INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 高野聖 [SAT] 高野聖 [ DDB ] 髙野聖

検索対象: キーワード

-- 45 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
高野聖 (45 / 45)  日本 (40 / 68359)  日本仏教 (28 / 34935)  高野山 (12 / 552)  真言宗 (9 / 2846)  勧進 (6 / 83)  法然 (5 / 5273)  浄土教 (5 / 5894)  密教 (4 / 2600)  時宗 (4 / 820)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
見理文周近代日本文学にあらわれた僧侶像(一)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 7 1973-12-01 47-58(R)詳細IB00202211A
大橋俊雄平安仏教の民衆的展開3平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 257-265(R)詳細IB00148932A-
和多秀乗高野山と重源及び観阿弥陀仏佛敎藝術 通号 105 1976-01-30 110-117(R)詳細IB00092722A
良田秀俊『一言芳談』の下津村慈阿弥陀仏について佛教論叢 通号 32 1988-09-10 81-85(R)詳細IB00071146A-
野間宏日本近代文学と仏教講座近代仏教 通号 4 1962-11-30 29-45(R)詳細IB00049655A-
月光善弘東北における一山寺院と高野山組織との関連性宗教研究 通号 190 1967-03-31 192-193(R)詳細IB00105062A-
明石光麿親鸞寿像にみえる聖的一面真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 12 1967-11-01 1-12詳細IB00032788A-
山本栄吾高野山鎌倉期建築遺構私論密教文化 通号 90 1970-02-28 1-24(R)詳細IB00015912A-
植島基行十三仏成立への展開密教文化 通号 94 1971-03-15 14-18(R)詳細IB00015930A-
丸山博正『一言放談』考櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 94 1973-06-08 331-348詳細IB00046920A-
高木きよ子西行の仏教への態度宗教研究 通号 234 1977-12-31 189-190(R)詳細IB00099667A-
梅谷繁樹『時衆宗荼毘記』について印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 199-202詳細ありIB00005085A
禰冝田修然熊野に一遍上人名号碑を訪ねて時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 201-220(R)詳細IB00131080A-
圭室文雄近世の高野山信仰と民衆大倉山夏季公開講座 通号 1 1992-03-31 141-164詳細IB00042846A-
菊池健策大師と犬と農耕仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 347-362(R)詳細IB00056044A-
原田弘道道元禅師と金剛三昧院隆禅道元思想大系 通号 2 1994-12-15 143-149(R)詳細IB00053194A-
井上光貞院政期における高野山の浄土教密教大系 通号 7 1995-03-30 167-216詳細IB00055595A-
宮田登大師信仰と日本人密教大系 通号 8 1995-03-30 104-137詳細IB00055608A-
真野俊和五来重著『高野聖』日本の仏教 通号 3 1995-07-01 242-245(R)詳細IB00037905A-
菅基久子西行の和歌と仏教思想日本仏教の史的展開 通号 3 1999-10-01 265-282詳細IB00050647A-
山口史恭真言宗と瓦経の関係について豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 245-261詳細IB00058658A-
日野西真定高野山三昧聖の研究三昧聖の研究 通号 27 2001-03-30 479-486(R)詳細IB00052479A-
塩谷菊美由緒書に見る寺院開創伝説について仏教史学研究 通号 27 2001-03-31 69-84(R)詳細IB00245469A
下西忠中世の高野の聖僧たち密教文化 通号 210 2003-03-21 15-33(R)詳細IB00016400A-
加藤善也祭文の研究仏教論叢 通号 52 2008-03-25 113-119(R)詳細IB00134842A-
丸山博正『一言芳談』と法然上人浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 173-174(R)詳細IB00106791A-
秦野武国高野聖と懺悔文学密教文化 通号 1 1947-01-01 44-55(R)詳細IB00015545A-
佐和隆研高野山の美術と歴史佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 1-15(R)詳細IB00102866A
永井義憲真言宗談義聴聞集の説話豊山学報 通号 13 1967-03-30 27-55詳細IB00057365A-
和多昭夫高野山における鎌倉仏教日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 79-96詳細IB00010848A-
岡村圭真明恵上人とその周辺日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 123-138詳細IB00010851A-
菊池武高野聖考印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 124-125詳細IB00005656A
西海賢二勧進の聖〈総説〉聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 21-31(R)詳細IB00055907A-
真野俊和総論聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 1-18(R)詳細IB00055906A-
日野西真定高野山の東照宮の建立密教学研究 通号 21 1989-03-31 57-76(R)詳細IB00108412A-
宮家準仏教と修験道仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 111-129(R)詳細IB00055883A-
菊地武続高野聖考印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 30-34詳細ありIB00008092A
宮坂宥勝日本の密教密教大系 通号 6 1995-03-30 43-80詳細IB00055570A-
生駒哲郎山林修行の道筋旅の勧進聖重源 / 日本の名僧/6 通号 6 2004-08-01 39-60(R)詳細IB00176441A-
碧海寿広仏教民俗学の思想宗教研究 通号 352 2007-06-30 117-141(R)詳細IB00090966A-
伊藤茂樹法然と明遍浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 167-168(R)詳細IB00106785A-
伊藤茂樹法然と重源浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 186-187(R)詳細IB00124760A-
三浦諒洸旅と僧時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 14-27(R)詳細IB00133068A-
伊藤茂樹重源と明遍浄土宗学研究 通号 43 2017-03-31 100-102(R)詳細IB00220511A
根井浄隔夜の念仏宗教研究 通号 250 1982-02-20 178-179(R)詳細IB00094233A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage