00007673A
中尾正己平安文人の仏教信仰印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 157-161詳細IB00007888A
中尾正己平安文人の仏教信仰印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 179-183詳細IB00008126A
米井輝圭平安時代の御霊日本の仏教 通号 3 1995-07-01 75-92(R)詳細IB00037892A
佐々木宏幹日本仏教におけるアニミズムの展開季刊仏教 通号 36 1996-07-20 32-55(R)詳細IB00231735A
張競平安文学に現われた美人像奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 36 2001-09-20 270-301(R)詳細IB00051628A-
工藤美和子平安貴族の仏教的実践仏教大学大学院紀要 通号 31 2003-03-01 53-66詳細IB00016803A-
鈴木一馨山下克明著『平安時代陰陽道史研究』宗教研究 通号 385 2016-06-30 125-128(R)詳細ありIB00212470A
司志武平安朝の謡言・訛言・妖言・伝言と怪異説話の生成について宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 197-219(R)詳細IB00229184A
山口光圓菅公の顕揚大戒論序と大戒指南抄仏教史学 通号 3 1951-01-20 25-33(R)詳細IB00155456A-
中野玄三北野天神縁起日蔵六道廻りの段の成立について佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 51-72(R)詳細IB00097151A
小野泰博シャマン的「病気なおし」について三康文化研究所年報 通号 2 1968-09-25 117-144(R)詳細IB00036338A-
小池長之明治時代の道徳教育と宗教宗教研究 通号 198 1969-03-31 117-118(R)詳細IB00103618A-
松田修怨靈の系譜総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 198 1982-09-20 222-231(R)詳細IB00230791A
山折哲雄鎮魂の精神誌仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 67-87(R)詳細IB00055952A-
阿部泰郎長谷寺の縁起と霊験記仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 323-337(R)詳細IB00055893A-
山折哲雄仏教の祖先崇拝比較思想研究 通号 19 1993-03-30 22-28(R)詳細ありIB00074277A-
服部法照『天神経』について印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 184-187詳細ありIB00008127A
福井文雅ベルナール・フランク教授追悼論文集『瑠璃の壷―日本・中国研究』東方学 通号 95 1998-01-01 147-151詳細IB00035076A-
前田寿雄法然の女性観をめぐって真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 129-146詳細IB00036776A-
今泉淑夫天神信仰と渡唐天神伝説の成立禅と天神 通号 32 2000-11-01 1-47詳細IB00052565A-
今堀太逸天満天神信仰の成立と変遷日本仏教の形成と展開 通号 32 2002-10-01 99-123(R)詳細IB00055266A-
芳澤勝弘白隠の文字絵禅文化 通号 188 2003-04-25 123-134詳細IB00057731A-
工藤美和子九世紀日本における仏教的天皇観について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 140-144(R)詳細ありIB00066147A
小松和彦妖怪画の伝統と創造 通号 26 2007-04-01 73-91(R)詳細IB00129499A-
内田啓一長谷寺式十一面観音菩薩画像について佛敎藝術 通号 294 2007-09-30 13-31(R)詳細IB00074994A
工藤美和子九世紀の願文にみる母と子仏教史学研究 通号 294 2007-11-10 20-45(R)詳細IB00156676A
尾崎勇慈円と承久本『北野聖廟絵』制作仏教文学 通号 33 2009-03-31 38-51(R)詳細IB00111025A-
岩井宏子和歌における『和漢朗詠集』の受容典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 69-90(R)詳細IB00203822A
甲田弘明初瀬の與喜天神について佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 339-362(R)詳細IB00136021A
芳澤元惟肖得巌賛の渡唐天神像をめぐって禅文化 通号 230 2013-10-25 45-52(R)詳細IB00146598A-
坂本廣博『顯揚大戒論』に関する一二のメモ大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 230 2015-10-09 39-52(R)詳細IB00158599A
由谷裕哉聖地と絵馬奉納比較思想研究 通号 42 2016-03-31 141-144(R)詳細IB00206779A
大久保良峻六種震動と天台義天台学報 通号 59 2017-10-16 11-19(R)詳細IB00171363A-
末木文美士中世日本の王権と神仏比較思想研究 通号 46 2020-03-31 182-185(R)詳細IB00209081A
小池長之雷の祟りと恩寵宗教研究 通号 174 1963-01-31 158-159(R)詳細IB00108024A-
平岡定海四円寺考論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 187-221(R)詳細IB00052965A-
浅野久枝御霊と無縁仏仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 47-73(R)詳細IB00056029A-
桧垣巧道真の怨霊の考察密教文化 通号 184 1994-02-05 26-75(R)詳細IB00016296A-
伊藤唯真浄土教文化発現の信仰的基盤浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 184 1994-06-01 67-96(R)詳細IB00054787A-
小西甚一漢詩文の興隆密教大系 通号 4 1994-07-21 327-391詳細IB00055546A-
河音能平王土思想と神仏習合密教大系 通号 8 1995-03-30 287-332詳細IB00055615A-
根井浄宮家準著『修験道と日本宗教』宗教研究 通号 312 1997-06-30 283-288(R)詳細IB00213122A
菅野扶美『北野天神縁起』と『天神講式』の作者圏中世文学の展開と仏教 通号 312 2000-10-22 397-425(R)詳細IB00080674A-
島尾新渡唐天神像の物語禅と天神 通号 312 2000-11-01 48-96詳細IB00052566A-
王勇遣唐使後のブックロード奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 312 2001-09-20 244-250(R)詳細IB00051626A-
堀江宗正『日本の夢信仰』宗教研究 通号 334 2002-12-30 199-206詳細IB00031922A-
高島幸次飛梅から渡唐天神へ禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 635-644(R)詳細IB00207214A
原田敬一日本における戦争と宗教仏教と平和 通号 2 2011-12-20 86-115(L)詳細IB00142056A-
遠山元浩柘植天神像時宗教学年報 通号 42 2014-03-31 1-1(R)詳細IB00133322A-
木村朗子鬼と学者と陰陽師総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 42 2021-04-26 451-461(R)詳細IB00211085A
稲城正己菩薩のジェンダー仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 42 2004-03-08 685-699(R)詳細IB00074026A
米井輝圭北野天神絵巻日本の仏教 通号 42 2001-11-01 27-30詳細IB00038029A-
三橋正古代・中世における日本の表玄関、北九州の史跡を訪ねて大倉山論集 通号 42 1998-03-31 259-271詳細IB00035843A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage