INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10218 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4863 / 68188)  日本仏教 (2558 / 34793)  インド (1771 / 21082)  中国 (1493 / 18590)  仏教学 (1165 / 8102)  仏教 (962 / 5166)  中国仏教 (885 / 8868)  インド仏教 (815 / 8080)  親鸞 (515 / 9564)  法華経 (435 / 4458)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡屋昭雄仏教教育の日常化への試案日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 72-76 (R)詳細IB00061967A-
太田俊明コミュニティ・サイトにおける仏教教育日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 65-71 (R)詳細IB00061965A-
小山一乘教育刷新委員会第十三特別委員会第二回議事速記録にみえる宗教教育と仏教寺院日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 87-90 (R)詳細IB00061973A-
吉田実盛教育基本法改正と仏教教育日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 1-33 (R)詳細IB00061987A-
岡屋昭雄仏教教育と道徳教育の関連について日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 91-94 (R)詳細IB00061996A-
谷川 守正黒谷本「一枚起請文」花押の仏教教育的意味日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 55-71 (R)詳細IB00061993A-
山崎龍明仏教教育の本質日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 72-90 (R)詳細IB00061994A-
平田俊博仏教民主主義と美の法門日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 111-115 (R)詳細IB00062002A-
川村覚昭大村英明著『臨床仏教学のすすめ』日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 133-137 (R)詳細IB00062012A-
﨑野隆宮坂宥洪著『仏教が救う日本の教育』日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 138-142 (R)詳細IB00062013A-
太田俊明コミュニティ・サイトにおける仏教教育の可能性 (続)日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 39-45 (R)詳細IB00062025A-
前田惠學仏教教育の諸問題日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 1-15 (R)詳細IB00062021A-
粂原恒久椎尾弁匡における仏教教育論の具体的展開日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 60-64 (R)詳細IB00062028A-
谷川 守正龍安寺中興開山の仏教教育の歴史的展開日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 35-52 (R)詳細IB00062053A-
佐藤達全仏教保育と保育者の信仰について日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 134-138 (R)詳細IB00062250A-
岡屋昭雄型としての仏教教育日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 90-94 (R)詳細IB00062244A-
小山典勇仏教教育の一視点日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 124-133 (R)詳細IB00062249A-
渡邊雄一明治期における浄土宗による仏教図書館設立運動について日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 191-196 (R)詳細IB00062260A-
谷川 守正竜安寺石庭と中興開山の仏教教育日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 147-151 (R)詳細IB00062252A-
平松隆円仏教者の稚児への「萌え」日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 162-169 (R)詳細IB00062255A-
摩尼和夫仏教に見る日本人の職業倫理日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 170-174 (R)詳細IB00062256A-
吉田実盛事の仏教保育と理の仏教保育日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 187-190 (R)詳細IB00062259A-
岡屋昭雄型による仏教教育日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 37-41 (R)詳細IB00062267A-
渡邊雄一仏教者の図書館観について日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 131-137 (R)詳細IB00062280A-
平松隆円女性をめぐる仏教日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 108-116 (R)詳細IB00062278A-
禿氏祐祥上代の山陰地方と仏教の伝播日本仏教史学 通号 1 1941-08-25 25-40詳細IB00024392A-
花山信勝日本仏教史学の回顧と展望日本仏教史学 通号 1 1941-08-25 3-24詳細IB00024391A-
恵谷隆戒平安朝に於ける僧宝仏教の興廃日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 24-38詳細IB00024399A-
宮崎円遵中世仏教と庶民生活(一)日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 39-62詳細IB00024400A-
栗田元次日本文化と仏教日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 1-14詳細IB00024397A-
宮崎円遵中世仏教と庶民生活(承前)日本仏教史学 通号 3 1942-04-25 117-139詳細IB00024410A-
西光義遵本朝文粋に現れたる仏教日本仏教史学 通号 3 1942-04-25 1-27詳細IB00024407A-
大屋徳城鎌倉時代に於ける新興仏教の旧仏教に及ぼせる影響の一例としての円戒復興日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 1-8詳細IB00024413A-
藤原弘道交通文化史上に於ける仏教徒の貢献日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 36-46詳細IB00024416A-
伊藤真徹六国史仏教資料日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 71-96詳細IB00024419A-
圭室諦成仏教史研究者の責務日本仏教史学 通号 4 1942-12-30 29-39詳細IB00024421A-
伊藤真徹六国史仏教資料日本仏教史学 通号 4 1942-12-30 97-114詳細IB00024427A-
笠原一男新興仏教寺院経済史の研究(上)日本仏教史学 通号 4 1943-04-20 25-59詳細IB00024430A-
伊藤真徹六国史仏教史料日本仏教史学 通号 4 1943-04-20 115-148詳細IB00024433A-
笠原一男新興仏教寺院経済史の研究(下)日本仏教史学 通号 4 1943-08-30 41-65詳細IB00024436A-
徳重浅吉明治初年に於ける日本仏教の支那進出について(上)日本仏教史学 通号 4 1943-08-30 1-17詳細IB00024434A-
伊藤真徹六国史仏教史料日本仏教史学 通号 4 1943-08-30 149-188詳細IB00024439A-
伊藤真徹六国史仏教史料日本仏教史学 通号 4 1944-01-20 189-230詳細IB00024446A-
常盤大定日本仏教の研究日本仏教史学 通号 4 1944-10-18 106詳細IB00024452A-
二葉憲香仏教史の領域及び仏教史学の課題日本仏教史学 通号 4 1944-10-18 92-105詳細IB00024451A-
伊藤唯真〈仏教手帖〉円光大師贈号と増上寺了也・柳沢吉保日本仏教史学 通号 11 1976-12-01 53-56詳細IB00039544A-
吉田久一日露戦争と仏教日本仏教史学 通号 11 1976-12-01 29-48詳細IB00039542A-
斎木一馬〈仏教史手帖〉起請破りと起請返し日本仏教史学 通号 11 1976-12-01 49-52詳細IB00039543A-
多賀宗隼[仏教古文書学講座]慈円書状日本仏教史学 通号 11 1976-12-01 91-94詳細IB00039549A-
田中祥雄〈仏教史手帖〉放生会と現世利益日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 43-49詳細IB00039554A-
玉山成元[仏教古文書学講座3]良忠付法状日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 87-89詳細IB00039559A-
斎藤忠〈仏教史手帖〉ペシャワールにカニシカ大塔の跡をたずねて日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 34-36詳細IB00039563A-
佐々木邦麿〈仏教史手帖〉播州書写山法流疑考日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 36-42詳細IB00039564A-
林亮勝〔仏教古文書学講座4〕竜松院公慶鉦皷借用状日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 70-74詳細IB00039568A-
松野純孝〈仏教手帖〉居る塵日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 25-27詳細IB00039573A-
村上正二〈研究余録〉パミール高原内の仏教遺蹟日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 50-65詳細IB00039577A-
滝善成〈仏教史手帖〉黄檗版に対する其の後日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 27-32詳細IB00039574A-
斎木一馬[仏教古文書学講座5]親蓮書状日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 71-73詳細IB00039579A-
玉山成元〈仏教史手帖〉高弁の夢日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 33-35詳細IB00039583A-
斎木一馬[仏教古文書学講座6]欣西書状日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 74-79詳細IB00039588A-
佐藤成順〈仏教史手帖〉浄土教史の舞台日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 36-40詳細IB00039584A-
斎藤忠高句麗・百済の仏教文化に関する二・三の考察日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 1-15詳細IB00039590A-
坂本正仁〔仏教古文書学講座7〕報恩院有雅授不動寺正算印信日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 75-80詳細IB00039597A
坂本正仁〔仏教古文書学講座8〕無量寿院堯雅授宥印紹文日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 62-68詳細IB00039604A-
石村喜英〈仏教史手帖〉深見玄岱の書状と書幅日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 43-48詳細IB00039601A-
塩入伸一〈仏教手帖〉台湾の宗教と寺院回憶記日本仏教史学 通号 18 1983-11-25 32-35詳細IB00039608A-
小此木輝之[仏教古文書学講座九]世良田長楽寺文書日本仏教史学 通号 18 1983-11-25 48-52詳細IB00039611A-
小此木輝之〈仏教手帖〉福田行誡研究ノート日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 37-52詳細IB00039617A-
吉原美根子〈仏教手帖〉成都歴史散歩日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 26-31詳細IB00039615A-
坂本正仁〔仏教古文書学講座10〕智積院玄宥書状日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 62-67詳細IB00039619A-
小此木輝之[仏教古文書学講座11]天海書状日本仏教史学 通号 21 1986-12-25 60-63詳細IB00039629A-
永村真[仏教古文書学講座12]寺家雑筆至要抄日本仏教史学 通号 22 1987-12-25 63-68詳細IB00039633A-
三橋正平安貴族の仏教信仰日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 29-54詳細IB00039644A-
玉山成元〈仏教史手帖〉インドネシアの仏教遺跡をたずねて日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 55-61詳細IB00039645A-
坂本正仁〔仏教古文書学講座13〕長谷寺小池坊専誉書状日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 77-82詳細IB00039647A-
末木文美士仏教学における日本仏教研究日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 7-23(R)詳細IB00062987A-
末木文美士日本仏教研究法日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 24-39(R)詳細IB00062988A-
末木文美士仏教的世界観とエスノセントリズム日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 94-124(R)詳細IB00063004A-
末木文美士「日本仏教」を再考する日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 77-93(R)詳細IB00063000A-
末木文美士日本仏教日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 50-76(R)詳細IB00062991A-
末木文美士鎌倉仏教研究をめぐって日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 273-283(R)詳細IB00063016A-
末木文美士平安仏教思想史研究の諸問題日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 191-217(R)詳細IB00063011A-
末木文美士聖(ひじり)の仏教日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 255-270(R)詳細IB00063015A-
末木文美士神道と仏教日本仏教思想史論考 通号 24 1993-04-08 347-371(R)詳細IB00063020A-
二葉憲香日本における国家と仏教日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 24 1986-04-03 187-206(R)詳細IB00045443A-
左右田昌幸日本ファシズム下の仏教日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 24 1986-04-03 845-872(R)詳細IB00045466A-
知名定寛近世沖縄の地方村落と仏教日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 24 1986-04-03 645-675(R)詳細IB00045459A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と仏教日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 100-135(R)詳細IB00054123A-
堀大慈横川仏教貴族化の一面日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 9 1986-10-01 91-126詳細IB00045471A-
赤松徹真明治中期の「欧化」状況と仏教の展開日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 9 1986-10-01 477-505詳細IB00045485A-
二葉憲香国家仏教の形成日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 9 1986-10-01 3-18(R)詳細IB00045467A
向井啓二戦時下の仏教者日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 9 1986-10-01 619-640(R)詳細IB00045489A
福嶋寛隆<近代仏教>の歴史的内実日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 9 1986-10-01 725-743詳細IB00045493A
中村生雄喜田貞吉のみた仏教日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 27-43詳細ありIB00042970A
速水侑平安仏教と時機論日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 1-12詳細IB00042968A-
工藤美和子平安期在家仏教者の思想と信仰日本仏教綜合研究 通号 2 2003-05-31 65-80(R)詳細IB00110036A-
淺井圓道『法華経』を芯とした日本仏教日本仏教綜合研究 通号 2 2003-05-31 1-12(R)詳細IB00110032A-
三宅守常末木文美士『明治思想家論 近代日本の思想・再考Ⅰ』・『近代日本と仏教 近代日本の思想・再考Ⅱ』(トランスビュー 2004)日本仏教綜合研究 通号 3 2004-05-31 109-118(R)詳細ありIB00110045A
大隅和雄中世社会における価値観と仏教日本仏教綜合研究 通号 5 2006-05-31 1-13(R)詳細IB00110490A-
末木文美士顕密体制論以後の仏教研究日本仏教綜合研究 通号 6 2008-05-31 1-15(R)詳細IB00110498A-
吉田一彦最澄の神仏習合と中国仏教日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 11-29(R)詳細IB00110505A-
久保智康顕密仏教における「鏡」という装置日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 49-68(R)詳細IB00110507A-
オリオンクラウタウ原坦山にみる明治前期仏教言説の動向日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 69-87(R)詳細IB00110572A-
大谷栄一一九三〇年代の伝統仏教・新興仏教・反宗教運動の交渉と葛藤日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 53-71(R)詳細ありIB00110578A
林淳"Tracing the Study of Japanese Buddhism: An International Conference" (日本仏教学のあゆみ)日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 145-157(R)詳細ありIB00110594A
舘隆志園城寺公胤と鎌倉仏教日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 73-103(R)詳細IB00110599A-
谷川穣大正・昭和初期の仏教と教育日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 33-53(R)詳細IB00110597A-
上島享<中世仏教>再考――二項対立論を超えて日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 89-116(R)詳細ありIB00110644A
福島栄寿<近代仏教>再考――日本近代仏教史研究と「鎌倉新仏教」論日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 117-145(R)詳細ありIB00110657A
蓑輪顕量<仏教学>再考――教理研究と修行実践日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 147-166(R)詳細ありIB00110658A
時枝務古代東北の山寺と山林仏教日本仏教綜合研究 通号 11 2012-05-31 43-62(R)詳細IB00194730A-
林韻柔台湾における日本仏教研究について日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 133-141(R)詳細IB00194743A-
高本康子日本人仏教者と「喇嘛教」日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 93-109(R)詳細IB00194741A-
柳幹康中国大陸における日本仏教研究の概要日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 111-132(R)詳細ありIB00194742A
ランベッリファビオ日本仏教における政治思想の多様性(覚え書き)日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 19-32(R)詳細IB00201166A
中尾堯日本仏教史における造形の意味日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 1-18(R)詳細IB00201165A
松尾剛次日本仏教における戒律を再考する 趣旨説明日本仏教綜合研究 通号 14 2016-05-31 1(R)詳細IB00202038A
池美玲韓国における日本仏教研究日本仏教綜合研究 通号 14 2016-05-31 177-199(R)詳細IB00202515A
師茂樹国際仏教学会(IABS)第18回大会報告日本仏教綜合研究 通号 16 2018-09-30 139-146(R)詳細ありIB00202530A
松尾剛次鎌倉新仏教論をめぐって日本仏教綜合研究 通号 18 2020-09-30 1-14(R)詳細IB00216733A
三好俊徳仏教文化としての相論資料日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 473-493(R)詳細IB00215536A
三橋正院政期仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 303-350(R)詳細IB00107989A-
勝浦令子女性と仏教日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 357-403(R)詳細IB00107991A-
石井公成恋と仏教 コラム⑦日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 404-407(R)詳細IB00107992A-
吉田一彦仏教の伝来と流通日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 15-83(R)詳細IB00107979A-
上島享仏教の日本化日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 203-245(R)詳細IB00107985A-
曾根正人奈良仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 89-130(R)詳細IB00107981A-
平雅行鎌倉における顕密仏教の展開日本仏教の形成と展開 通号 11 2002-10-01 175-203(R)詳細IB00055270A-
早島有毅中世仏教における本尊概念の受容形態日本仏教の形成と展開 通号 11 2002-10-01 330-342(R)詳細IB00055277A-
菅基久子西行の和歌と仏教思想日本仏教の史的展開 通号 11 1999-10-01 265-282詳細IB00050647A-
菅原征子十世紀における東国の仏教日本仏教の史的展開 通号 11 1999-10-01 160-175詳細IB00050641A-
大桑斉〈特論〉東アジア世界と日本近世の仏教日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 202-215詳細IB00055723A-
福島栄寿近代日本の思想史と「宗教」「仏教」「信仰」日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 232-248詳細IB00055725A-
大桑斉仏教思想が近世に生み出したもの日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 176-188詳細IB00055721A-
西口順子〈特論〉女人成仏説にみる古代中世の女性と仏教日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 78-91詳細IB00055714A-
佐藤弘夫中世寺院の転換と鎌倉仏教の成立日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 94-107詳細IB00055715A-
池見澄隆日本仏教のパースペクティブ日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 9-18(R)詳細IB00055709A-
佐藤弘夫鎌倉仏教の土着性と国際性日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 108-121詳細IB00055716A-
赤松徹真〈特論〉近代日本の仏教とその諸相日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 249-255詳細IB00055726A-
池見澄隆日本仏教思想史の深層日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 11 2003-03-01 269-284詳細IB00055728A-
原田正俊中世仏教の再編日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 199-229(R)詳細IB00214294A
菊地大樹民衆仏教の系譜日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 167-197(R)詳細IB00214291A
蓑輪顕量学問と修行から見た中世仏教日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 127-165(R)詳細IB00214245A
曽根原理社会に定着した日本仏教日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 233-275(R)詳細IB00214297A
大久保良峻日本仏教確立期の教義樹立日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 55-100(R)詳細IB00214161A
吉田一彦文明としての仏教受容日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 6-54(R)詳細IB00214157A
上島享中世仏教の成立とその特質日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 103-126(R)詳細IB00214244A
林淳近代における仏教の変容と学知日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 277-307(R)詳細IB00214309A
花山信勝日本仏教の源流としての三経義疏日本仏教の歴史と理念 通号 0 1940-02-01 1-26詳細IB00055818A-
石津照璽仏教者の世間道徳日本仏教の歴史と理念 通号 0 1940-02-01 399-426(R)詳細IB00055829A-
宮本正尊明治以後の日本仏教に就いて日本仏教の歴史と理念 通号 0 1940-02-01 529-564(R)詳細IB00055832A-
菊池正治戦前の仏教福祉教育日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 135-142詳細IB00053816A
木場明志海外布教と仏教福祉日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 250-265詳細IB00053827A
有馬実成戦後の仏教界におけるボランティア日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 159-172詳細IB00053819A
村井竜治戦前の仏教者による児童保護日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 102-109詳細IB00053812A
落合崇志仏教徒社会事業研究会日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 221-235詳細IB00053825A
近藤祐昭仏教と差別問題日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 266-280詳細IB00053828A
長谷川匡俊江戸時代の仏教福祉日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 73-85詳細IB00053810A
梅原基雄戦前の仏教者による更正保護日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 118-126詳細IB00053814A
林俊光戦後の仏教者による児童保護日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 110-117詳細IB00053813A
久米原恒久仏教の社会教化運動日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 236-249詳細IB00053826A
石川到覚戦後の仏教福祉教育日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 143-149詳細IB00053817A
池田英俊近代仏教と慈善日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 86-101詳細IB00053811A
滝村雅人戦後の仏教者による更正保護日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 127-134詳細IB00053815A
芹川博通仏教のセツルメント日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 195-212詳細IB00053823A
吉田久一鎌倉新仏教と福祉思想日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 32-44詳細IB00053807A
島崎義孝老人福祉史と仏教日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 0 1999-10-01 173-179詳細IB00053820A
北塔光昇日本仏教における追善思想の受容について日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 347-362詳細IB00047727A
末木文美士和辻哲郎の原始仏教論日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 327-346詳細IB00047726A
上山大峻仏教の生命観日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 107-122詳細IB00047714A
朴先栄韓国教育史における仏教の非形式的教育機能日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 213-230詳細IB00047720A
宋錫球韓民俗の伝統思想における儒教と仏教日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 37-54詳細IB00047711A
洪潤植韓・日文化構造の仏教的基盤とその相違点の理解日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 123-136詳細IB00047715A
釈舎幸紀仏教における報恩思想日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 151-176詳細IB00047717A
五十嵐明宝日本仏教における正定聚不退転の依用と展開日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 187-206詳細IB00047760A
田村信平教材としての仏教文学日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 779-794詳細IB00047790A
横超慧日仏教に於ける宗教的自覚日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 1-81(R)詳細IB00040782A
井上薫日本書紀に於ける仏教思想の研究日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 133-158(R)詳細IB00040784A
羽田野伯猷チベットの仏教受容の条件と変容の原理の一側面日本文化研究所研究報告 通号 4 1968-03-25 1-153(L)詳細IB00018602A-
井上秀雄朝鮮における仏教受容と神観念日本文化研究所研究報告 通号 13 1977-03-31 45-70詳細IB00018611A-
洪淳昶韓国における仏教儀礼の受容について日本文化研究所研究報告 通号 15 1979-03-31 8-108詳細IB00018616A-
佐藤弘夫中世仏教における法然の宗教の位置日本文化研究所研究報告 通号 16 1980-03-31 49-74詳細IB00018618A-
磯田煕文仏教タントリズムの展開(序)日本文化研究所研究報告 通号 22 1986-03-31 113-132詳細IB00018625A-
塚本啓祥大乗仏教発生期ガンダーラにおける文化・宗教の融合とその背景(上)日本文化研究所研究報告 通号 22 1986-03-31 93-112詳細IB00018624A-
塚本啓祥大乗仏教発生期ガンダーラにおける文化・宗教の融合とその背景(下)日本文化研究所研究報告 通号 23 1986-03-31 113-132詳細IB00018628A-
芳賀登平田篤胤の仏教批判日本文化史研究:芳賀幸四郎先生古稀記念 通号 23 1980-05-01 263-292詳細IB00048948A-
龍溪章雄「高輪仏教大学廃止反対運動」関係史料の再考日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 119-146(R)詳細IB00226051A
成田貞寛鎌倉期南都仏教に於ける太子信仰日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 159-168(R)詳細IB00046823A-
石田充之鎌倉仏教と法然上人日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 306-318(R)詳細IB00046835A-
乾泰正日本仏教と更生保護日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 731-743(R)詳細IB00046869A-
徳力富吉郎仏教と版画日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 744-750(R)詳細IB00046870A-
井川定慶江戸時代に於ける仏教界の粛正様相日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 1035-1072(R)詳細IB00046885A-
杉本哲郎インド美術と仏教の伝来日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 815-830(R)詳細IB00046876A-
北崎耕堂仏教福祉の一試論日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 866-876(R)詳細IB00046880A-
井川定慶茶道と仏教日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 9 1974-11-01 1072-1089(R)詳細IB00046886A-
薗田香融古代仏教における山林修行とその意義日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 40-65詳細IB00051386A-
堀池春峰奈良時代仏教の密教的性格日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 22-39詳細IB00051385A-
川崎庸之奈良仏教の成立と崩壊日本名僧論集 通号 1 1983-03-10 4-33(R)詳細IB00051339A-
米田雄介行基と古代仏教政策日本名僧論集 通号 1 1983-03-10 204-240(R)詳細IB00051348A-
塚本善隆中国仏教史上に於ける鑑真和上日本名僧論集 通号 1 1983-03-10 244-257詳細IB00051349A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage