INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10192 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4856 / 68064)  日本仏教 (2552 / 34690)  インド (1765 / 21054)  中国 (1491 / 18569)  仏教学 (1161 / 8083)  仏教 (960 / 5156)  中国仏教 (885 / 8864)  インド仏教 (809 / 8064)  親鸞 (515 / 9562)  法華経 (433 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
仲沢浩祐グプタ時代仏教史研究の一考察(3)棲神 通号 46 1974-03-25 167-168(L)詳細ありIB00195877A-
仲沢浩祐グプタ時代仏教史研究の一考察(二)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 407-412詳細ありIB00003797A
仲沢浩祐グプタ期仏教史研究覚え書仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 44 1987-04-01 563-580(R)詳細IB00045347A-
仲澤浩祐結び:仏教教育の現状と課題をめぐって身延論叢 通号 2 1997-03-25 16-21(L)詳細ありIB00038219A
仲澤浩祐西北インドにおけるグプタ期の仏教仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 2 2002-01-01 29-55(L)詳細IB00048089A-
仲澤浩祐中インドにおけるグプタ期の仏教について(承前)大崎学報 通号 160 2004-03-31 1-33(L)詳細IB00161125A-
仲澤浩祐生活の中の仏教語仏教文化のダイナミズム 通号 160 2005-03-31 29-57(R)詳細IB00246620A
仲澤浩祐碑文にみる北インドの仏教仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 160 2008-02-29 63-85(L)詳細IB00133033A-
中沢新一近代と仏教近代仏教を問う 通号 160 2014-01-21 4-31(R)詳細IB00178532A-
中島小乃実仏教・特に密教における福祉観についての一考察密教学 通号 35 1999-03-31 53-91詳細IB00033275A-
中島小乃美仏教看護学の実践的教育課程の構築に向けて真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 28 2019-03-01 17-42(L)詳細IB00195207A-
中島英人宮中と仏教大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 281-285(R)詳細IB00157620A-
中島克久【資料集1-1】原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧[I]原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 1 1999-07-10 149-207(L)詳細IB00042308A-
中島克久原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧[II]原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 6 2002-10-20 129-272(L)詳細IB00042315A-
中島重最近に於ける宗教的関心の興起と社会的仏教の諸問題思想 通号 149 1934-10-01 115-124詳細IB00035393A-
中島志郎仏教と時間論禪學研究 通号 74 1996-03-15 46-70(R)詳細ありIB00233765A
中島志郎李朝仏教の一断面日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 13-26詳細IB00011769A-
中島志郎李朝仏教の一断面 仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 13-25(R)詳細IB00246524A
中島志郎朝鮮王朝に見る女性と仏教日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 63-75(R)詳細IB00075684A
中島志郎朝鮮時代の仏教漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 143-199(R)詳細IB00107779A-
中島隆博新儒家と仏教日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 10 2005-03-01 52-72(L)詳細IB00162292A-
中嶋隆蔵中国仏教における「正統」意識正統と異端――天皇・天・神 通号 10 1991-02-01 273-296(R)詳細IB00054196A-
中嶋隆蔵序章・仏教の受容と変容シリーズ・東アジア仏教 通号 2 1997-02-01 3-36詳細IB00050142A-
中嶋隆藏士大夫の仏教受容興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 397-459(R)詳細IB00102448A-
中條道昭奈良朝仏教と華厳宗の出現中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 7 1988-12-10 777-791(R)詳細IB00045315A-
中祖一誠ダルマと初期仏教日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 117-132詳細IB00010966A-
仲谷文夫佛教大学附属図書館所蔵『六斎精進経記 上』紹介と翻刻佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 215-244(R)詳細IB00235177A
中田美繪唐代徳宗期『四十華厳』翻訳にみる中国仏教の転換佛敎史學硏究 通号 28 2010-11-25 21-42(R)詳細IB00240936A
中田峰彦仏教と言葉武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2008-03-31 1-10(L)詳細IB00062386A-
中田直道瑩山禅師と仏教教理史的背景鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 139-151(R)詳細IB00200012A
中富清和吉村均『空海に学ぶ仏教入門』(ちくま新書、二〇一七年一〇月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 194-195(R)詳細IB00199540A
中西智海平和論と仏教徒教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 579-592(R)詳細IB00189106A
中西俊英唐代仏教における「事」的思惟の変遷インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 57-72(L)詳細IB00098619A-
中西直樹明治初年における文教政策と仏教真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 17 1993-12-28 733-756(R)詳細IB00044734A-
中西直樹明治前期の仏教少年教会研究紀要 通号 7 1994-03-01 37-50詳細IB00016507A-
中西直樹「鹿鳴館時代」における仏教主義女学校の設置とその理念研究紀要 通号 9 1996-03-01 63-90詳細IB00016515A-
中西直樹戦前における西本願寺仏教婦人の女子大学設立運動研究紀要 通号 12 1999-03-01 217-243詳細IB00016531A-
中西直樹家族国家観形成期の仏教女子教育日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 168-173(R)詳細IB00061719A-
中西直樹産業資本形成期における仏教者の医療救護活動研究紀要 通号 16 2003-03-01 101-126詳細IB00016546A-
中西直樹大正期設立の仏教女学校研究紀要 通号 17 2004-03-01 51-62詳細IB00057094A-
中西直樹日本仏教の初期台湾布教(1)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 53 2015-03-26 84-108(R)詳細ありIB00167499A-
中西直樹仏教社会事業の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 53 2015-03-26 76-83(R)詳細IB00167497A-
中西直樹雑誌『国教』にみる通仏教的結束とその挫折龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 2016-03-28 20-64(R)詳細IB00167531A-
中西直樹日本仏教の初期台湾布教(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 2016-03-28 104-134(R)詳細ありIB00167533A-
中西直樹戦前期日本仏教のシンガポール布教佛敎史學硏究 通号 54 2017-11-25 25-44(R)詳細IB00232981A
中西直樹仏教英書刊行の濫觴仏教英書伝道のあけぼの / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 3 2018-01-31 5-31(R)詳細IB00233221A
中西直樹雑誌『海外仏教事情』総目次『反省会雑誌』とその周辺 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 35 2018-02-28 208-234(R)詳細IB00232120A
中西直樹雑誌『九州仏教軍』総目次『反省会雑誌』とその周辺 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 35 2018-02-28 365-366(R)詳細IB00232123A
中西直樹『國教』にみる通仏教的結束とその挫折『反省会雑誌』とその周辺 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 35 2018-02-28 93-110(R)詳細IB00232117A
中西直樹近代仏教婦人会の興起とその歴史的意義龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 56 2018-03-30 50-65(R)詳細IB00186066A-
中西直樹近代仏教婦人会の興起とその歴史的意義仏教婦人雑誌の創刊 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 36 2019-02-28 5-26(R)詳細-IB00232129A
中西直樹戦時下・仏教国際交流の試みと挫折国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 139-158(R)詳細-IB00232058A
中西直樹高輪仏教大学の設立経緯とその背景龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 59 2020-03-12 141-167(R)詳細-IB00214257A
中西麻一子インド初期仏教美術の仏伝図における出家の場面について密教図像 通号 34 2015-12-20 1-18(L)詳細-IB00222369A
中根専正原始仏教の一視点駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 135-143詳細-IB00019402A-
中根専正仏教の国際布教についての一考察教化研修 通号 49 2005-03-31 177-181(R)詳細-IB00074812A-
中根和浩吉田久一・長谷川匡俊著 日本仏教福祉思想史近代仏教 通号 9 2002-03-25 99-102(R)詳細-IB00041819A
中根環堂佛敎復興と宗敎制度現代佛教 通号 119 1934-11-01 21-26(R)詳細-IB00192440A
中濃教篤仏教徒の平和運動と思想問題講座近代仏教 通号 6 1961-04-30 168-182(R)詳細-IB00049688A-
中濃教篤仏教のアジア伝導と植民地主義戦時下の仏教 / 講座日本近代と仏教 通号 6 1977-01-20 69-98詳細-IB00054532A-
中濃教篤皇道仏教行道会と日蓮宗団戦時下の仏教 / 講座日本近代と仏教 通号 6 1977-01-20 195-216詳細-IB00054538A-
中濃教篤モンゴル革命とラマ仏教宗教研究 通号 242 1980-02-20 74-75(R)詳細-IB00096971A-
中濃教篤中国のチベット政策とラマ仏教宗教研究 通号 246 1981-02-01 68-69詳細-IB00031307A-
中濃教篤パンチェン・ラマの死と中国仏教界宗教研究 通号 287 1991-03-31 341-342(R)詳細-IB00091300A-
中野義照仏教法典と婆羅門法典との比考日本仏教学協会年報 通号 4 1933-01-01 134-187詳細-IB00010443A-
中野義照在京津仏教雑観密教研究 通号 79 1941-12-01 105-121詳細-IB00015499A-
中野義照仏教展開の諸形態密教文化 通号 2 1947-12-15 16-26(R)詳細-IB00015548A-
中野義照原始仏教における飲食物山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 2 1955-11-01 69-82(R)詳細-IB00047430A-
中野義照原始仏教における転輪聖王密教文化 通号 32 1956-02-20 4-19(R)詳細-IB00015661A-
中野義照秘密仏教に於ける二三の倫理問題の系譜日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 195-詳細-IB00010706A-
中野義照仏教とインド学仏教学会報 通号 1 1968-12-20 2-3(R)詳細-IB00014488A-
中野義照仏教と若干の政治思想日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 1-16詳細-IB00010909A-
中野義照バラモン法典と仏教法典とにおける若干の対立思想仏教学会報 通号 6 1974-03-10 14-27(R)詳細-IB00014543A-
中野顕昭季刊「仏教」中嶋廣(編集人)に聞く福神 通号 4 2000-06-13 187-195(R)詳細-IB00125215A-
中野顕昭『仏教タイムズ』(編集長)矢部一雄氏に聞く福神 通号 5 2000-11-21 197-207(R)詳細-IB00086939A-
中野玄三山越阿弥陀来迎図の仏教思想史的考察佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 45-63(R)詳細-IB00097058A
中野重哉仏教の近代化とその社会的責任宗学研究 通号 35 1993-03-31 263-268詳細-IB00020446A-
中野重哉仏教者の臨場感と教化教化研修 通号 39 1996-03-31 216-220(R)詳細-IB00066845A-
中野重哉戦後五十年と「ハンセン病」そして仏教宗学研究 通号 38 1996-03-31 273-278(R)詳細-IB00067047A-
中野迢仏教と児童福祉仏教福祉 通号 6 1978-11-01 206-223(R)詳細-IB00137644A-
中野天心初期仏教における生天曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 203-204(R)詳細-IB00176840A-
中野天心原始仏教に於る在家信者の不飲酒戒曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 257-258(R)詳細-IB00176925A-
中野天心原始仏教に於る女性観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 1984-02-01 46-53詳細-IB00019132A-
中野東禅仏教教化における菩提心の発現について宗教研究 通号 230 1976-12-01 122-123(R)詳細-IB00031145A
中野東禅現代における仏教倫理をさぐる教化研修 通号 22 1979-03-31 23-28(R)詳細-IB00072334A-
中野東禅中世仏教儀礼文化 通号 8 1986-07-30 48-55(R)詳細-IB00042059A
中野東禅脳死・臓器移植に対する仏教的あり方教化研修 通号 30 1987-03-31 137-149(R)詳細-IB00071540A-
中野東禅病気に対する日本人的態度と仏教的”智”について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 320-325詳細ありIB00007108A
中野東禅脳死・臓器移植に対する仏教的視点教化研修 通号 32 1989-03-31 38-51詳細IB00018883A-
中野東禅生命倫理と仏教の関わり仏教福祉研究 通号 32 1998-12-12 299-311(R)詳細IB00044242A-
中野東禅平和のための大乗仏教的公共教理を求めて平和と宗教 通号 22 2003-12-18 20-32(R)詳細IB00062307A-
中野東禅自殺についての仏教の視点平和と宗教 通号 24 2005-12-20 18-29(R)詳細IB00073076A-
中野東禅価値多元化社会における寺院仏教弱体化と道元禅教化の提案曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 113-118(R)詳細IB00169697A
中野幡能原始神道と仏教の融合宗教研究 通号 175 1963-03-31 13-37詳細IB00031084A-
仲野浩大化改新と仏教についての二、三の問題日本古代史論集 通号 1 1962-09-01 479-500詳細IB00049067A-
中野三敏文人と仏教 コラム③民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 178-181(R)詳細IB00108368A-
中野美代子『西遊記』と仏教印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 345-367詳細IB00030391A-
中野優子地域社会における仏教寺院の機能について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 67-74詳細IB00019177A-
中野優子仏教における女性観研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 36-44詳細IB00019207A-
中野優子日本仏教における「母性信仰」宗教研究 通号 291 1992-03-31 280-282(R)詳細IB00088287A-
中野優子女性学と仏教宗教研究 通号 299 1994-03-31 292-293(R)詳細IB00092711A-
中野優子仏教の生命倫理観と女性の権利印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 160-163詳細ありIB00008849A
中野優子(優信)日本仏教における性差別の諸相曹洞宗宗學研究所紀要 通号 5 1992-03-30 119-148(R)詳細IB00222202A
中野優信仏教と女性学に関する覚書駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 338-346詳細IB00020216A-
中野優信(優子)日本仏教における母性観宗学研究 通号 34 1992-03-31 286-291(R)詳細IB00063704A-
中野優信(優子)日本仏教における母性観曹洞宗研究員研究紀要 通号 23 1992-09-20 97-118(R)詳細IB00079682A-
中野優信(優子)韓国仏教見聞記曹洞宗宗学研究所紀要 通号 6 1993-03-31 89-125(R)詳細IB00124574A-
中野優信(優子)日本仏教におけるセクシュアリティ宗学研究 通号 39 1997-03-31 294-299(R)詳細IB00068377A-
中野裕道根本仏教の縁起観について棲神 通号 41 1968-11-20 168-172(R)詳細IB00197229A-
仲野良一萩原朔太郎詩の仏教思想真宗総合研究所研究所紀要 通号 3 1985-01-31 57-76詳細IB00029252A-
中野良教スリランカの仏教にみる善の実践日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 1-10(L)詳細IB00011736A-
中橋健二カントの要請論の思惟形式の仏教思想への適用比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 52-57(R)詳細IB00073694A-
仲春奈ベトナム仏教の現状と特徴について密教学 通号 43 2007-03-15 93-113(L)詳細IB00063507A-
中性哲古来風体抄の歌論と仏教趣味顕真学報 通号 36 1941-12-15 44-60(L)詳細IB00037727A-
中哲裕『源氏物語』の仏教宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 36 1993-02-10 531-543(R)詳細IB00044880A-
中松弘允地球時代の仏教季刊仏教 通号 4 1988-07-15 158-162(R)詳細IB00157076A-
中御門敬教東アジア仏教圏における阿弥陀仏信仰の密教的展開浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 114-115(R)詳細IB00080844A-
中御門敬教大乗仏教の伝播の一形態印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 199-204(L)詳細IB00162118A
中村生雄仏教受容の思想史的前提について宗教研究 通号 246 1981-02-01 189-190詳細IB00031323A-
中村生雄〈日本仏教〉の発生教化研修 通号 38 1995-03-31 7-27(R)詳細IB00066623A-
中村生雄人身供犠を廃絶させたのは仏教か?日本の仏教 通号 3 1995-07-01 206-222(R)詳細IB00037900A-
中村生雄喜田貞吉のみた仏教日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 27-43詳細ありIB00042970A
中村一晴小原仁著『中世貴族社会と仏教』佛教史学研究 通号 1 2008-12-10 40-53(R)詳細IB00241524A
中村薫仏教とらい(ハンセン病)上同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 105-126(R)詳細ありIB00111595A
中村薫仏教とらい(ハンセン病)中同朋大学論叢 通号 67 1992-12-01 13-詳細IB00027507A-
中村知見初期仏教教団の薬品駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 69-79(L)詳細IB00019270A-
中村知見チベット・中国仏教の薬品駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 31 1998-07-01 39-55(L)詳細IB00019283A-
中村久四郎支那における仏教伝来初期漸次発達の略史大崎学報 通号 1 1904-12-01 19-25詳細IB00022039A-
中村元勇仏教の本領大崎学報 通号 65 1923-12-20 64-73詳細IB00022567A-
中村元勇仏教の本領(前承)大崎学報 通号 66 1925-03-10 149-172詳細IB00022590A-
中村廣教仏教と音楽教化研修 通号 51 2007-04-01 81-86(R)詳細IB00132703A-
中村幸真平成八年度・密教史料研究所派遣 第1回海外密教調査研究・文化班報告 モンゴル仏教調査の可能性密教学 通号 33 1997-03-31 27-38(L)詳細IB00033262A-
中村廣治郎フリッチョフ・シュオンにおけるイスラームと仏教東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 53-76(R)詳細IB00183686A-
中村康隆仏教儀礼と固有習俗宗教文化 通号 9 1952-02-23 1-36(R)詳細IB00043045A
中村康隆仏教における龍蛇信仰宗教研究 通号 190 1967-03-31 141-142(R)詳細IB00105001A-
中村瑞隆小川一乗著——インド大乗仏教における如来蔵・仏性の研究仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 70-77(R)詳細ありIB00026490A-
中村瑞隆インドの仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 87-108(R)詳細IB00189450A-
中村高仏教における『空』の概念について東洋学苑 通号 1 1930-10-10 16-21詳細IB00042289A-
中村忠行『宇津保物語』の作者の仏教思想仏教文学研究 通号 1 1965-04-01 49-72(R)詳細IB00041611A-
中村元仏教学者バヴィヤの伝えるヴェーダーンタの哲学哲学雑誌 通号 699 1948-04-05 1-65詳細IB00035580A-
中村元最近に於ける世界の印度及び仏教の研究印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 209-229詳細ありIB00000025A
中村元最近における海外のインド及び仏教の研究(二)印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 251-282詳細ありIB00000099A
中村元原始仏教の経済倫理(上)思想 通号 353 1953-11-05 38-48詳細IB00035428A-
中村元原始仏教の経済倫理(下)思想 通号 354 1953-12-05 42-51詳細IB00035430A-
中村元マウリヤ王朝時代における仏教の社会的基盤印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 354 1954-07-01 195-208(R)詳細IB00047477A
中村元大乗仏教興起時代のインドの社会構成印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 97-107詳細ありIB00000492A
中村元原始仏教聖典成立史研究の基準について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 31-78詳細IB00010594A-
中村元大乗仏教成立の史的研究大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 1-22(L)詳細IB00035675A-
中村元シャンカラの小乗仏教批判中野教授古稀記念論文集 通号 2 1960-10-01 53-82(R)詳細IB00047369A-
中村元在家仏教の理想維摩経義疏論集 通号 2 1962-09-01 1-17(R)詳細IB00051941A-
中村元欧米におけるインド学・仏教学の動き印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 282-292詳細ありIB00001832A
中村元早島鏡正著『初期仏教と社会生活』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 91-93(L)詳細IB00033858A-
中村元サーリプッタに代表された最初期の仏教印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 1-12詳細ありIB00002094A
中村元インド思想と仏教講座仏教 通号 3 1967-09-25 8-50(R)詳細IB00049441A-
中村元仏教における人間観の特徴日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 1-25詳細IB00010820A-
中村元釈尊を拒む仏教印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 7-20詳細ありIB00002591A
中村元韓国人の思惟方法と仏教について新羅佛教研究 通号 33 1973-06-30 1-10詳細IB00051567A-
中村元原始仏教の倫理説中央学術研究所紀要 通号 4 1974-11-15 4-32詳細IB00035892A-
中村元原始仏教における止観印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 24-29詳細ありIB00003825A
中村元仏教における人間論講座仏教思想 通号 4 1975-07-10 19-64詳細IB00049394A-
中村元原始仏教における止観止観の研究 通号 4 1975-11-01 35-50(R)詳細IB00054486A-
中村元仏教概説三康文化研究所年報 通号 8 1976-01-25 1-55詳細IB00036363A-
中村元仏教隆盛時代におけるヒンドゥー信仰の実情鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 23-37(R)詳細IB00034212A-
中村元原始仏教の比較思想論的考察仏教の比較思想論的研究 通号 15 1979-02-01 87-122(R)詳細IB00054982A-
中村元第1回国際仏教学術会議東方 通号 1 1985-04-30 251-255(L)詳細IB00029472A-
中村元仏教の平和思想東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 6-18(R)詳細IB00038934A-
中村元ハワイからアジアの仏教復興を東方 通号 4 1988-12-22 5-14(L)詳細IB00029520A-
中村元原始仏教における無我説証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 193-217(R)詳細IB00190087A
中村元仏教思想の普遍性東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 4-33(R)詳細IB00189551A-
中村元アジアへ教えを広めたただ一人の日本人仏教僧東方 通号 5 1989-12-28 5-5(L)詳細IB00029541A-
中村元いま改めて仏教福祉とは何か仏教福祉 通号 17 1991-03-31 4-42(R)詳細IB00138115A-
中村元仏教的生き方とは何か教化研修 通号 35 1992-03-31 155-157(R)詳細IB00065260A-
中村元未来を開くインド思想そ仏教印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 363-384詳細IB00030169A-
中村元仏教研究の新しい方向東方 通号 11 1995-12-31 5-15(L)詳細IB00029678A-
中村元将来の世界をつくる仏教鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 3-22(R)詳細IB00199997A
中村元仏教入門(1)東方 通号 16 2001-12-31 54-65(L)詳細IB00029788A-
中村元仏教入門(2)東方 通号 17 2002-03-31 20-44(L)詳細IB00029793A-
中村元仏教入門(3)東方 通号 18 2003-03-31 5-18(L)詳細IB00029805A-
中村元仏教入門(4)東方 通号 18 2004-03-31 5-22(L)詳細IB00057887A-
中村元仏教入門(5)東方 通号 20 2005-03-31 5-16(L)詳細IB00063339A-
中村元仏教入門(6)東方 通号 21 2005-03-31 135-148(L)詳細IB00063377A-
中村元仏教入門 (7)東方 通号 22 2006-03-31 5-13 (L)詳細IB00061245A-
中村元西洋思想史における仏教中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 22 2012-09-30 130-147(R)詳細IB00234576A
中村元アメリカ精神と仏教思想中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 22 2012-09-30 22-25(R)詳細IB00231164A
中村英重北海仏教団印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 321-332詳細IB00029906A-
中村浩仏教伝来の系譜論集日本仏教史 通号 1 1989-05-01 267-293(R)詳細IB00052941A-
中村史多田伊織著『日本霊異記と仏教東漸』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 386-387詳細IB00030401A-
中村辨康佛敎的國家政治の將来性現代佛教 通号 133 1936-11-01 24-28(R)詳細IB00184010A
中村康夫王朝和歌と仏教王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 245-265(R)詳細IB00229674A
中村康隆仏教の心仏教福祉 通号 13 1987-03-30 1-20(R)詳細IB00138013A-
中村康隆『仏教福祉』終刊に寄す仏教福祉 通号 17 1991-03-31 1-3(R)詳細IB00138114A-
中村康隆仏教民俗学の構想仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 33-61(R)詳細IB00055879A-
中村凉一平成九年度 密教資料研究所派遣 第2回海外密教調査研究・文化班報告 モンゴル仏教調査の可能性2密教学 通号 34 1998-03-31 55-63(L)詳細IB00033269A-
中村涼応モンゴル仏教関係文献目録(1)善通寺教学振興会紀要 通号 4 1997-12-21 52-82(L)詳細IB00039891A
中村了権原始仏教における煩悩論印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 173-176詳細ありIB00002834A
中村了権原始仏教における人間存在の問題印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 160-161詳細ありIB00003239A
中村了権原始仏教における善悪と業印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 182-185詳細ありIB00004094A
中村玲太他力論と〈ひとつの仏教〉印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 144-147(R)詳細IB00218297A
中村玲太中世仏教綱要書と浄土宗西山義佛敎史學硏究 通号 155 2022-08-31 1-20(R)詳細IB00243016A
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-203(R)詳細ありIB00223266A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage