INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8102 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8102 / 8102)  日本 (2289 / 68265)  インド (1252 / 21082)  中国 (899 / 18593)  法華経 (472 / 4459)  親鸞 (433 / 9565)  宗教学 (349 / 4079)  チベット (246 / 3038)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (211 / 1444)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
那須円照『成業論』における過去の業実有説に対する世親の批判宗教研究 通号 355 2008-03-30 283-284(R)詳細IB00063906A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における身口二業と四大の関係について宗教研究 通号 355 2008-03-30 281-282(R)詳細IB00063904A-
岩田諦静摂論宗の九識説と法相宗の八識説について宗教研究 通号 355 2008-03-30 257-258 (R)詳細IB00063898A-
齋藤滋『般若経』とアビダルマ仏教思想宗教研究 通号 355 2008-03-30 280-281(R)詳細IB00063903A-
林鳴宇宋代天台儀軌における大弁・功徳二天の位置づけ宗教研究 通号 355 2008-03-30 256-257 (R)詳細IB00063897A-
手島一真唐代文献における「空王仏」と「空王」宗教研究 通号 355 2008-03-30 258-260 (R)詳細IB00063899A-
望月海慧『華厳経』「阿僧祇品」「入法界品」に説かれる算法について宗教研究 通号 355 2008-03-30 285-286(R)詳細IB00065600A-
西康友梵文「法華経」における空の用例宗教研究 通号 355 2008-03-30 286-287(R)詳細IB00065601A-
平賀由美子『十地経』におけるanubhāvaについて宗教研究 通号 355 2008-03-30 284-285(R)詳細ありIB00065599A-
真野龍海『妙法蓮華経』の言辞(nirukti)宗教研究 通号 355 2008-03-30 288-289(R)詳細IB00065834A-
則武海源仏教信仰形態の一考察宗教研究 通号 355 2008-03-30 300-301(R)詳細IB00065846A-
佐竹正行不二一元論学派における解脱について宗教研究 通号 355 2008-03-30 296-297(R)詳細IB00065843A-
黒田泰司知覚とブラフマン宗教研究 通号 355 2008-03-30 297-298(R)詳細IB00065844A-
橘堂正弘スリランカの仏教遺跡の発掘、保存事業Cultural Triangleの成果宗教研究 通号 355 2008-03-30 310-311(R)詳細IB00066413A-
吉村昌子往生伝における匂いと身体宗教研究 通号 355 2008-03-30 312-313(R)詳細IB00066422A-
落合仁司無限、存在、他者宗教研究 通号 355 2008-03-30 315-317(R)詳細IB00066428A-
福島栄寿戦争の論理とスピリチュアリティー宗教研究 通号 355 2008-03-30 325-326(R)詳細IB00066444A-
野嶋スマ子親鸞の「共発金剛志」と共生宗教研究 通号 355 2008-03-30 322-323(R)詳細IB00066439A-
加藤智見親鸞の信心の内的構造宗教研究 通号 355 2008-03-30 320-321(R)詳細IB00066436A-
宇治和貴真宗信仰と靖国問題宗教研究 通号 355 2008-03-30 323-324(R)詳細IB00066440A-
田崎國彦清沢満之の他力門哲学における無限と外部と他なるものの歓待宗教研究 通号 355 2008-03-30 327-328(R)詳細IB00066446A-
笠井正弘日蓮宗教研究 通号 355 2008-03-30 349-350(R)詳細IB00066510A-
嶋本浩子鈴木大拙における仙厓の書画への想い宗教研究 通号 355 2008-03-30 355-356(R)詳細IB00066886A-
小林順彦神仏習合を基調とした善光寺信仰宗教研究 通号 355 2008-03-30 359-360(R)詳細IB00066892A-
永井隆之加賀国石川郡富樫郷住吉村の観音像と由緒書宗教研究 通号 355 2008-03-30 368-369(R)詳細IB00066902A-
福士慈稔日本法相宗諸目録及び章疏にみられる新羅仏教認識宗教研究 通号 355 2008-03-30 360-362(R)詳細IB00066894A-
鎌田弘志ボロブドゥールの五仏思想研究密教学会報 通号 45 2008-03-25 17-30(L)詳細IB00107434A-
谷口真梁三千大千世界の構造密教学会報 通号 45 2008-03-25 1-16(L)詳細IB00107435A-
木村俊彦『プラサンナパダー』金倉圓照訳稿 (承前)四天王寺国際仏教大学紀要 通号 45 2008-03-25 591-601(L)詳細IB00062894A-
岩田孝諸行無常について四天王寺国際仏教大学紀要 通号 45 2008-03-25 1-27(L)詳細IB00062891A-
伊藤瑛梨西方極楽浄土の荘厳について3仏教論叢 通号 52 2008-03-25 85-92(R)詳細IB00134839A-
袖山榮輝『大阿弥陀経』に於ける願文の配列をめぐって仏教論叢 通号 52 2008-03-25 188-196(R)詳細IB00134931A-
加藤弘孝伏線的叙述としての「五悪段」仏教論叢 通号 52 2008-03-25 263-268(R)詳細IB00136031A-
薊法明唯識の諸経論における三性説仏教論叢 通号 52 2008-03-25 21-26(L)詳細IB00136190A-
畦昌彦心理療法としての仏教理解佛教論叢 通号 52 2008-03-25 319-325(R)詳細IB00136188A
豊嶋悠吾The interpretation of Shi-mo-he-yan-lun (釈摩訶衍論) of Saisen (済暹) seen mainly with Ben-ken-mitsu-ni-kyo-ron-ken-kyo-sho (弁顕密二教論懸鏡抄)印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 152-156(L)詳細ありIB00076818A
小谷幸雄The Symbolism of Hokke-proper (III)印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 157-165(L)詳細ありIB00076819A
洪鴻榮Does the Newly Discovered An Ban Shou Yi Jing Originate from an Indian-language Text or Not?印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 137-144(L)詳細ありIB00076801A
松岡寛子On dvayabhrānti in the Mahāyānasūtrālaṃkāra XI.15印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 116-120(L)詳細ありIB00076783A
山野智恵Nāgārjuna and Sātavāhana印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 121-127(L)詳細ありIB00076792A
堀内俊郎How to Interpret and Preach the Buddha's Teaching印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 90-94(L)詳細ありIB00076778A
上田昇A Minimal Model of viruddhāvyabhicārin印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 100-108(L)詳細ありIB00076781A
宮崎展昌Background to the Compilation of Chapter IV of the Ajātaśatrukaukṛtyavinodhanāsūtra印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 74-77(L)詳細ありIB00076769A
赤羽律What affected the two truths theory of Jñānagarbha?印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 85-89(L)詳細ありIB00076776A
松村淳子The Sumedhakathā in Pāli Literature印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 50-58(L)詳細ありIB00076579A
渡辺俊和On asapakṣa印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 109-115(L)詳細ありIB00076782A
平賀由美子『十地経』第八地におけるadhiṣṭhānaについて密教文化 通号 220 2008-03-21 107-132(L)詳細IB00081061A-
宮崎展昌『阿闍世王経』の編纂事情に関する一考察仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 26-49(L)詳細IB00219067A
倉本尚徳北朝時代における方等懺と好相行仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 50-80(L)詳細IB00219068A
吉川太一郎覚苑の『大日経』理解仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 99-118(L)詳細IB00219071A
小野卓也Nyāyapariśiṣṭaについて(2)仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 3-25(L)詳細IB00219066A
--------法華経文化研究所四十年の歩み法華文化研究 通号 34 2008-03-20 31-54(R)詳細ありIB00218638A
原實Mitleid und Wunderkraft, Schwierige Bekehrungen und ihre Ikonographie im indischen Buddhismus (Harrassowitz Verlag, Wiesbaden 2006) 1-225pp. von Monika Zin法華文化研究 通号 34 2008-03-20 93-104(L)詳細IB00218639A
三宅徹誠金剛寺蔵保延四年写『無量寿経論註』について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 61-67(R)詳細ありIB00074697A
仲宗根充修Saṃyutta-Nikāya XII 65 Nagaraに説かれる四十四智事説印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 206-211(L)詳細ありIB00075421A
関戸堯海『立正安国論』に関連する日蓮聖人の書簡印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 72-79(R)詳細ありIB00074699A
加藤祐幸凡夫における仏性印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 40-43(R)詳細ありIB00074692A
飯田真宏法然の仏道体系印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 57-60(R)詳細ありIB00074696A
大谷欣裕信証撰『大毘盧遮那経住心鈔』に於ける教主義印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 110-113(R)詳細ありIB00075094A
布施義高「本迹判」受容の史的展開印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 114-120(R)詳細ありIB00075095A
勝野隆広仮受小戒をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 121-126(R)詳細ありIB00075098A
村上明也『摩訶止観』の六即大乗説に対する疑義印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 183-186(R)詳細ありIB00075129A
田村完爾天台教学における仏種の概念について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 163-170(R)詳細ありIB00075123A
柏倉明裕智顗における実相印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 179-182(R)詳細ありIB00075128A
吉次通泰古代インドにおける終末期医療に対する考え方印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 260-263(L)詳細ありIB00075203A
木村俊彦刹那滅論証とウダヤナの反論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 239-246(R)詳細IB00075202A
阿部真也有部論書における四無量について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 177-182(L)詳細ありIB00075436A
TranThuy Khanh『坐禅三昧経』における菩薩の五観法と『大智度論』との関連について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 66-70(L)詳細ありIB00075848A
原田覺レーチェン=クンガーゲルツェン著『カーダム法源明灯』考印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 92-99(L)詳細IB00075840A
柳幹康慧可と慧遠の『楞伽経』四種仏身理解印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 62-65(L)詳細ありIB00075849A
中塚浩子Trailokyavijayamahākalparājaに於ける天部について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 100-103(L)詳細ありIB00075839A
陳永裕『華厳経』と『法華経』に見られる怖畏と怖畏を離れる方法に対する考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 71-78(L)詳細IB00075844A
大沢聖寬『般若心経秘鍵』の未決の問題印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 102-109(R)詳細ありIB00074706A
長澤昌幸門流による一遍の呼称について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 68-71(R)詳細ありIB00074698A
松本知己証真の二乗作仏論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 132-136(R)詳細IB00075100A
川口恵隆道元禅師の法華経(二)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 93-96(R)詳細ありIB00074704A
山口弘江天台智顗の地論四宗義批判について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 187-190(R)詳細ありIB00075130A
黄瑜美『隋天台智者大師別伝』から見た『法華玄義』の成立の一考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 175-178(R)詳細IB00075127A
多川文彦慈恩大師像の画讃について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 144-147(R)詳細IB00075104A
髙平妙心『法華経集験記』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 152-155(R)詳細ありIB00075107A
坂輪宣政旗本三嶋家の幕末期における仏事について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 148-151(R)詳細IB00075105A
宮部亮侑天台教学における通相三観の位置印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 171-174(R)詳細IB00075125A
北野新太郎三性説と唯識三性説印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 146-149(L)詳細ありIB00075449A
岸本正治『スッタニパータ』第4章、第5章の重要句の意味解明へ(試論)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 201-205(L)詳細ありIB00075423A
孫思凡パーリ聖典における中道の研究(Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 191-194(L)詳細IB00075428A
村上真完存在の把握印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 218-224(L)詳細ありIB00075416A
岩田朋子舎利弗と給孤独長者印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 212-217(L)詳細ありIB00075418A
伊藤康裕安慧の唯識説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 150-153(L)詳細ありIB00075448A
鄭有植『楞伽経』における「三つの相」印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 154-157(L)詳細ありIB00075446A
森山清徹後期中観思想(離一多性論)の形成とシャーキャブッディ(下)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 126-133(L)詳細ありIB00075834A
宮崎泉アティシャ作『菩提道灯細注』に説かれる律について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 120-125(L)詳細ありIB00075835A
松森大樹Subhāṣitasaṃgrahaに見られるCaryāmelāpakapradīpaの引用について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 104-108(L)詳細ありIB00075838A
小林久泰仏教論理学派における知覚の分類再考印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 109-113(L)詳細ありIB00075837A
斎藤明バーヴィヴェーカの識二分説批判印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 134-140(L)詳細ありIB00075833A
護山真也Pramāṇavārttika III 192-193について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 114-119(L)詳細ありIB00075836A
坂爪逸子法然の〈名号万徳所帰説〉についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 52-56(R)詳細ありIB00074695A
會田実『真名本 曽我物語』物語末の虎最期場面をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 1-4(R)詳細ありIB00074685A
松尾得晃迦才『浄土論』における西方兜率優劣論について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 217-221(R)詳細IB00075197A
鶴田大吾南岳慧思の如来蔵思想の考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 191-194(R)詳細ありIB00075132A
落合俊典唯識二十論後序の著者印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 201-208(R)詳細ありIB00075135A
圓山亜美善導の観について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 231-234(R)詳細IB00075200A
奥村浩基非時食学処の成立背景印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 187-190(L)詳細ありIB00075433A
阿理生Prajñāpāramitāhṛdaya(『般若心経』)の問題点印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 162-167(L)詳細ありIB00075443A
一色大悟十二支縁起が五蘊からなることの意味をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 168-171(L)詳細ありIB00075441A
那須良彦空界と虚空無為との区別印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 172-176(L)詳細IB00075439A
岸野亮示『薩婆多部毘尼摩得勒伽』は『十誦律』の注釈書か?印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 183-186(L)詳細ありIB00075435A
金 京南 『十地経』における発心の主体について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 158-161(L)詳細ありIB00075445A
後藤義乗パラレルな文を見つける方法―相関係数の利用印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 57-61(L)詳細ありIB00075852A
李平來IT.BT.NT時代におけるĀlaya識の正体性について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 1-7(L)詳細ありIB00075864A
金天鶴平安時代の華厳私記類における成仏論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 137-143(R)詳細IB00075102A
岡本健資為母説法と般涅槃仏教史学研究 通号 114 2008-03-18 1-18(L)詳細IB00156709A
野中咲紀子金子みすゞの色と心九州龍谷短期大学紀要 通号 54 2008-03-14 99-132(L)詳細IB00067472A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第四講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 271-280(R)詳細IB00165600A-
羽塚高照『スッタニパータ』「アッタカヴァッカ」における論争批判の現代的意味現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 26-49(R)詳細IB00165593A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第三講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 259-270(R)詳細IB00165599A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第二講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 249-258(R)詳細IB00165598A-
清水博生命という出会いの場現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 205-225(R)詳細IB00165595A-
加藤弘孝内在的危機としての末法思想佛教大学大学院紀要 通号 36 2008-03-01 1-14(R)詳細IB00191330A-
水野隆徳仏教経営論理学試論禅文化研究所紀要 通号 29 2008-01-30 189-228詳細IB00060226A-
長谷川岳史隋代仏教における三身解釈の諸相龍谷大学論集 通号 471 2008-01-30 62-81(R)詳細IB00232215A
木田知生龍谷大学所蔵の龍蔵について龍谷大学論集 通号 471 2008-01-30 104-129(R)詳細IB00232217A
中島志郎全一無常の縁起禪學研究 通号 86 2008-01-15 209-231(R)詳細IB00136943A
長尾佳代子古訳『薬師経』に見られるヤマ・ラージャの記述パーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 37-51(L)詳細IB00146446A-
RatnaGyanaContemporary Buddhism in Rakhine State (Arakan) of Myanmarパーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 1-20(L)詳細ありIB00146442A-
TantoSugengA Study on Śiwa-Buddha in Javaパーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 21-35(L)詳細ありIB00146443A-
齋藤滋三十七菩提分法の成立についてパーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 65-78(L)詳細IB00146494A-
前田惠學前田惠學コレクション展からパーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 115-128(L)詳細IB00146497A-
藪内聡子The Shift of Sīhala Power to the Southwestern Parts of Sri Lanka in the Thirteenth Centuryパーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 53-64(L)詳細ありIB00146447A-
島村大心『華嚴遊心法界記』現代語試訳善通寺教学振興会紀要 通号 13 2007-12-21 40-132(L)詳細IB00153651A-
井上陽ヤッカウラング周辺の仏教遺跡密教図像 通号 26 2007-12-20 31-47(L)詳細IB00221780A
川崎一洋大理国時代の密教における八大明王の信仰密教図像 通号 26 2007-12-20 48-61(L)詳細IB00221783A
三友量順仏教の現代的・合理的理解と解釈仏教学 通号 49 2007-12-20 1-16(L)詳細IB00131700A-
林寺 正俊日本古写本中の新出資料『三法度論』とその問題点仏教学 通号 49 2007-12-20 19-39(R)詳細IB00067460A-
勝崎裕彦小品系般若経「魔事品」の考察仏教学 通号 49 2007-12-20 1-18(R)詳細IB00067459A-
池田道浩諦(satya)に対するチャンドラキールティの見解仏教学 通号 49 2007-12-20 17-37(L)詳細IB00067469A-
入井公昭『安楽集』における浄土理解の一考察印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 146-149(R)詳細IB00075430A
塚嵜拓也曇鸞の『無量寿経優婆提舎願生偈』註釈の姿勢印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 142-145(R)詳細ありIB00075429A
橋村愛子平家納経普門品表紙絵・見返し絵の図像学的再検討汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 412-438(R)詳細IB00227513A
永田郁南インド・アーンドラ地方における、ヤクシャ信仰の一側面汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 78-100(R)詳細IB00227499A
平岡三保子ジュンナール石窟 ガネーシュ・レーニ第七窟の検討汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 47-77(R)詳細IB00227498A
岩井共二中国南北朝時代における如来像の中国式服制出現に関する試論汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 277-297(R)詳細IB00227507A
小島登茂子敦煌莫高窟における北魏・西魏時代の説話図汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 257-276(R)詳細IB00227506A
佐久間留理子観自在菩薩の説話と美術汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 172-195(R)詳細IB00227503A
福山泰子アジャンター第九窟後壁壁画の制作過程に関する一試論汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 125-149(R)詳細IB00227501A
野々垣篤ダムナール第一四窟に関する一考察汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 101-124(R)詳細IB00227500A
中川原育子クムトラGK第一七窟の復元的研究汎アジアの仏教美術 通号 113 2007-12-10 224-253(R)詳細IB00227505A
岡崎秀麿善導浄土教における往生行体系の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 20-35(R)詳細IB00169618A-
井上綾瀬「パーリ律」薬犍度の薬品について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 61-79(L)詳細ありIB00169645A-
松島央龍倶舎論以前の無表業龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 1-23(L)詳細IB00169647A-
天野信ニカーヤが伝承する梵天勧請龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 24-38(L)詳細IB00169646A-
岩田朋子臥坐具犍度の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 145-158(L)詳細ありIB00169643A-
PhrapongsakKongkarattanarukNikāyaにおける止観の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 80-98(L)詳細IB00169644A-
田中無量『論註』にみる涅槃論の思想的背景龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 80-95(R)詳細IB00169638A-
浮島範道二種法身の「関係性」と行者の「観点」の問題龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 96-109(R)詳細IB00169639A-
橘行信宗密における『大乗起信論』観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 110-123(R)詳細IB00169640A-
吉田宏晢成仏論考真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 21-40(R)詳細IB00211058A
超智淳仁般若経の法身思想真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 31-74(L)詳細IB00211116A
本多弘之霊性的自覚と宗教的時間現代と親鸞 通号 13 2007-12-01 2-24(R)詳細IB00165480A-
羽塚高照現代社会に親鸞思想は応え得るか現代と親鸞 通号 13 2007-12-01 97-157(R)詳細IB00165482A
辻村志のぶ松本郁子著 太田覚眠と日露交流――ロシアに道を求めた仏教者近代仏教 通号 14 2007-11-30 105-108(R)詳細IB00174941A-
土屋浩三本林靖久著 ブータンと幸福論――宗教文化と儀礼近代仏教 通号 14 2007-11-30 101-105(R)詳細IB00174940A-
山本修一現代宇宙論と仏教東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 72-84(R)詳細IB00065011A-
柳堀素雅子キルケゴールと親鸞仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 159 2007-11-01 107-146(R)詳細IB00131156A-
永井政之『宋会要』道釈部訓注(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 19-38(R)詳細ありIB00067159A-
袴谷憲昭大学の理念駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 383-421(R)詳細IB00067454A-
織田顕祐仏教学の可能性佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 1-16(R)詳細IB00067120A-
山野俊郎身土不二について佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 17-31(R)詳細IB00067122A-
宮井里佳一色順心編『唐復礼撰 十門弁惑論 注解』佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 32-37(R)詳細IB00067124A-
山本和彦ハーヴァード留学便り佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 38-44(R)詳細IB00067125A-
下田正弘神仏習合という可能性宗教研究 通号 353 2007-09-30 73-98(R)詳細IB00061937A-
森和也近代仏教の自画像としての護法論宗教研究 通号 353 2007-09-30 201-226(R)詳細IB00061942A-
佐藤眞人神仏隔離の要因をめぐる考察宗教研究 通号 353 2007-09-30 149-173(R)詳細IB00061940A-
菅野覚明神話的世界と菩薩宗教研究 通号 353 2007-09-30 99-122(R)詳細IB00061938A-
桂紹隆仏教における〈場所〉の概念龍谷大学論集 通号 470 2007-07-30 2-22(L)詳細IB00232177A
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十七講〉(最終回)現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 270-279(R)詳細IB00165479A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十三講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 227-235(R)詳細IB00165475A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十四講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 236-246(R)詳細IB00165476A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十六講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 262-269(R)詳細IB00165478A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十二講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 217-226(R)詳細IB00165474A-
竹内整一清沢満之における内在と超越現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 99-140(R)詳細IB00165471A-
山本伸裕清沢満之の霊魂論現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 24-44(R)詳細IB00165469A-
ヒロタデニス英語圏における親鸞思想現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 141-177(R)詳細IB00165472A-
田畑正久医療と仏教現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 45-98(R)詳細IB00165470A-
嵩海史『唯信鈔』における信の思想の一考察現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 2-23(R)詳細IB00165468A
今枝由郎T-shaped inscription frames in Mogao (Dunhunag) and Yulin caves日本西蔵学会々報 通号 53 2007-06-01 89-99(L)詳細IB00098382A-
熊谷誠慈空性・無自性性論証の分類日本西蔵学会々報 通号 53 2007-06-01 11-24(L)詳細IB00098322A-
岡田憲尚直接知覚直後の決定知の排除対象について日本西蔵学会々報 通号 53 2007-06-01 3-10(L)詳細IB00098321A-
吉津宜英仏教学研究会年報と私駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 91-98(R)詳細IB00063478A-
石井修道『年報』第二号の発行のころ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 83-89(R)詳細IB00063477A-
晴山俊英駒沢大学大学院仏教学研究会回想録駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 99-103(R)詳細IB00063482A-
小谷信千代舟橋一哉先生のご業績仏教学セミナー 通号 85 2007-05-30 43-49(R)詳細IB00066988A-
小林久泰慈悲と論証日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 153-167(L)詳細IB00093733A-
鈴木隆泰如来蔵思想と慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 141-152(L)詳細IB00093734A-
三宅徹誠『賢愚経』における慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 169-183(R)詳細IB00093732A-
木村俊彦ダルマキールティの大悲論日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 1-12(L)詳細IB00093748A-
片山一良四梵住日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 13-26(L)詳細IB00093747A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における慈悲について日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 99-112(R)詳細IB00093707A-
則武海源アジアにおける慈悲の精神日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 71-84(R)詳細IB00093705A-
坂本道生慈悲の儀礼日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 113-125(R)詳細IB00093708A-
藤能成慈悲の心と実践日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 211-228(R)詳細IB00093719A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage