INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 達摩 [SAT] 達摩 [ DDB ] 逹摩 达摩

検索対象: キーワード

-- 117 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
達摩 (117 / 117)  中国 (89 / 18569)  禅宗 (48 / 3710)  中国仏教 (34 / 8864)  日本 (25 / 68064)  中国禅宗 (24 / 1016)  慧可 (22 / 94)  続高僧伝 (20 / 457)  慧能 (16 / 308)  楞伽経 (16 / 394)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松岡由香子達摩の坐禅禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 349-366詳細IB00021325A-
沖本克己禅と三論三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 24 2000-10-30 265-280詳細IB00043865A-
山田無文胡子無鬚禅文化 通号 23 1961-10-10 12-18(R)詳細IB00096813A-
衣川賢次略伝玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 161-164(R)詳細IB00180268A-
高田慧穣メキシコの達摩禅文化 通号 144 1992-04-25 56-66(R)詳細IB00080340A-
李永朗九年面壁と九年黙言印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 80-82詳細ありIB00009567A
伊吹敦「禅」の起源駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 38 2005-05-30 1-21(R)詳細IB00063345A-
大井際断禅の哲学禪學研究 通号 48 1958-03-08 27-42(R)詳細ありIB00020942A
鈴木格禅「壁観」試論(1)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 23-39詳細ありIB00019518A-
宝積玄承堪え難きを堪え禅文化 通号 240 2016-04-25 51-55(R)詳細IB00192873A
白石芳留「元亨釈書」の疑点仏書研究 通号 31 1917-06-20 14-20(R)詳細IB00126444A
鈴木貞太郎楞伽経研究序論日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 333-詳細IB00010439A-
鈴木大拙禅宗初祖としての達摩の禅法日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 196-224詳細IB00024465A-
増永霊鳳初期禅宗史と道元禅師の仏法駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 58-75詳細IB00057571A-
伊藤猷典碧巌集と従容録の比較東海仏教 通号 6 1960-03-01 1-6詳細IB00021584A-
水野弘元宗学研究における方法論宗学研究 通号 7 1965-05-20 16-23(R)詳細IB00069524A-
後藤大用純禅の特徴宗学研究 通号 7 1965-05-20 81-86(R)詳細IB00069843A-
柴山全慶中国の禅禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 325-345(R)詳細IB00153633A-
石井修道中国禅宗史研究の動向駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 95-122詳細IB00018938A-
山田無文非風非幡禅文化 通号 49 1968-06-15 74-80(R)詳細IB00092930A-
福井重宝初期禅思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 132-133(R)詳細IB00173941A-
椎名宏雄初期禅宗の『心経』注疏宗教研究 通号 218 1974-03-30 146-148(R)詳細IB00100060A-
渡部正英修心要論をめぐって宗教研究 通号 230 1976-12-01 151-152詳細IB00031165A-
福井重宝初期禅思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 169-170(R)詳細IB00174207A-
柳田聖山喜風 禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 151-194詳細IB00021140A-
田中良昭初期禅宗の修道論仏教の実践原理 通号 9 1977-12-01 173-188(R)詳細IB00052066A-
宮林昭彦道宣の三学観仏教の実践原理 通号 9 1977-12-01 189-200(R)詳細IB00052067A-
田中良昭『二入四行論長巻子』(擬)研究覚え書駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 38 1980-03-30 51-69詳細IB00019582A-
花塚久義『勝鬘経』曇林注と吉蔵宗学研究 通号 24 1982-03-31 236-240(R)詳細IB00071953A-
関口真大シナ仏教における真理・価値論講座仏教思想 通号 5 1982-05-15 353-396詳細IB00049410A-
伊藤隆寿格義仏教考東洋学報 通号 5 1990-03-27 235-242詳細IB00018313A-
水野弘元禅即仏法駒沢大学禅研究所年報 通号 2 1991-03-01 1-12詳細ありIB00035160A
石井修道頓悟漸修と本証妙修駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 1-13詳細IB00019204A-
松岡由香子「二入四行論」における達摩の坐禅宗教研究 通号 319 1999-03-30 265-267(R)詳細IB00088313A-
木村清孝『息諍論』考東アジア仏教思想の基礎構造 通号 319 2001-03-15 286-297(R)詳細IB00052350A-
石井公成初期禅宗と『楞伽経』駒沢短期大学研究紀要 通号 29 2001-03-25 171-189詳細IB00038773A-
石井公成禅宗の先駆禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 29 2003-03-03 63-84詳細IB00048891A-
伊吹敦達摩から東山法門へ禅文化 通号 192 2004-04-25 42-49(R)詳細IB00074336A-
程正伝達摩撰『般若波羅蜜多心経頌』の訳注研究駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 259-278(R)詳細IB00067187A-
柳幹康『楞伽経』と『二入四行論』インド哲学仏教学研究 通号 18 2011-03-31 71-85(L)詳細IB00098761A-
西口芳男造寺度僧して仏になれるか玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 126-132(R)詳細IB00180121A-
渋谷厚保達摩の正法眼玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 146-147(R)詳細IB00177316A-
松森秀幸『楞伽経』と中国華厳思想東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 41-58(L)詳細ありIB00188637A
鈴木大拙達摩観心論(破相論)四本対校(上)大谷学報 通号 56 1934-12-15 1-17詳細IB00024865A-
鈴木大拙龍谷大学付属図書館蔵 敦煌本菩提達摩観門法大乗法論殊に其中の宗修信要論に就きて大谷学報 通号 57 1935-03-01 17-51詳細IB00024875A-
斎藤唯信因果關係の内容に於ける一考察現代佛教 通号 123 1935-03-01 34-40(R)詳細IB00192645A
鈴木大拙達摩観心論破相論四本対校 下大谷学報 通号 58 1935-06-25 1-44詳細IB00024877A-
久野芳隆宇井伯寿著『禅宗史研究』宗教研究 通号 104 1940-06-30 236-242詳細IB00030996A-
柴野恭堂禅の行的方法の特質について宗教研究 通号 104 1940-06-30 41-65詳細IB00030994A-
柴山全慶「臨済正宗」に就いて禅学研究 通号 43 1952-07-01 15-23(R)詳細IB00020915A
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(下)東洋思想研究 通号 6 1955-12-10 1-46詳細IB00024243A-
水野弘元禅宗成立以前のシナの禅定思想史序説駒沢大学研究紀要 通号 15 1957-03-01 15-54詳細IB00057584A-
長谷部好一禅法の交流について宗学研究 通号 3 1961-03-10 100-105(R)詳細IB00071087A-
五十嵐卓三曹洞宗教団における伝道の意義教化研修 通号 5 1962-02-15 15-21(R)詳細IB00165626A-
荻須純道聖徳太子と達摩日本渡来の伝説をめぐりて日本仏教学会年報 通号 29 1964-03-01 297-310詳細IB00010744A-
西義雄達摩の禅と楞伽経の関係PHILOSOPHIA 通号 48 1964-12-20 3-23詳細IB00024120A-
田中良昭達摩禅における信について宗教研究 通号 181 1965-03-31 84-85(R)詳細IB00106064A-
田中良昭達摩禅における信について宗学研究 通号 7 1965-05-20 114-119(R)詳細IB00069872A-
青龍宗二道元禅師における付法相承の歴史的問題宗学研究 通号 7 1965-05-20 155-163(R)詳細IB00069892A-
宗学研究所員昭和四十年度共同研究「禅における心性観の思想史的展開」経過報告宗学研究 通号 8 1966-05-20 168-182(R)詳細IB00071397A-
青龍宗二道元禅師に於ける正法と仏経との関係について宗学研究 通号 8 1966-05-20 121-130(R)詳細IB00070584A-
渡部賢宗禅戒実践の二重性宗学研究 通号 8 1966-05-20 51-56(R)詳細IB00069914A-
椎名宏雄嵩山における北宗禅の展開宗学研究 通号 10 1968-03-31 173-185(R)詳細IB00069876A-
小川弘貫初期中国禅にみられる如来蔵思想駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 28 1970-03-15 14-23詳細IB00019456A-
水野弘元達摩の二入四行について教化研修 通号 13 1970-03-31 14-20(R)詳細IB00072653A-
田中良昭四行論長巻子雑録の一異本宗学研究 通号 13 1971-03-31 35-41(R)詳細IB00070257A-
中山成二道元禅における信の意義宗学研究 通号 15 1973-03-31 220-231(R)詳細IB00071272A-
吉岡義豊中国民衆信仰の中の達摩大師櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 15 1973-06-08 715-734詳細IB00046943A-
高崎正芳維摩経研究の一面禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 29-50詳細IB00021102A-
福井重宝初期禅における身体論の展開曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 58-64(R)詳細IB00173995A-
高橋賢陳道元における「皮肉骨髄」の嗣法観印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 276-279詳細ありIB00003885A
中村元禅の世界思想史的位置づけ禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 321-335詳細ありIB00027098A-
鈴木格禅「壁観」と「覚観」について印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 124-129詳細ありIB00004071A
渡部正英達摩と弘忍について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 233-234(R)詳細IB00176012A-
風間敏夫摩訶止観と南宗禅の関係について印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 51-55詳細ありIB00005035A
尾崎正善『宝林伝』における伝衣説について宗学研究 通号 31 1989-03-31 252-255(R)詳細IB00068061A-
近藤良一唐代禅宗における仏殿の問題インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 31 1989-11-10 665-674(R)詳細IB00045221A-
田上太秀達摩神話と歴史性季刊仏教 通号 10 1990-01-15 110-118(R)詳細IB00155554A-
松原哲明庭前の柏樹子季刊仏教 通号 13 1990-10-15 102-107(R)詳細IB00155845A
藤田正浩空・如来蔵・禅人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 13 1993-07-30 446-452(R)詳細IB00048285A-
木村周照伝述一心戒文の対校天台学報 通号 35 1993-10-16 48-53(R)詳細IB00017833A-
和田真二楞伽経に見られる「自覚聖智」について宗教研究 通号 315 1998-03-30 197-199(R)詳細IB00103680A-
松岡由香子達摩とその弟子(慧可)の思想的違い宗学研究 通号 41 1999-03-31 229-234(R)詳細IB00063633A
高堂晃寿『菩提達摩南宗定是非論』の諸問題空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 41 2001-02-01 575-591(L)詳細IB00043925A-
平井俊栄神異と習禅駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 1-26(R)詳細IB00148547A-
李永朗祖師禅の成立印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 244-246(L)詳細ありIB00009836A
西田竜雄西夏語研究の新領域東方学 通号 104 2002-07-01 1-20詳細IB00035129A-
伊吹敦『続高僧伝』達摩=慧可伝の形成過程について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 124-130(R)詳細ありIB00056352A
李元鏡金襴袈裟に対する文化史的心理考察韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 52-72(L)詳細ありIB00204582A
鈴木哲雄禅宗の転型禅研究所紀要 通号 34 2006-03-31 19-41(R)詳細ありIB00061418A-
朴健柱『菩提達摩論』の禅旨とその意義東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 65-92(L)詳細ありIB00188641A-
佐藤厚程正氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 100-105(L)詳細ありIB00188643A-
通然『悟性論』の成立について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 222-225(R)詳細IB00188437Anaid/110007353087, IB00047317A, naid/120000886491, IB00019948A, ncid/BN00737314
伊吹敦『師資血脈傳』の成立と變化、竝びに他の神會の著作との關係について東洋思想文化 通号 7 2020-03-15 31-59(L)詳細IB00203333A
余新星中国初期禅門における『維摩経』国際禅研究 通号 5 2020-08-31 147-176(L)詳細IB00201143A
保坂玉泉梅花開いて世界新たなり教化研修 通号 3 1959-02-10 64-65(R)詳細IB00164502A-
渡部正英禅宗と民衆の間について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 148-161(R)詳細IB00176729A-
井上克人修と証のあいだ南都仏教 通号 58 1987-06-20 1-19(R)詳細IB00032460A-
中山正和大安心をサイエンスする季刊仏教 通号 10 1990-01-15 53-62(R)詳細IB00155521A
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細IB00030087A-
平田精耕虚堂録を読む8禅文化 通号 130 1988-10-25 25-30(R)詳細IB00081205A-
伊藤古鑑禅宗の立祖相承に就て(三)禅学研究 通号 13 1930-07-01 1-26(R)詳細ありIB00020788A
伊藤古鑑禅宗の立祖相承に就て(二)禅学研究 通号 12 1930-03-01 33-58(R)詳細ありIB00020785A
鈴木格禅「壁観」試論(II)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 26-47詳細ありIB00019527A-
伊藤古鑑禅宗の立祖相承に就て(一)禅学研究 通号 11 1929-12-01 1-25(R)詳細ありIB00020779A
椎名宏雄宋元代の書目における禅籍資料(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 84-92(R)詳細IB00174072A-
光地英学印度に於ける禅浄思想の関係について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 285-288詳細ありIB00000360A
水野弘元菩提達摩の二入四行説と金剛三昧経印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 239-244詳細ありIB00000442A
中西万松達摩の壁観について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 138-139詳細ありIB00000508A
佐藤達玄禅の戒律観と五戒について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 231-234詳細ありIB00000668A
関口真大達摩和尚絶観論(敦煌出土)は牛頭法融の撰述たるを論ず印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 208-211詳細IB00000663A
関口真大新資料「達摩禅師論」(敦煌出土)について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 106-107詳細ありIB00000822A
関口真大皮肉骨髄印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 14-19詳細IB00001605A
関口真大達摩と達磨印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 124-131詳細ありIB00001719A
山内舜雄中国天台(神智従義)における禅宗批判印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 63-68詳細ありIB00002397A
関口真大公案禅と黙照禅印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 114-121詳細ありIB00002513A
小川弘貫シナ如来蔵思想印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 81-85詳細IB00002808A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage