INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 阿含経 [SAT] 阿含経 阿含經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 286 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
阿含経 (286 / 286)  インド (172 / 21046)  インド仏教 (92 / 8056)  原始仏教 (79 / 1211)  日本 (55 / 68044)  ニカーヤ (36 / 117)  中国 (32 / 18568)  仏教学 (31 / 8082)  初期仏教 (27 / 664)  日本仏教 (25 / 34674)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
舟橋一哉阿含における縁起説の二面について(下)大谷学報 通号 108 1950-11-20 33-59詳細IB00025108A-
春日井真也四頭獅子像冠柱飾四周に現われたる四獣について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 108 1961-02-08 291-304(R)詳細IB00047277A-
佐々木教悟南印度に於けるアーリアン化と仏教受容の態勢大谷学報 通号 148 1961-03-20 1-10詳細IB00025220A-
梶芳光運阿含に現れた経済観と経済圏の展開仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 148 1964-03-31 3-14(R)詳細IB00047199A-
宇治谷祐顕阿含における称名行について日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 51-70詳細IB00010751A-
梶芳光運阿含経と般若経との比較インド古典研究 通号 1 1970-05-15 55-61詳細IB00033546A-
筧無関邪悪像の素描北海道駒沢大学研究紀要 通号 6 1971-11-25 43-58詳細IB00037254A-
平川彰阿含の中道説仏教研究 通号 2 1972-03-30 1-23詳細IB00033315A-
桜部建原始仏教・アビダルマにおける存在の問題講座仏教思想 通号 1 1974-04-15 17-54(R)詳細IB00049366A-
川口高風四分律行事鈔にあらわれた引用典籍の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 24-42(L)詳細IB00174058A-
玉城康四郎愛に関する新約聖書と原始経典仏教思想 通号 1 1975-06-20 341-詳細IB00049221A-
平川彰律蔵に現れた禅の実践止観の研究 通号 1 1975-11-01 51-71(R)詳細IB00054487A-
藤田宏達原始仏教における悪の観念仏教思想 通号 2 1976-11-20 115-156(R)詳細IB00049224A-
西義雄阿育王の仏教受用と其の「法」の意味東洋学研究 通号 11 1977-03-31 1-20詳細IB00027869A-
真柄和人過去七仏と阿含経典仏教論叢 通号 21 1977-09-20 79-82(R)詳細IB00069124A-
横尾忠則ブッダとの出会い総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 21 1977-12-20 68-69(R)詳細IB00227165A
徳岡亮英阿含経の念仏について西山学報 通号 32 1984-03-30 117-120(R)詳細IB00107124A-
岩松浅夫梵文阿含経雑俎三康文化研究所年報 通号 22 1990-03-30 127-153(R)詳細IB00036412A-
釈舎幸紀阿含経にあらわれる鬼について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 12-18詳細ありIB00007859A
渡辺明照根本悪・無明について佛教學 通号 35 1993-12-01 21-39詳細IB00012104A-
平川彰平川彰「私の仏教研究」日本の仏教 通号 5 1996-04-15 176-178(R)詳細IB00037951A-
平子泰弘阿含経における仏教ターミナル・ケアの一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 1999-07-01 21-37(L)詳細IB00019297A-
森章司在家阿羅漢について東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 49-70(L)詳細IB00034901A-
藤井淳『大乗涅槃経』とアビダルマ仏説論インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 42-56(L)詳細IB00037348A-
畝部俊英『阿弥陀経』における「金沙の文」について同朋大学論叢 通号 88 2004-03-31 1-19 (L)詳細IB00062895A-
佐々木閑インド仏教史の新たな視点駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 1-20(R)詳細IB00204667A
畝部俊英<阿弥陀経>における「八功徳水」について同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 1-30 (L)詳細IB00062902A-
櫨木節天台教学における阿含経の受容と展開山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 196-199(R)詳細IB00227312A
鍋島直樹アジャセ王の物語 通号 25 2006-04-01 119-135(R)詳細IB00075739A-
橋爪浩昭北伝阿含における無常・苦・空・非我の説示について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 215-218(L)詳細IB00091913A
堀内俊郎世親の阿含経解釈東洋学研究 通号 54 2017-03-31 240-241(R)詳細IB00237416A
小笠原亜矢里阿含・ニカーヤにおける三十二相と白毫相についての考察武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 55-73(L)詳細IB00195195A-
本庄良文シャマタデーヴァの伝える阿含資料仏教史学研究 通号 34 1990-07-31 1-17(L)詳細IB00039388A-
雲井昭善原始仏教資料におけるヨーガ(Yoga)の概念仏教研究 通号 6 1977-02-25 23-42(L)詳細IB00033349A-
羽矢辰夫原始仏教におけるyathābhūtaの概念佛教學 通号 35 1993-12-01 25-40(L)詳細IB00012109A-
矢板秀臣『声聞地』「根律儀」節における分別 (vikalpa) について成田山仏教研究所紀要 通号 26 2003-02-28 151-185 (L)詳細IB00063118A-
佐藤密雄律蔵に於ける受具(Upasampadā)について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 26 1961-02-08 362-371(R)詳細IB00047283A-
ZiemePeterUigurische Āgama-Fragmente(3)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 23-84(L)詳細IB00013326A-
Legittimo AriasElsa I.Synoptic Presentation of the Pusa chu tai jing (PCJ) 菩薩処胎経 the Bodhisattva Womb Sūtra PART I (Chapters 1-14)仙石山論集 通号 2 2005-09-30 1-111(L)詳細IB00140101A-
Legittimo AriasElsa I.Synoptic Presentation of the Pusa chu tai jing (PCJ) 菩薩処胎経 the Bodhisattva Womb Sūtra PART II (Chapters 15-38)仙石山論集 通号 3 2006-09-30 1-177(L)詳細IB00140105A-
チャンドラロケッシュ池田SGI会長と文化の開花東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 162-181(R)詳細IB00065247A-
森章司初期仏教におけるŚĀNTIと平和の理念平和と宗教 通号 1 1982-11-15 7-44(R)詳細IB00068916A-
森章司『律蔵』におけるŚĀNTI平和と宗教 通号 2 1983-12-25 5-29(R)詳細IB00068954A-
森章司『律蔵』におけるŚĀNTI平和と宗教 通号 3 1984-12-25 5-49(R)詳細IB00068962A-
西義雄On the BodhisattvaTŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 2 1964-01-01 31-49詳細IB00027637A-
引田弘道Kūṭadanta-suttaに於ける祭式印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 100-104(L)詳細ありIB00006726A
田端哲哉E. Conze: The Large Sūtra on Perfect Wisdom: with the divisions of Abhisamayālaṅkāra仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 70-75(R)詳細ありIB00026607A-
久保田周duḥkhaをめぐつて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 373-376詳細ありIB00004737A
上杉豊明dhammānudhammapaṭipattiについて仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 39-54(R)詳細ありIB00026603A-
出本充代Avadānaśatakaに挿入された阿含経パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 31-40(L)詳細ありIB00036095A-
AloysiusPieris, s.j.A Third Look at Saññā佛教研究 通号 37 2009-03-20 73-89(L)詳細IB00187162A-
研究部『インド古典研究 ActaIndologica Ⅰ』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 109-110詳細IB00034016A-
安藤州一浩々洞の懷舊(其八)現代佛教 通号 118 1934-09-01 77-80(R)詳細IB00192352A
前田專學『大唐西域記』を読む(7)東方 通号 30 2015-03-31 1-23(L)詳細IB00142958A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(六)〈第二十五講〉現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 270-282(R)詳細IB00163313A-
矢島羊吉無常法(五)思想 通号 230 1941-07-01 1-19詳細IB00035405A-
矢島羊吉無常法(四)思想 通号 228 1941-05-01 36-56詳細IB00035404A-
宮本正尊中の哲学的考察(三)哲学雑誌 通号 633 1939-11-01 1-31詳細IB00035567A-
矢島羊吉無常法(三)思想 通号 226 1941-03-01 27-36詳細IB00035403A-
釈舎幸紀滅罪に関する研究ノート(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 361-367(R)詳細IB00163862A-
牧達玄阿含経典中に散在する器世間関係の資料整理(三)印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 120-121詳細ありIB00005783A
村上真完諸行考(III)仏教研究 通号 18 1989-03-30 43-70(L)詳細IB00033430A-
佐藤堅正『新版 荻原雲来と渡辺海旭――ドイツ・インド学と近代日本』西村実則著、大法輪閣、2019年3月東方 通号 35 2020-03-31 112-113(R)詳細IB00209982A
宮本正尊中の哲学的考察(二)哲学雑誌 通号 632 1939-10-01 31-69詳細IB00035566A-
矢島羊吉無常法(二)思想 通号 225 1941-02-01 15-25詳細IB00035402A-
牧達玄阿含経典中に散在する器世間関係の資料整理(二)印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 150-151詳細ありIB00005432A
徳岡亮英阿含経の念仏について(II)西山学報 通号 33 1985-03-30 119-121(R)詳細IB00108108A-
村上真完諸行考(II)仏教研究 通号 17 1988-03-30 47-87(L)詳細IB00033425A-
堀内俊郎『釈軌論』第2章における世親の阿含経解釈の特徴東洋学研究 通号 54 2017-03-31 93-107(L)詳細IB00237452A
服部育郎『ブッダの入滅——現代語訳「阿含経」』三枝充悳著、青土社、2000年11月東方 通号 16 2001-12-31 182-184(L)詳細IB00161310A
小野玄妙印度古代の文化と芸術(一)仏教学雑誌 通号 16 1920-06-10 15-20(R)詳細IB00040562A-
稲津紀三廻心を記録せる阿含の一経と中論にあらはれたる有無の見の批評(一)大谷学報 通号 46 1932-04-25 77-111(R)詳細IB00024810A-
矢島羊吉無常法(一)思想 通号 224 1941-01-01 56-74詳細IB00035401A-
牧達玄阿含経典中に散在する器世間関係の資料整理 (一)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 202-204詳細ありIB00004965A
佐久間光昭ジャータカの仙人像 (一)印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 116-117詳細ありIB00005297A
幅田裕美大乗<涅槃経>の未比定の梵文断片について(1)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 129-144詳細IB00030096A-
中村元原始仏教の経済倫理(下)思想 通号 354 1953-12-05 42-51詳細IB00035430A-
上野順瑛阿含経における縁起の論理的構造印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 112-113詳細ありIB00000495A
石川海浄阿含経における授記思想について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 51-58詳細ありIB00000613A
渡辺文麿論書の始原形態印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 132-133詳細ありIB00000759A
徳岡亮英チベット訳梵網経について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 202-207詳細ありIB00001170A
橋浦寛照四諦について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 122-123詳細IB00001218A
芳岡良音阿含経における念仏の起原印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 130-131詳細ありIB00001315A
嶋善一郎仏典に見られる相好の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 211-214詳細ありIB00001502A
西義雄仏教における「道」(maggaとpaṭipadā)について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 1-6詳細ありIB00002694A
小島一晃原始仏教における五蘊についての私見印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 160-163詳細ありIB00002730A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage