INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68265)  日本仏教 (2190 / 34869)  中国 (1625 / 18593)  親鸞 (1444 / 9565)  法然 (1217 / 5272)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (708 / 8870)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山田雄司穢と不浄をめぐる神と仏中世文化と浄土真宗 通号 2012-08-03 51-70(R)詳細IB00158652A-
真名子晃征『往生論註』における修行者浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 99-116(R)詳細IB00207260A
山﨑真純「往生伝類」における念仏思想浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 383-385(R)詳細IB00207267A
柴田泰山浄土学研究の基礎的整理研究教化研究 通号 23 2012-10-01 158-159(R)詳細ありIB00213998A
今岡達雄往生と死への準備研究教化研究 通号 23 2012-10-01 148-152(R)詳細ありIB00213996A
佐藤堅正国際対応研究教化研究 通号 23 2012-10-01 137-142(R)詳細ありIB00213994A
伊藤信二中世繡仏の「荘厳様式」について様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 390-407(R)詳細IB00201182A
山田昭全『平家物語』の鎮魂仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 1-15(R)詳細IB00186872A-
石川琢道曇鸞の浄土論歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 585-595(R)詳細IB00215773A
伊藤真宏法然上人と正如房歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 597-606(R)詳細IB00215774A
石川琢道曇鸞の名号論の成立とその背景印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 228-234(R)詳細ありIB00121444A
愛宕邦康新羅浄土教における『観無量寿経』の位置付け印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 190-194(R)詳細IB00121124A
那須英勝聖覚法印の妹浄意尼の事跡について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 63-69(R)詳細ありIB00116780A
市野智行善導の指方立相説について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 244-247(R)詳細ありIB00121450A
工藤量導迦才と吉蔵の浄土教思想について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 239-243(R)詳細ありIB00121448A
内田准心曇鸞における願生と菩提心印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 235-238(R)詳細ありIB00121446A
山﨑真純中国浄土教における「往生伝類」の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 2012-12-25 16-30(R)詳細IB00169744A
中御門敬教金剛界阿弥陀法と弥陀観音同体説佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 45-65(R)詳細IB00135714A
姚長寿廬山慧遠的浄土思想佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 517-526(R)詳細IB00135742A
齋藤蒙光法然浄土教における信の位置付けとはたらき佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 377-397(R)詳細IB00136023A
伊藤茂樹法然と永明延寿佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 87-108(R)詳細IB00135761A
関戸堯海『立正安国論』の法然浄土教批判と『一代五時図』の関係について法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 2 2013-02-28 343-353(R)詳細IB00208351A
井上見淳たすけたまへの浄土教真宗学 通号 127 2013-03-15 49-72(R)詳細IB00231519A
大田利生浄土教思想の本質真宗学 通号 127 2013-03-15 118-130(R)詳細IB00231522A
山﨑真純『念仏鏡』の一考察真宗学 通号 128 2013-03-15 106-107(R)詳細IB00231544A
菅野博史中国の人間仏教と日蓮の「入世」の思想地球文明と宗教:東洋哲学研究所創立50周年記念論文集 通号 128 2013-03-16 43-60(L)詳細IB00226934A
柴田泰山浄土教学研究の基礎的研究教化研究 通号 24 2013-03-20 46-47(R)詳細ありIB00214059A
冨田真浩「浄土三部経」におけるアスラ仏教学 通号 54 2013-03-20 43-64(L)詳細IB00131192A-
伊藤正順仁空実導上人著『六巻本論義鈔』にみられる本山義の教学の特徴印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 82-87(R)詳細ありIB00124464A
田中無量『往生論註』の「名即法」と「名異法」の名号論印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 230-233(R)詳細ありIB00124743A
中御門敬教伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉に説かれた極楽往生と釈迦菩薩行印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 187-192(L)詳細ありIB00125088A
城福雅伸『興福寺奏状』における国家と仏教の論理印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 75-81(R)詳細ありIB00124463A
柴田泰山善導『観経疏』所説の教判論について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 212-229(R)詳細ありIB00124744A
川元惠史親鸞の弥勒観とその背景印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 102-105(R)詳細ありIB00124468A
成瀬隆順珍海撰『安養知足相対抄』の一考察印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 88-91(R)詳細ありIB00124465A
石上壽應袾宏における『水陸儀軌』重訂について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 234-237(R)詳細ありIB00124742A
南宏信『無量寿経』末疏における八相示現の解釈印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 175-180(R)詳細ありIB00124702A
石上壽應「蓮宗」の語義の変遷について 佛教論叢 通号 57 2013-03-25 120-128(R)詳細ありIB00125829A
渓英俊凡夫と大乗菩薩道宗教研究 通号 375 2013-03-30 229-230(R)詳細IB00118613A-
那須一雄幸西と証空における信宗教研究 通号 375 2013-03-30 275-276(R)詳細IB00118924A-
蓮沼直應鈴木大拙の妙好人解釈宗教研究 通号 375 2013-03-30 268-269(R)詳細IB00118910A-
大谷由香五辻山長福寺と「見蓮上人門徒」について東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 375 2013-03-31 579-618(R)詳細IB00208671A
河智義邦隆寛浄土教と天台本覚思想の関連岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2013-03-31 27-46(R)詳細ありIB00202687A
龍口恭子専修念仏の継承と発展東方 通号 28 2013-03-31 197-210(L)詳細IB00123650A-
田中無量『往生論註』の「二種法身」と「広略」の関係再考武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 29 2013-03-31 53-78(R)詳細IB00192021A-
斎藤真希法然と親鸞の人間観の相違比較思想研究 通号 39 2013-03-31 86-92(R)詳細ありIB00206673A
峯崎賢亮一向俊聖の念仏観に関する考察時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 1-13(R)詳細IB00133067A-
長澤昌幸誓願寺所蔵「西山上人所持」時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 87-109(R)詳細IB00133071A-
宇都宮啓吾教学的交流から見た院政期高野山のヲコト点伝播について智山学報 通号 76 2013-03-31 199-220(R)詳細ありIB00132373A
加須屋誠新・来迎芸術論図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 46-78(R)詳細IB00226342A
亀井若菜二つの「九相詩絵巻」における臨終の図像図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 258-278(R)詳細IB00226356A
那須円照龍樹・世親(天親)の思想を背景とする曇鸞の不一不異説親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 4 2013-09-20 1-32(L)詳細IB00178683A-
伊藤茂樹日本における永明延寿の伝承現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 4 2013-09-30 503-520(R)詳細IB00222219A
工藤量導迦才の末法凡夫観現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 4 2013-09-30 531-547(R)詳細IB00222221A
柴田泰山善導『観経疏』所説の抑止門について現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 4 2013-09-30 575-602(R)詳細IB00222224A
袖山榮輝「浄土三部経」と『選択集』現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 4 2013-09-30 657-674(R)詳細IB00222228A
MackKaren J.Visual and Archeological Evidence of the Origins and Accretions of Pure Land Belief and Related Practices現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 4 2013-09-30 49-64(L)詳細IB00222301A
西本照真浄土教の東アジア的展開仏と浄土 / シリーズ大乗仏教 通号 5 2013-10-10 271-300(R)詳細IB00122460A-
末木文美士阿弥陀仏浄土の誕生仏と浄土 / シリーズ大乗仏教 通号 5 2013-10-10 209-238(R)詳細IB00122458A-
源健一郎『平家物語』と仏教とを巡る近代的認識仏教文学 通号 38 2013-10-10 75-90(R)詳細IB00129048A-
山元一志三一問答の思想背景大谷大学大学院研究紀要 通号 30 2013-12-01 29-58(R)詳細IB00198726A-
天山信楽善導における「唯信仏語」大谷大学大学院研究紀要 通号 30 2013-12-01 1-28(R)詳細IB00198725A-
柳幹康永明延寿と「禅浄一致」仏教学 通号 55 2013-12-20 115-143(L)詳細IB00131199A-
溪英俊曇鸞の浄土観についての一考察印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 55-58(R)詳細ありIB00129318A
中御門敬教文殊の誓願行と浄土経典印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 161-166(L)詳細ありIB00134424A
相馬晃『選択集』における「三心章」開説の意義印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 103-106(R)詳細ありIB00133365A
陳敏齢日本浄土教に見られる華厳思想の意義印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 14-20(L)詳細ありIB00135378A
榎屋達也懐感浄土教の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 83-99(R)詳細IB00169780A-
河邊大文真宗仏性義再考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 100-114(R)詳細IB00169781A
禿了真隆寛浄土教の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 115-127(R)詳細IB00169782A
肖越Women in the Pure Land武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 30 2014-03-01 39-101(L)詳細IB00195104A-
石上和敬〈悲華経〉の梵蔵漢資料 補遺武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 30 2014-03-01 1-21(L)詳細IB00195107A-
貴島信行真宗伝道における自信教人信の意義親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 149-166(R)詳細-IB00226791A
川添泰信親鸞浄土教における善知識の問題(一)親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 81-100(R)詳細-IB00226788A
林智康源信和尚と親鸞聖人親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 1-30(R)詳細-IB00226785A
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 423-442(R)詳細-IB00226810A
高田文英法然『往生要集』釈書の研究親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 329-347(R)詳細-IB00226804A
田畑正久生きることの意味、物語をどう伝えるか親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 101-123(R)詳細-IB00226789A
武田晋親鸞の菩提心理解の一背景親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 251-269(R)詳細-IB00226800A
田畑正久生きることの意味、物語をどう伝えるか真宗学 通号 129/130 2014-03-13 101-123(R)詳細-IB00227619A
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察真宗学 通号 129/130 2014-03-13 423-442(R)詳細ありIB00227935A
髙間由香里智光曼荼羅正本の復元的考察印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 234-239(R)詳細ありIB00137773A
田中夕子『龍舒浄土文』にみる往生人の行業印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 55-60(R)詳細IB00137355A
前島信也『明義進行集』と良忠著作印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 118-121(R)詳細IB00137751A
林智康浄土真宗と妙好人印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 122-129(R)詳細ありIB00137752A
韓普光(泰植)朝鮮・奇巌法堅禅師の念仏禅について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 14-21(L)詳細ありIB00138895A
那須一雄覚明房長西における『観無量寿経』九品段の解釈印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 109-113(R)詳細ありIB00137367A
福田依正増上縁の研究印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 61-64(R)詳細ありIB00137357A
佐藤健中国に根づいた仏教仏教大学仏教学会紀要 通号 19 2014-03-25 103-123(R)詳細IB00158292A-
大屋正順北朝期の浄土教関係敦煌写経について仏教論叢 通号 58 2014-03-25 1-8(L)詳細ありIB00133751A
梯信暁天台浄土教の展開天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 58 2014-03-31 151-177(R)詳細IB00150268A
加来雄之曇鸞撰『讃阿弥陀仏偈幷論』の原初形態の復元とその思想史的意義真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 1-4(R)詳細IB00188333A-
加来雄之『讃阿弥陀仏偈』訓点資料三本対照表真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 37-60(R)詳細IB00188338A-
加来雄之『略論安楽土義』訓点資料三本対照表真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 61-85(R)詳細IB00188339A-
加来雄之曇鸞の『讃阿弥陀仏偈幷論』真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 5-27(R)詳細IB00188334A-
宮谷啓法曇鸞撰『讃阿弥陀仏偈幷論』資料真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 29-36(R)詳細IB00188336A-
川村 覚昭教育人間学的視点から見た浄土教の現代的問題真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 89-97(R)詳細IB00188341A-
小林順彦湛然の浄土教について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 522-523(R)詳細IB00152993A-
杉山裕俊『安楽集』における境次相接説について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 537-537(R)詳細IB00153383A-
大橋雄人良忠『観経疏伝通記』における引用について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 529-529(R)詳細IB00153217A-
工藤量導迦才の凡夫化土往生説について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 505-506(R)詳細IB00152610A-
郡嶋昭示平安末鎌倉初期における九州の浄土教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 509-510(R)詳細IB00152612A-
伊藤茂樹不断念仏について浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 81-82(R)詳細IB00217390A
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(8)浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 1-39(R)詳細IB00217401A
遠藤伊左見道範の成仏思想に関する一、二の考察豊山教学大会紀要 通号 42 2014-03-31 167-184(R)詳細IB00147376A-
山本聡美中世絵画の生命誌機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 224-244(R)詳細IB00226415A
福山泰子アジャンター第一七窟ヴェランダ右側壁「帝釈窟説法図」考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 9-28(R)詳細IB00212687A
勝木言一郎敦煌壁画の阿弥陀浄土変相に描かれた鳥類の図像浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 204-219(R)詳細IB00212815A
大西磨希子九品来迎図考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 179-203(R)詳細IB00212814A
佐藤有希子京都・浄瑠璃寺四天王像に関する一考察浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 302-325(R)詳細IB00212882A
石田淳西教寺蔵阿弥陀聖衆来迎図(迅雲弥陀)をめぐって浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 282-301(R)詳細IB00212881A
米沢玲善光寺式阿弥陀三尊像の模刻の様相浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 241-250(R)詳細IB00212819A
大河内智之法福寺阿弥陀迎接像について浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 259-281(R)詳細IB00212878A
清水健海住山寺本堂旧壁画試論浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 326-347(R)詳細IB00212905A
柳幹康永明延寿と中国仏教東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 147-170(R)詳細IB00131883A-
曽和義宏道綽『安楽集』における仏土論東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 89-104(R)詳細IB00131880A-
渡邊了生曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2014-05-31 3-32(R)詳細ありIB00195444A-
田代俊孝念仏信仰の展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 269-293(R)詳細IB00134496A-
--------廣川堯敏教授 履歴 著書・学術論文目録浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 79 2014-10-10 ix-xxviii(R)詳細IB00224230A
柴田泰山法然遺文中における寿観二経説示前後論について浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 79 2014-10-10 199-230(R)詳細IB00224242A
石川琢道浄土宗全書の底本について(二)浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 79 2014-10-10 21-39(R)詳細IB00224232A
近本謙介平安時代の東大寺における修験と浄土教論集平安時代の東大寺――密教興隆と末法到来のなかで / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 11 2014-11-22 33-45(R)詳細IB00152468A-
石上壽應明末『阿弥陀経』註釈の興隆法然仏教の諸相 通号 11 2014-12-01 121-137(R)詳細IB00158536A-
西村実則インド浄土教の発祥地法然仏教の諸相 通号 11 2014-12-01 5-19(R)詳細IB00158530A-
佐藤健「略選択」文中の「速やかに」について法然仏教の諸相 通号 11 2014-12-01 459-473(R)詳細IB00158554A-
曽和義宏感応思想と浄土教法然仏教の諸相 通号 11 2014-12-01 379-396(R)詳細IB00158550A-
今岡達雄仏教倫理と生命倫理法然仏教の諸相 通号 11 2014-12-01 931-951(R)詳細IB00158579A-
藤原智『教行信証』「化身土巻」所引『大集経』「忍辱品」への一試論印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 157-160(R)詳細ありIB00143902A
藤能成親鸞における智慧印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 122-129(R)詳細ありIB00143254A
中村玲太西山義特殊名目「観門」の成立過程の再検討印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 114-117(R)詳細ありIB00143251A
西村慶哉二双四重判の定義について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 118-121(R)詳細IB00143253A
加藤弘孝『念仏三昧宝王論』に見える飛錫の実践体系印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 60-64(R)詳細ありIB00143233A
柳澤正志叡山浄土教における十念解釈印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 75-80(R)詳細IB00143237A
長谷川浩文高野山に籠った法然印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 110-113(R)詳細ありIB00143250A
石井義長浄土教の和歌と空也印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 105-109(R)詳細IB00143249A
能美潤史「タスケタマヘ」の総合的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 166-173(R)詳細IB00169851A-
桑原昭信親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 157-165(R)詳細IB00169850A
鈴木英之聖覚法印作『四十八願釈』巻一 解題・翻刻論叢アジアの文化と思想 通号 23 2014-12-30 332-363(R)詳細IB00170026A-
高田信良末木文美士著『浄土思想論』宗教研究 通号 381 2014-12-30 233-239(R)詳細IB00223763A
中村玲太顕意の元照批判に見る日中浄土教の相違東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 221-254(L)詳細IB00141360A-
小山昌純青蓮院旧蔵『諸仏菩薩釈義』と浄土教仏教学研究 通号 71 2015-03-10 113-130(R)詳細IB00168122A-
武田一真法然浄土教の特異性佛教學研究 通号 71 2015-03-10 131-145(R)詳細IB00168123A
三浦和浩日蓮の浄土教批判に関する一考察佛教學研究 通号 71 2015-03-10 99-111(R)詳細IB00168120A
--------平成二五年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 131 2015-03-15 1-29(R)詳細IB00234572A
堀祐彰敦煌写本『無量寿経』の系統について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 53-58(L)詳細IB00153199A
倉本尚徳善導の著作と龍門阿弥陀造像記印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 234-239(R)詳細ありIB00150954A
田中無量曇鸞における智慧と名号印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 240-245(R)詳細ありIB00150955A
中御門敬教チョネ・タクパシェードゥプ著『極楽国土の荘厳の話――その国土に往く階梯』の和訳研究仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 67-97(L)詳細ありIB00158226A-
成瀬隆順珍海撰『決定往生集』に見られる凡夫性の自覚東洋の思想と宗教 通号 32 2015-03-25 114-132(R)詳細ありIB00167826A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる浄穢の顕現佛教論叢 通号 59 2015-03-25 197-202(R)詳細ありIB00164797A
小林順彦湛然の浄土教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 513-514(R)詳細IB00150099A-
小濱 聖子禅浄双修の是非に関する比較思想的考察比較思想研究 通号 41 2015-03-31 106-114(R)詳細ありIB00195481A-
加藤弘孝『念仏三昧宝王論』に見える飛錫の修道論浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 111-147(R)詳細IB00217407A
福原隆善融通念仏について浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 150-151(R)詳細IB00217411A
伊藤茂樹不断念仏の受容背景浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 172-173(R)詳細IB00217424A
藤堂俊英名号をめぐって浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 173-175(R)詳細IB00217425A
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(9)浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 1-36(L)詳細IB00217592A
中村玲太顕意の元照批判に見る日中浄土教の相違東洋学研究 通号 52 2015-03-31 192-193(R)詳細-IB00149788A-
善裕昭信端『明義進行集』の思想融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 52 2015-05-01 221-242(R)詳細-IB00209366A
伊藤茂樹不断念仏の受容背景融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 52 2015-05-01 193-219(R)詳細-IB00209365A
松本秀士雁門僧慧遠およびその方外思想東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 25-46(L)詳細-IB00142927A-
渡邊了生曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2015-05-31 87-152(R)詳細ありIB00195470A-
編集部廣川堯敏教授古稀記念論集刊行会編『浄土教と仏教』淨土學 通号 52 2015-06-30 318(R)詳細IB00173640A-
渡辺章悟セッション№4の発表に対するコメント日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 165-170(R)詳細IB00189001A-
高橋審也大乗菩薩の理念と浄土教について日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 33-54(L)詳細IB00189012A-
菱木政晴批判原理としての浄土日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 191-193(L)詳細IB00189022A-
工藤量導迦才『浄土論』における慈等の十念とその会通説大乗仏教と浄土教 通号 80 2015-10-09 233-261(R)詳細IB00158610A-
曾根宣雄法然上人における釈尊観と二尊観大乗仏教と浄土教 通号 80 2015-10-09 363-379(R)詳細IB00158615A-
柴田泰山『選択集』第十六章段所引の『観経疏』末尾とその私釈部分について大乗仏教と浄土教 通号 80 2015-10-09 287-323(R)詳細IB00158612A-
杉山裕俊『安楽集』所説の実践論について大乗仏教と浄土教 通号 80 2015-10-09 325-345(R)詳細IB00158613A-
福原隆善源信における五悔大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 80 2015-10-09 443-459(R)詳細IB00158619A
中村玲太憬興『観経疏』復元の試みとその思想的意義について 印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 165-168(R)詳細ありIB00157960A
藤井淳唐代宗教史の結節点としての姚𧦪『三教不斉論』最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 通号 137 2016-01-20 171-208(R)詳細IB00153096A
伊藤茂樹明遍と蓮華谷聖の浄土教仏教学部論集 通号 100 2016-03-01 51-70(R)詳細IB00167302A
RhodesRobert F.Translation of Chapters Five and Six Yōkan's Ōjō jūin智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 61-73(L)詳細IB00192217A-
溪英俊曇鸞の『浄土論』註釈の意図眞宗學 通号 133 2016-03-15 66-91(R)詳細IB00228283A
--------平成二六年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 133 2016-03-15 18-54(L)詳細IB00228284A
榎屋達也浄土教における中陰仏事の意義眞宗學 通号 134 2016-03-15 87-88(R)詳細IB00228294A
藤嶽明信「望仏本願意」の文について親鸞教学 通号 106 2016-03-20 1-18(R)詳細IB00162881A-
長宗博之曇鸞の浄土観に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 213-216(R)詳細IB00159272A
陳敏齢良忠と元照の浄土教印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 15-21(L)詳細IB00163990A
荒見泰史浄土五会念仏法事と八関斎、講経シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 138 2016-03-31 191-228(R)詳細IB00193390A-
藤能成新羅・元暁における華厳と浄土華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 185-211(R)詳細IB00189854A-
杉山裕俊『安楽集』における往生浄土の構造について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 608-608(R)詳細IB00160636A-
後藤史孝『略論安楽浄土義』と『讃阿弥陀仏偈』の関係性について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 38 2016-03-31 612-612(R)詳細IB00160647A
加藤弘孝『念仏鏡』諸本の系統浄土宗学研究 通号 42 2016-03-31 361-362(R)詳細IB00220388A
藤本淨彦東アジアにおける浄土教研究・管見浄土宗学研究 通号 42 2016-03-31 365-366(R)詳細IB00220391A
廖肇亨近世中国における禅者の浄土詩について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 183-184(R)詳細IB00151708A-
大屋正順浄土教関係敦煌漢文写本の研究仏教文化研究 通号 60 2016-03-31 127-140(R)詳細ありIB00176565A
松永知海江戸時代と浄土宗仏教文化研究 通号 60 2016-03-31 71-81(R)詳細ありIB00176484A
加藤弘孝『念仏鏡』の時代相東アジア仏教研究 通号 14 2016-05-31 97-113(L)詳細IB00153694A
矢田了章親鸞聖人と悪人正機真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 90-106(R)詳細IB00160957A-
編集部小澤憲珠名誉教授 頌寿記念論集『大乗仏教と浄土教』淨土學 通号 53 2016-06-30 405-406(R)詳細IB00173685A-
ローズロバート F.平安時代の仏教仏教学セミナー 通号 103 2016-06-30 50-78(R)詳細ありIB00183675A-
木村元太郎『歎異抄』第七条における一考察宗教研究 通号 385 2016-06-30 53-73(R)詳細IB00212467A
曽田俊弘対人援助の観点から見た法然浄土教教化研究 通号 27 2016-09-01 172-184(R)詳細ありIB00214329A
佐々木大悟『大阿弥陀経』における業とその展開龍谷大学論集 通号 488 2016-10-31 1-28(R)詳細IB00232901A
加藤弘孝『牧田諦亮著作集』 編集委員会編『牧田諦亮著作集』 全八巻佛敎史學硏究 通号 488 2016-11-25 50-62(R)詳細IB00232869A
壬生泰紀〈無量寿経〉における釈尊観の変遷印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 194-199(L)詳細IB00168791A
陳敏齢顕意『楷定記』と宋代天台浄土教との対論印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 52-59(L)詳細IB00169218A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage