INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 智顗 [SAT] 智顗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1964 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
智顗 (1964 / 1964)  中国 (1434 / 18585)  中国仏教 (895 / 8866)  天台宗 (612 / 2904)  摩訶止観 (578 / 1157)  日本 (568 / 68136)  法華玄義 (492 / 783)  法華経 (333 / 4453)  日本仏教 (315 / 34753)  法華文句 (211 / 401)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森本覚修『法華経』-普賢菩薩勧発品-における業と差別の問題教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 153-166詳細IB00041204A-
大塚霊雲即心念仏批判日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 279-295詳細IB00011639A-
原田弘道世界壊滅の時這箇―例えば霊魂―は・・・・・・仏教経済研究 通号 26 1997-05-31 1-17(R)詳細IB00080162A-
福原隆善中国における白毫観の展開仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 26 1997-06-30 977-990詳細IB00044404A-
湯浅泰雄浄土の瞑想の心理学極楽の世界 通号 26 1997-07-17 15-38(R)詳細IB00052842A-
清田寂雲天台大師伝の正解について天台学報 通号 39 1997-10-22 1-6(R)詳細IB00017907A-
木内尭央『続高僧伝』習禅篇と初期天台天台学報 通号 39 1997-10-22 33-40(R)詳細IB00017911A-
秋田光兆瓦官寺跡の現況天台学報 通号 39 1997-10-22 57-62(R)詳細IB00017914A-
塩入法道『天台大師和讃』の現代語訳天台学報 通号 39 1997-10-22 90-99(R)詳細IB00017918A-
清田寂天天台大師研究の現況 天台学報 通号 39 1997-10-22 201-222(R)詳細IB00017930A
多田孝正天台大師研究の現況天台学報 通号 39 1997-10-22 186-201(R)詳細IB00017929A
藤井教公智顗から湛然へ印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 1-25詳細IB00030211A-
宮地清彦華厳典籍に見られる「善悪」観・「業」論について華厳学論集 通号 12 1997-11-10 295-309(L)詳細IB00043702A-
十川昭仁天台における四悉檀について大谷大学大学院研究紀要 通号 14 1997-12-01 93-112詳細IB00029193A-
塩入法道天台教学における他者観佛教學 通号 39 1997-12-20 49-66詳細IB00012139A-
土倉宏『金剛頂経疏』における阿字東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 34 1998-02-28 207-224(L)詳細IB00027782A
大野栄人『天台小止観』の研究(一)禅研究所紀要 通号 26 1998-03-01 103-134詳細ありIB00027290A-
大野栄人『天台小止観』の研究(二)愛知学院大学文学部紀要 通号 28 1998-03-01 19-46詳細IB00027052A-
佐藤祐規『立正安国論』の対告衆をめぐる問題(続)日蓮教学研究所紀要 通号 26 1998-03-10 23-59詳細IB00023981A-
桑谷祐朋天台大師の懴法儀礼大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 152-152(R)詳細IB00168215A-
王翠玲永明延寿の懺悔観について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 193-195(L)詳細ありIB00009080A
藤井教公天台智顗と『維摩経』印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 50-57詳細IB00009021A
池田魯参訓読注解・法華三昧行法駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 56 1998-03-31 27-66詳細IB00019774A-
橋本章彦『神道集』における神々の活動と天台性悪法門仏教文学とその周辺 通号 56 1998-05-30 283-297(R)詳細IB00050787A-
大野栄人天台『六妙法門』の研究(一)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 1-26詳細IB00027031A-
福島光哉研究三十余年仏教学セミナー 通号 68 1998-10-30 55-68詳細ありIB00026969A-
白土わか草木成仏説について仏教学セミナー 通号 68 1998-10-30 14-32詳細IB00026965A-
猪崎直道『最妙勝定経』考駒澤大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 312-328(R)詳細IB00148433A
岩永正晴『正法眼蔵』「観音」近世末書の注釈態度駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 302-311(R)詳細IB00148432A-
桑谷祐顕最澄の『法華論』研鑚について天台学報 通号 40 1998-11-06 82-90(R)詳細IB00017943A-
勝野隆広絶待妙と行位説天台学報 通号 40 1998-11-06 68-73(R)詳細IB00017941A-
京戸慈光《南岳慧思禅師伝の問題点》(II)天台学報 通号 40 1998-11-06 23-37(L)詳細IB00017949A-
福原隆善仏と衆生の世界仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 40 1998-12-01 55-66(R)詳細IB00044253A-
明山安雄三聚浄戒の研究仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 40 1998-12-01 289-306(R)詳細IB00044269A-
藤尾和世梁代から隋代の二諦説の研究大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 55-69詳細IB00029198A-
韓鐘萬諦観の「天台四教儀」の特性仏教福祉研究 通号 15 1998-12-12 389-409(R)詳細IB00044247A-
田村完爾智顗・湛然両師における本仏観の一断面印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 58-61詳細IB00009129A
花野充道智顗の本迹仏身論印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 48-52詳細ありIB00009127A
柏倉明裕智顗の仮の概念印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 53-57詳細IB00009128A
大西修也宝珠捧持形菩薩の成立過程とその思想的背景について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 93 1999-02-27 237-268(R)詳細IB00044211A-
菅野博史智顗『四教義』研究ノート(1)創価大学人文論集 通号 11 1999-03-01 155-170詳細IB00041538A-
大野栄人『天台小止観』の研究(三)禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 33-72詳細ありIB00027296A-
大野栄人天台『六妙法門』の研究(四)愛知学院大学文学部紀要 通号 29 1999-03-01 19-51詳細IB00027054A-
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(二)大倉山論集 通号 43 1999-03-01 297-316詳細IB00035850A-
藤井教公天台智顗における四悉檀の意義印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 27-35詳細IB00009225A
小山昌純『観音玄義』の教判について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 24-26詳細ありIB00009224A
遠藤純一郎『釈摩訶衍論』に於ける「印知邪生因縁」について密教学研究 通号 31 1999-03-30 89-111(R)詳細IB00109777A-
田村完爾常寂光土について宗教研究 通号 319 1999-03-30 300-301(R)詳細IB00088450A-
星宮智光天台止観における身体の問題叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 9-27(L)詳細IB00036162A-
武覚超『天台大師画讃註』の撰者と本文の典拠叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 29-55(L)詳細IB00036163A-
兼子鉄秀恵心僧都と四弘誓願叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 87-104(L)詳細IB00036166A-
野本覚成天台山と沃洲叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 57-69(L)詳細IB00036164A-
浅井円道法華経の行者 最澄叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 125-148(L)詳細IB00036168A-
三輪是法日蓮における共生の思想日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 103-116(L)詳細IB00011685A-
桑谷祐顕放生思想における共生日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 213-227(L)詳細IB00011693A-
京戸慈光《敦煌天台》について[Ⅰ]山家學会紀要 通号 2 1999-06-19 1-23(L)詳細IB00041374A
大野栄人天台『六妙法門』の研究(二)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 14 1999-09-01 89-109詳細IB00027036A-
花野充道智顗の仏身論の素材の検討印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 231-245(R)詳細IB00030281A-
元義範金剛経「如来説」の解釈金剛般若経の思想的研究 通号 14 1999-10-29 457-477(R)詳細IB00051755A-
花野充道智顗と慧遠の仏身論の対比天台学報 通号 41 1999-11-01 145-150(R)詳細IB00017968A-
横山恵清経営者の為の仏教天台学報 通号 41 1999-11-01 165-172(R)詳細IB00017971A-
菅野博史日本における『法華経』の思想と文化東洋学術研究 通号 143 1999-11-01 37-51(R)詳細IB00039147A-
田中文雄五臓身体観の神秘シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 327-339(R)詳細IB00049901A-
福原隆善懺悔と念仏龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 208-216詳細IB00013358A-
花野充道智顗と本覚思想印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 153-157詳細IB00009359A
柏倉明裕教観相依について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 158-162詳細ありIB00009360A
山部能宜『梵網経』における好相行の研究北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 95 2000-02-29 205-269(R)詳細IB00050212A-
木村宣彰天台智顗と北朝仏教学北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 95 2000-02-29 311-335(R)詳細IB00050214A-
横手裕舌挂上齶北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 95 2000-02-29 475-501(R)詳細IB00050220A-
青木隆地論宗の融即論と縁起説北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 95 2000-02-29 179-201(R)詳細IB00050211A-
大野栄人『天台小止観』の研究(四)愛知学院大学文学部紀要 通号 30 2000-03-01 1-16詳細IB00027056A-
荒槙純隆天台止観における善悪日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 197-210詳細IB00011721A-
桑谷祐顕中国における放生思想の系譜叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 79-99詳細IB00036182A-
清田寂天文選李善注所引仏典考叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 45-58詳細IB00036179A-
清田寂天泰山・光山・嚮堂山を訪ねて叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 101-111詳細IB00036183A-
木下和道十信について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 157(R)詳細IB00194560A-
土屋慈恭天台大師の維摩経解釈について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 160(R)詳細IB00194572A-
藤井教公天台教学における一闡提の扱いについて印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 25-31詳細ありIB00009437A
三崎義泉”煩悩即菩提”と中世芸道の「もとの心」山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 49-70(R)詳細IB00044119A
村岡潔現代社会における仏教ヘルスケアの可能性佛教大学総合研究所紀要 通号 7 2000-03-25 85-93(L)詳細IB00042726A-
藤井教公中国仏教における「仏種」の語の解釈をめぐって東洋の思想と宗教 通号 17 2000-03-25 1-18詳細IB00024230A-
三友健容仏教における理想国土と環境問題への提言仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 17 2000-03-31 297-315(R)詳細IB00048457A-
GronerPaulEarly Japanese Tendai Views on the Realization of Buddhahood by Grasses and Trees仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 17 2000-03-31 21-40(L)詳細IB00048464A
菅野博史A Comparison of Zhiyi's 智顗 and Jizang's 吉蔵 Views of the Lotus Sūtra創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 3 2000-03-31 125-148(L)詳細ありIB00041909A
法山直然観経の地想観仏教論叢 通号 44 2000-03-31 70-75(R)詳細IB00106530A-
遠藤純一郎『占察善悪業報経』と智顗の懺法智山学報 通号 63 2000-03-31 95-125(R)詳細ありIB00135181A
秋田光兆天台教学における「行」の意義山家学会紀要 通号 3 2000-06-17 86-98(R)詳細IB00134474A
峰島旭雄人間共生教育論への試み仏教教育・人間の研究 通号 3 2000-06-23 7-16(R)詳細IB00074169A-
村中祐生大乗菩薩僧の修習の方途仏教教育・人間の研究 通号 3 2000-06-23 253-266(R)詳細IB00065570A-
木村宣彰法蔵における『大乗起信論義記』撰述の意趣「大乗起信論」の研究 通号 3 2000-08-25 65-103(R)詳細IB00050534A
大野栄人天台『六妙法門』の研究(五)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 15 2000-09-01 83-108詳細IB00027037A-
--------平井俊栄博士略歴・著作目録三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 15 2000-10-30 iv-viii(R)詳細IB00043850A-
中嶋隆蔵吉蔵教学に於ける「観心」について三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 15 2000-10-30 193-210詳細IB00043861A-
菅野博史智顗と吉蔵の法華経観の比較三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 15 2000-10-30 155-170詳細IB00043859A-
八力広超『観経』諸註釈における凡夫観印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 232-242詳細IB00030313A-
藤井教公天台と三論印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 203-216詳細IB00030311A-
田村完爾法華教学における本因本果論の展開印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 257-268詳細IB00030315A-
花野充道智顗の円教理論印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 217-231詳細IB00030312A-
花野充道智顗と吉蔵の法華仏身論の対比天台学報 通号 42 2000-11-06 108-114(R)詳細IB00017986A-
菅野博史中国における『法華経』の思想の受容東洋学術研究 通号 145 2000-11-18 45-58(R)詳細IB00186551A-
塩津徹大乗仏教と人権東洋学術研究 通号 145 2000-11-18 90-105(R)詳細IB00186554A-
星宮智光天台止観における観心懺悔の位置仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 145 2000-12-01 85-106詳細IB00044165A-
田村莞爾天台法華教学における仏陀論の一考察佛教學 通号 42 2000-12-20 77-98(R)詳細IB00012163A-
藤井教公天台智顗における中道と仏性印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 29-35詳細IB00009556A
花野充道天台本覚思想の進展概観印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 36-40詳細ありIB00009557A
柏倉明裕四教の意味印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 41-44詳細ありIB00009558A
渡辺喜勝草木成仏論の形成と意義論集 通号 27 2000-12-31 1-18詳細IB00018865A-
植木雅俊一仏乗と三乗東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 37 2001-02-28 222-209(L)詳細IB00027794A
星宮智光天台止観における前二十五方便の構成と意図叡山学院研究紀要 通号 23 2001-03-01 13-30詳細IB00036187A-
清田寂天天台霊応図本伝集真偽考叡山学院研究紀要 通号 23 2001-03-01 45-52詳細IB00036189A-
坂本広博文脈からみた『法華義疏』日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 55-68詳細IB00011741A-
岩田諦靜真諦訳『摂大乗論世親釈』における種子説について仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 66 2001-03-09 107-124(R)詳細IB00043935A-
日比宣俊天台大師の二種の中道仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 66 2001-03-09 279-302詳細IB00043944A-
清水海隆大乗仏教と福祉思想仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 66 2001-03-09 193-208詳細IB00043939A-
河村孝照一念三千論の思想形成史仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 66 2001-03-09 229-244詳細IB00043941A-
木村清孝ヴァイローチャナ仏の語義解釈東アジア仏教思想の基礎構造 通号 66 2001-03-15 28-38(R)詳細IB00052335A-
木村清孝中国仏教中的「気」論東アジア仏教思想の基礎構造 通号 66 2001-03-15 714-721(L)詳細IB00052372A-
木村清孝Characteristics of Japanese Buddhism東アジア仏教思想の基礎構造 通号 66 2001-03-15 619-631(L)詳細IB00052368A-
木村清孝禅と「気」東アジア仏教思想の基礎構造 通号 66 2001-03-15 195-211(R)詳細IB00052345A-
木村清孝『像法決疑経』の思想史的性格東アジア仏教思想の基礎構造 通号 66 2001-03-15 214-236(R)詳細IB00052346A-
丹治昭義仏性と仏種法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 115-138詳細IB00050492A-
藤井教公天台智顗の『法華経』解釈法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 351-369詳細IB00050501A-
花野充道智顗の縁起論の考察法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 393-416詳細IB00050503A-
岩田諦静『法華玄義』における菴摩羅識説について法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 371-392詳細IB00050502A-
石島尚雄道元禅師と天台教学宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 19-28(R)詳細IB00222567A
晴山俊英受戒入位について宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 127-146(R)詳細IB00222657A
西尾勝彦『正法眼蔵』における『法華経』の受容と展開の一側面宗学研究 通号 43 2001-03-31 65-70(R)詳細IB00062690A-
遠藤純一郎『釈摩訶衍論』に見られる道場智山学報 通号 64 2001-03-31 91-119(R)詳細IB00135194A-
呉鴻燕天台典籍の入蔵史の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 11-30詳細IB00019319A-
福原隆善観仏系経典に見られる仏の相好仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 149-167(R)詳細IB00044027A
池田宗譲偽経『仁王般若経』の「第十一地」説をめぐって仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 3-28(R)詳細IB00044019A
佐藤成順宋代浄土信仰における浄土懺について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 101-112(R)詳細IB00044024A
村中祐生止観による治病仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 169-185(R)詳細IB00044028A
蒋忠新東洋の智慧を語る〈2〉東洋学術研究 通号 146 2001-05-30 4-48(R)詳細IB00184943A-
多田孝正新しい世紀の天台的生き方山家學会紀要 通号 4 2001-06-16 74-83(R)詳細IB00223453A
大久保良峻天台宗新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 4 2001-06-30 53-83(R)詳細IB00150846A
大野栄人『大智度論』の中国的展開人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 16 2001-09-01 1-44詳細IB00027038A-
坂本廣博文脈からみた『法華義疏』仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 16 2001-10-20 55-68(R)詳細IB00246567A
林鳴宇宋代の『金光明経玄義』をめぐる論争駒沢大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 429-442(R)詳細ありIB00148561A
勝野隆広菩薩戒授受に関する一考察天台学報 通号 43 2001-11-01 81-87詳細IB00018001A-
秋葉光寂『法華玄義』釈名章「旧解」段における法雲批判天台学報 通号 43 2001-11-01 153-158(R)詳細IB00018010A-
神達知純天台智顗の五重玄義について天台学報 通号 43 2001-11-01 145-151詳細IB00018009A-
福島光哉業障と懺悔真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 117-133詳細IB00036947A-
菅野博史『法華経』における常不軽菩薩の実践と中国・日本における受容東洋学術研究 通号 147 2001-12-10 70-87(R)詳細IB00185150A-
杜継文平和、生態系と大乗の精神東洋学術研究 通号 147 2001-12-10 52-58(R)詳細IB00185148A-
布施義高『注法華経』「迹本理勝劣事」をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 107-109詳細ありIB00009804A
田村完爾天台智顗撰『維摩経疏』における「仏国因果」の一考察仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 99 2002-01-01 91-106(R)詳細IB00048098A-
大野栄人『天台小止観』の研究(五)-二禅研究所紀要 通号 30 2002-03-01 53-115詳細ありIB00027321A-
清田寂雲宗学の振興と普及について叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 21-33詳細IB00036195A-
佐藤英煌日臨の戒律観日蓮教学研究所紀要 通号 28 2002-03-10 91-101詳細ありIB00024017A
中丸泰秀日蓮聖人における『法華文句』引用の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 29 2002-03-20 117-125(R)詳細IB00231997A
田村完爾天台大師智顗における「一大事因縁」受容の一考察大崎学報 通号 158 2002-03-29 69-101詳細IB00023629A-
日比宣俊嘉祥大師の中道仏性大崎学報 通号 158 2002-03-29 103-134詳細IB00023630A-
山口弘江『維摩経玄疏』体玄義の譬喩依用に関する一考寧宗教研究 通号 331 2002-03-30 181-182詳細IB00031779A-
田村完爾法華教学史における釈尊観の展開宗教研究 通号 331 2002-03-30 205-207詳細IB00031798A-
鄭世成『法華玄義』と『維摩経玄疏』の教判論に関しての一考察宗教研究 通号 331 2002-03-30 200-201詳細IB00031794A-
渡辺宝陽仏陀は凡夫に内在するか宗教研究 通号 331 2002-03-30 258-259詳細IB00031839A-
金子宗元道元禅師の仏伝観宗学研究紀要 通号 15 2002-03-31 61-84(L)詳細IB00222546A
金子宗元道元禅師の仏伝観について宗学研究 通号 44 2002-03-31 61-66(R)詳細IB00062958A-
宮入真道『六妙門』金版本・金沢文庫本について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 95-102詳細IB00019345A-
林鳴宇『諸天伝』と『重編諸天伝』駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 21-36詳細IB00019339A-
林鳴宇宋代天台における『金光明経』の研究史駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 37-42詳細IB00019340A-
吉田実盛法華懺法の次第意図と現代的意義日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 27-40詳細IB00011770A-
蒋忠新東洋の智慧を語る〈4/完〉東洋学術研究 通号 148 2002-06-25 4-41(R)詳細IB00185244A-
田村完爾法華教学における仏陀観の一考察印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 200-215詳細IB00030381A-
村中祐生大乗菩薩僧の利他と伝戒天台学報 通号 44 2002-11-01 1-24詳細IB00018013A-
野本覚成「四弘誓願」成句の初出天台学報 通号 44 2002-11-01 51-62詳細IB00018017A-
秋葉光寂『法華玄義』釈名章と吉蔵の法華経疏経題釈の比較天台学報 通号 44 2002-11-01 110-116(R)詳細IB00018024A-
土屋慈恭可説と不可説について天台学報 通号 44 2002-11-01 88-94詳細IB00018021A-
王翠玲永明延寿の三教観東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 44 2002-11-16 191-204詳細IB00048523A-
土屋慈恭天台大師の四不可説に関する一考察山家學会紀要 通号 5 2002-12-08 75-84(R)詳細IB00227005A
勝野隆広菩薩戒と菩薩名の授与について佛教學 通号 44 2002-12-20 73-89詳細IB00012175A-
藤井教公止観の系譜仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 44 2003-01-24 197-210詳細IB00048646A-
小松邦彰日蓮聖人と天台三大部渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 44 2003-03-13 1-25(R)詳細IB00048753A
小谷幸雄FIRE AND LOGOS渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 44 2003-03-13 119-141(L)詳細IB00048748A
蓑輪顕量石山寺所蔵『法華経品釈』について渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 44 2003-03-13 109-132(R)詳細IB00048728A
星宮智光天台止観における坐儀の位置と評価叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 67-83詳細IB00036207A-
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』における戒相釈の特色叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 95-112詳細IB00036209A-
多田孝正志盤と『仏祖統紀』叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 179-202詳細IB00036214A-
田村完爾天台教学における国土論の一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 41-45詳細ありIB00010111A
山口弘江天台維摩経疏の流伝に関する諸問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 116-118詳細ありIB00010129A
藤井教公中国隋唐仏教における衆生観印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 34-40詳細ありIB00010110A
李杏九(道業)華厳浄土と弥陀浄土について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 1-10(R)詳細ありIB00010102A
潘哲毅天台智顗における「相待」と「相対」の区別印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 46-48(R)詳細ありIB00010112A
青木隆敦煌出土地論宗文献『融即相無相論』について東洋の思想と宗教 通号 20 2003-03-25 111-120(R)詳細IB00062522A-
小松邦彰日蓮聖人と天台三大部大崎學報 通号 159 2003-03-29 5-28(R)詳細IB00202345A
木村清孝華厳と禅禅研究所紀要 通号 31 2003-03-31 1-12詳細ありIB00027327A-
武藤明範『普賢菩薩発願文』の研究東海仏教 通号 48 2003-03-31 29-43詳細IB00021911A-
山野俊部天台智顗の自然観日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 31-45詳細IB00011803A-
花野充道法華本門仏と自然覚了仏日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 235-248詳細IB00011816A-
木村宣彰中国仏教の経典解釈法佛教學セミナー 通号 77 2003-05-30 1-18(R)詳細IB00193310A-
淺井圓道『法華経』を芯とした日本仏教日本仏教綜合研究 通号 2 2003-05-31 1-12(R)詳細IB00110032A-
柴田泰現代人にとっての浄土真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 111-128(R)詳細IB00148008A-
塩入法道天台智顗における衆生論の展開佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 67-83(R)詳細IB00049154A-
福原隆善三品の懺悔について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 121-132(R)詳細IB00049157A-
田村完爾法華教学における釈尊観の一側面印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 122-139詳細IB00030411A-
八力広超中国浄土教における懺悔観印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 140-153詳細IB00030412A-
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』にみる「十重禁戒」釈の特色天台学報 通号 45 2003-11-01 69-77詳細IB00018043A-
斉藤円真開封における成尋(一)天台学報 通号 45 2003-11-01 29-36詳細IB00018039A-
秋葉光寂法雲、智顗、吉蔵の因果観天台学報 通号 45 2003-11-01 133-139詳細IB00018051A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage