INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 表現 [SAT] 表現

検索対象: タイトル

-- 296 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (177 / 68265)  日本仏教 (74 / 34869)  インド (56 / 21082)  親鸞 (43 / 9565)  中国 (36 / 18593)  仏教美術 (26 / 2262)  仏教学 (23 / 8102)  法然 (20 / 5272)  法華経 (19 / 4459)  浄土真宗 (18 / 6103)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村世雄阿弥陀仏の表現形態としての名号の役割宗教研究 通号 327 2001-03-30 188-189(R)詳細IB00096344A-
北沢奈月奈良国立博物館所蔵 阿弥陀浄土図の図様と表現鹿園雑集 通号 9 2007-03-31 1-25詳細IB00059375A-
ラフェイミッシェル内村鑑三におけるキリスト教的「愛」の表現宗教研究 通号 359 2009-03-30 308-309(R)詳細IB00116962A-
中本茜「天草版平家物語」の神仏表現龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 127-146(R)詳細IB00169655A-
紫雲龍教親鸞の罪悪観に関する表現とその意義印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 172-175(R)詳細ありIB00092623A
蔀政人浄厳院蔵阿弥陀聖衆来迎図の図像表現をめぐって密教図像 通号 38 2019-12-20 1-17(R)詳細IB00222942A
工藤美和子平安貴族における利他表現印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 151-158(R)詳細IB00237836A
赤羽律「二諦分別論」にみられる表現yug pa rkyangについて印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 143-145(L)詳細ありIB00009626A
渡辺研二アーガマにおけるtri-yogaの定型表現印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 235-242(L)詳細ありIB00092755A
本庄良文Ratnāvalīの阿含的表現仏教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 24-23(L)詳細ありIB00028233A
今岡達雄PCの普及化と「阿弥陀仏の表現」について教化研究 通号 11 2000-07-15 63-89(R)詳細ありIB00216730A
竹崎隆太郎リグヴェーダにおける表現「心臓において(L.)貫く(√vyadh)」とその意味的展開インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 31-43(L)詳細IB00194504A-
香山(鄭 景珍)kāya,upātta,ālayaに関するメタファー表現の考察印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 101-106(L)詳細IB00227486A
山崎一穂Gopadattajātakamālāにおける比喩表現について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 39-53(L)詳細IB00152123A-
----タシツリンアムド・チベット語における使役表現「geu jeug」について日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 39-54(L)詳細IB00098245A-
安井光洋Akutobhayāの譬喩表現に関する一考察現代密教 通号 25 2014-03-31 139-159(L)詳細ありIB00136310A-
安井光洋Akutobhayāの譬喩表現に関する一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 37 2015-03-31 531-531(R)詳細IB00150135A
ジャイニパドマナーブ・SAbhidharmadīpa [235d] における'Mārabhāṣita'という表現について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 37-54(L)詳細IB00196621A
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(四)真宗研究会紀要 通号 37 2005-03-11 1-23詳細IB00058533A-
呂斯微「行路難」(敦煌文献ペリオ三四〇九)の思想と、その文学的表現宗学研究 通号 47 2005-03-31 257-262(R)詳細IB00062707A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage