INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
兵藤一夫四善根について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 73-81(L)詳細IB00007404A
河村孝照涅槃経において常住法身を得る条件印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 292-298詳細ありIB00007388A
生井智紹Kamalaśīlaの<一乗思想>について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 112-117(L)詳細ありIB00007398A
川口賢シュリーハルシャのプラマーナ論印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 38-42(L)詳細ありIB00007412A
平沢一順正理論における有漏道断惑の対論印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 275-281詳細ありIB00007385A
宇野恵教『四百論』の月称釈と護法釈〔II〕印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 107-111(L)詳細ありIB00007399A
三谷真澄ブッダパーリタの二諦説印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 93-97(L)詳細ありIB00007401A
一島正真Sūtrasamuccaya『経集』印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 302-309詳細ありIB00007390A
KitagawaKiyohitoAurobindo's Notion of Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 22-25(L)詳細ありIB00007416A
加藤均中観派に於けるvicāraの実践的意味印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 299-301詳細ありIB00007389A
江島恵教Bhāvaviveka / Bhavya / Bhāviveka印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 98-106(L)詳細IB00007400A
藤井毅G.H.Ojhā論(1)印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 136-143(L)詳細ありIB00007393A
吉岡司郎Sabhāparvanの構成印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 126-130(L)詳細ありIB00007395A
定方晟十地とミトラス教の七階位印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 82-89(L)詳細ありIB00007403A
藤永伸ジャイナ教の認識過程印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 48-52(L)詳細ありIB00007410A
西村実則『倶舎論』にみる「煩悩」「随眠」「随煩悩」印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 268-274詳細IB00007384A
山口英一Sarvārthasiddhiにおけるśabdanayaの解釈印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 53-55(L)詳細ありIB00007409A
渡辺研二ジャイナ教所伝「ナンダとスンダリー物語」印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 43-47(L)詳細ありIB00007411A
能仁正顕adhyāśayaの概念印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 287-291詳細ありIB00007387A
中川正法Vinayasūtraにおける波羅夷法婬戒(Ⅲ)印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 64-67(L)詳細IB00007406A
中条裕康『般若心経』所説の「諸法」について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 90-92(L)詳細ありIB00007402A
AsanoMorinobuThe Process of the Development of the Tetralemma in the Śālistamba-sūtra印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 8-12(L)詳細ありIB00007419A
小川宏独覚論考印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 264-267(R)詳細ありIB00007383A
高橋審也原始仏教における無我と我(一)印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 258-263(R)詳細ありIB00007382A
袴谷憲昭仏教における楽天的虚無主義の系普印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 310-316(R)詳細IB00007391A
許一範Sarvamaṇḍalasāmānyavidhīnām guhyatantra所説のmaṇḍalaについて印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 118-120(L)詳細ありIB00007397A
安達俊英CarakasaṃhitāにおけるVaiśeṣika句義説の受容印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 33-37(L)詳細ありIB00007413A
岡崎康浩初期ニヤーヤ学派における知覚論の展開印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 26-29(L)詳細ありIB00007415A
柏原信行パーリ仏教における未来仏印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 56-60(L)詳細ありIB00007408A
青原令知『婆沙論』の論述形態印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 68-72(L)詳細ありIB00007405A
工藤順之Absolute Locativeの用法について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 30-32(L)詳細ありIB00007414A
HinoShounSureśvara's Comment Regarding Udgītha Upāsanā Reffering to BUBV1.3印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 1-7(L)詳細IB00007420A
YamabeNobuyoshiBīja Theory in Viniścayasaṃgrahaṇī印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 13-15(L)詳細ありIB00007418A
高橋尚夫金剛界大曼荼羅儀軌一切金剛出現豊山学報 通号 35 1990-03-21 1-101(L)詳細IB00057498A-
加藤利生唯識学派の極微論の起源とその意図龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 81-92(L)詳細IB00014245A-
藤田祥道『盪塵経』について龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 10-34(L)詳細IB00014247A-
若原雄昭ダルマキールティのヴェーダ聖典批判龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 1-9(L)詳細IB00014248A-
平井宥慶〈聖教解説十五〉慧超『往五天竺国伝』日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 83-92詳細IB00039648A-
毛利俊英『顕揚聖教論』の科文長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 40 1990-03-25 51-88詳細IB00030844A-
早島理『顕揚聖教論』における有神論批判長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 40 1990-03-25 23-40詳細IB00030866A-
金沢篤ウィルヘルム・ハルプファス著 インドとヨーロッパ:理解のための試論東洋学報 通号 40 1990-03-27 87-106詳細IB00018314A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その3]成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 49-82(L)詳細IB00033728A-
吉水千鶴子ツォンカパの『入中論』註釈における二諦をめぐる議論成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 105-149詳細IB00033730A-
矢板秀臣Tarkarahasya研究(II)成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 83-104(L)詳細IB00033729A-
本庄良文シャマタデーヴァの伝える阿含資料仏教研究 通号 19 1990-03-30 161-180(L)詳細IB00033442A-
浪花宣明パーリ仏教における色法をめぐる諸議論仏教研究 通号 19 1990-03-30 139-160(L)詳細IB00033441A-
SilvaLily deThe Place of Buddha in the Religious Milieu of India in the Sixth Century B.C.仏教研究 通号 19 1990-03-30 181-190(L)詳細IB00033443A-
西村実則「言語」に対するブッダの態度三康文化研究所年報 通号 22 1990-03-30 155-225詳細IB00036413A-
大南龍昇チベット訳稲芋経『広疏』・『広釈』和訳Ⅲ三康文化研究所年報 通号 22 1990-03-30 91-125詳細IB00036411A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(5)哲学年報 通号 49 1990-03-30 61-79(L)詳細IB00018394A-
大前太ダルマキールティの聖典観哲学年報 通号 49 1990-03-30 43-60(L)詳細IB00018395A-
赤松明彦前期ニヤーヤ学派の知覚理論哲学年報 通号 49 1990-03-30 215-250詳細IB00018393A-
望月海慧『般若灯論』第12章試訳棲神 通号 62 1990-03-30 1-27(L)詳細IB00022030A-
辛島昇VIJAYANGAR NAYAKAS IN CHINGLEPUT DISTRICT INSCRIPTIONS東洋文化研究所紀要 通号 112 1990-03-30 93-135(L)詳細IB00011890A-
田上太秀変成男子思想の研究駒澤大學禪硏究所年報 通号 1 1990-03-31 41-61詳細IB00035152A-
論義研究会論義研究会研究報告現代密教 通号 2 1990-03-31 270-305詳細IB00059407A-
原田和宗知の<二形相性>と<自己認識>龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 44-37(L)詳細IB00042885A-
三上潮Anāgatavaṃsa試訳龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 36-31(L)詳細IB00042884A-
若原雄昭『入菩提行論』の大乗仏説論龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 54-45(L)詳細IB00042886A-
丸井浩儀軌解釈と行為論との連関構造の解明(1)武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1990-03-31 25-39詳細IB00018510A-
羽矢辰夫無記と無常武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1990-03-31 41-56詳細IB00018511A-
吹田隆道「大本経類」に見る過去仏思想と二つの展開佛教大学仏教文化研究所所報 通号 8 1990-03-31 24-19(L)詳細ありIB00028281A
神田隆司Nettipakaraṇa源泉資料考 (4)佛教大学仏教文化研究所所報 通号 8 1990-03-31 28-27(L)詳細ありIB00028279A
古田彦太郎PaṭisambhidāmaggaにおけるYuganandha-kathāについて佛教大学仏教文化研究所所報 通号 8 1990-03-31 24-26(R)詳細-IB00028280A
保坂 俊司中世インド神秘主義思想の神性表現における諸問題比較思想研究 通号 16 1990-03-31 125-132(R)詳細ありIB00074057A-
北条賢三インドにおける言語理論と神秘意識比較思想研究 通号 16 1990-03-31 98-103(R)詳細IB00074054A-
八田幸雄Vairocanaの体験と表現(一)密教学研究 通号 22 1990-03-31 27-41(R)詳細IB00109206A-
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V7~V9)東洋学研究 通号 24 1990-03-31 1-20(L)詳細IB00027953A-
竹中義実釈尊における異教徒の教化について教化研修 通号 33 1990-03-31 40-45(R)詳細IB00065100A-
工藤英勝輪廻の観念(三)教化研修 通号 33 1990-03-31 34-39(R)詳細IB00065099A-
大橋聡宗原始経典における死の省察教化研修 通号 33 1990-03-31 89-94(R)詳細IB00065105A-
渡辺隆生唯識学における因縁種子依に関する異説仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 33-51(L)詳細IB00012934A-
光川豊芸文殊菩薩とその仏国土仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 1-32(L)詳細IB00012933A-
入沢崇仏説盂蘭盆経成立考仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 145-172詳細IB00012941A-
竜口明生異教徒の入団規定仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 191-209(L)詳細IB00012940A-
宇野惇ジャイナ教のナヤ説仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 29-50詳細IB00012946A-
清水公庸Tattva-Saṅgraha-Pañjikā「内属の考察」試訳仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 51-80詳細IB00012945A-
雲井昭善沙門ゴータマ論仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 1-28詳細IB00012947A-
木村誠司ツォンカパと『量評釈』「量成就」章k.222abについて駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 48 1990-03-31 119-127(L)詳細IB00019707A-
袴谷憲昭場所(topos)としての真如(資料編)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 48 1990-03-31 114-192(L)詳細IB00019709A-
池田練太郎『五事毘婆沙論』の成立について(下)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 48 1990-03-31 128-143(L)詳細IB00019708A-
小山典勇バクティ信仰と臨終智山学報 通号 53 1990-03-31 1-13(L)詳細IB00142261A-
和田寿弘インド哲学における言語分析(1)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 108 1990-03-31 73-92詳細IB00028172A
浅野玄誠Tattvasaṃgrahaのサーンキヤ観宗教研究 通号 283 1990-03-31 135-136(R)詳細IB00031621A-
勝崎裕彦般若経に説かれる現世利益宗教研究 通号 283 1990-03-31 133-135詳細IB00031620A-
若原雄昭大乗経典と真実語(satyavacana)宗教研究 通号 283 1990-03-31 132-133詳細IB00031619A-
森章司「諸行無常」と「諸法無我」の形成過程宗教研究 通号 283 1990-03-31 130-132詳細IB00031618A-
佐藤裕之ヴィジュニャーナビクシュの自己光照批判宗教研究 通号 283 1990-03-31 138-139詳細IB00031623A-
葛西実現代インドにおけるヒンドゥー教の危機意識の焦点宗教研究 通号 283 1990-03-31 146-148詳細IB00031629A-
岡野潔ラリタヴィスタラ原形の追加部分宗教研究 通号 283 1990-03-31 139-141詳細IB00031624A-
田崎国彦Suttanipāta第5章Pārāyanavaggaにおけるdiṭṭhe dhamme, diṭṭhadhammaの解釈をめぐって宗教研究 通号 283 1990-03-31 136-138詳細IB00031622A-
高島淳シヴァ教の宇宙論宗教研究 通号 283 1990-03-31 145-146詳細IB00031628A-
杉岡信行死生について宗教研究 通号 283 1990-03-31 144-145詳細IB00031627A-
前川輝光マックス・ウェーバーと『バガヴァッド・ギーター』宗教研究 通号 283 1990-03-31 280-281詳細IB00031664A-
島田茂樹HerukaとHēraklēs宗教研究 通号 283 1990-03-31 205-206詳細IB00031661A-
小川英世行為と言語広島大学文学部紀要 通号 49 1990-03-31 1-119(L)詳細IB00021989A-
梶山雄一大智度論における阿弥陀仏信仰仏教大学仏教文化研究所年報 通号 7/8 1990-04-10 1-16詳細IB00028211A-
吹田隆道Sanskrit Fragments of a Karmavibhaṅga Corresponding to the Canonical Tibetan and Chinese Translations仏教大学仏教文化研究所年報 通号 7/8 1990-04-10 1-33(L)詳細ありIB00028213A-
彌永信美仏教神話学・事始めⅠ季刊仏教 通号 11 1990-04-15 182-191(R)詳細IB00155621A-
立川武蔵行為の時間構造と縁起季刊仏教 通号 11 1990-04-15 171-181(R)詳細IB00155620A-
宮本啓一阿弥陀浄土の思想的根拠季刊仏教 通号 11 1990-04-15 53-59(R)詳細IB00155576A
藤田宏達浄土の起源季刊仏教 通号 11 1990-04-15 41-52(R)詳細IB00155575A
河野亮仙インド二大叙事詩と語り文化語りと音楽 / 民族音楽叢書 通号 3 1990-04-16 175-210(R)詳細IB00143398A-
小西正捷インドの語り芸と絵語り語りと音楽 / 民族音楽叢書 通号 3 1990-04-16 235-267(R)詳細IB00143399A-
片山一良十事(dasa vatthūni)についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 15-40詳細ありIB00036035A-
秋本勝アーガマとプラマーナパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 73-85詳細IB00036038A-
浪花宣明Paṭṭhānaの語義解釈についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 57-71詳細ありIB00036037A-
FITZGERALDT.Theravada Buddhism: A Social History from Ancient Benares to Modern Colombo, by Richard Gombrich (RKP, 1988).パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 107-129詳細ありIB00036040A-
羽矢辰夫自帰依、法帰依の意味パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 41-56詳細ありIB00036036A-
加藤宏道アビダルマ仏教における生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 33-52詳細IB00011429A-
塚田貫康『入菩提行論』およびその細疏にみられる生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 61-79詳細IB00011431A-
玉城康四郎脳死を視野に入れての仏教の生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 1-17詳細IB00011427A-
巌城孝憲中観思想における生命観の一考察日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 53-60詳細IB00011430A-
松長有慶密教の生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 81-91詳細IB00011432A-
高橋審也原始仏教における生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 19-31詳細IB00011428A-
赤松明彦ヒトの死とセツナ滅論日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 1-13(L)詳細IB00011450A-
藤井正人二道説の成立日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 43-56(L)詳細IB00011453A-
小谷信千代瑜伽師地論に於ける縁起説と言葉日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 27-41(L)詳細IB00011452A-
宮坂宥勝本不生(Ādyanutpāda)再考日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 349-370詳細IB00011449A-
蜜波羅鳳洲「阿蘭若」考日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 315-334詳細IB00011447A-
藤永伸ジャイナ教の生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 57-68(L)詳細IB00011454A-
山野俊郎ジェイン・ヴィシュヴァ・バラティ テーラパンタ派ジャイナ教研究所佛教学セミナー 通号 51 1990-05-30 96-101詳細ありIB00026852A
加治洋一『三弥底部論』の研究仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 32-53詳細ありIB00026846A-
吉元信行村上真完・及川真介訳著『仏のことば註』(一)~(四) -パラマッタ・ジョーティカー- 仏のことば註-パラマッタ・ジョーティカー-研究 『仏と聖典の伝承』仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 71-83詳細ありIB00026849A-
杉岡信行初期ジャイナ教の教理仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 54-62詳細ありIB00026847A-
宇治谷祐顕蓮華の考察同朋大学論叢 通号 62 1990-06-01 1-42詳細IB00027487A-
本多恵シャバラ註論理章和訳同朋大学論叢 通号 62 1990-06-01 43-100詳細IB00027488A-
栗原淑江多宗教国民国家における国家と宗教東洋学術研究 通号 122 1990-06-01 133-153(R)詳細IB00038988A-
岩田孝『知識論決択』(Pramāṇaviniścaya) 第三章(他者のための推論章) 和訳研究 ad vv.64-67(下)東洋の思想と宗教 通号 7 1990-06-16 1-38(L)詳細ありIB00073383A-
岩田孝第二回国際ダルマキールティ会議 東洋の思想と宗教 通号 7 1990-06-16 52-58(L) 詳細IB00073430A-
宮地昭ストゥーパのシンボリズムとその装飾原理南都仏教 通号 64 1990-06-25 52-111(R)詳細IB00032493A-
杉本卓洲パーリ文化と美術パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 64 1990-06-30 201-220(L)詳細IB00043680A-
前田恵学パーリ文化圏の展望パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 64 1990-06-30 155-178(L)詳細IB00043678A-
奈良康明「出世間」と「世間」パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 64 1990-06-30 179-200(L)詳細IB00043679A-
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点と課題パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 64 1990-06-30 397-419(L)詳細IB00043687A-
沖本克己『大乗起信論』と禅宗如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 507-544詳細IB00050596A-
木村清孝北宋仏教における『大乗起信論』如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 411-432詳細IB00050593A-
池田魯参天台教学と『大乗起信論』如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 433-470詳細IB00050594A-
末木文美士法宝の真如論一端如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 471-506詳細IB00050595A-
吉津宜英法蔵の『大乗起信論義記』の成立と展開如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 377-410詳細IB00050592A-
平川彰如来蔵思想とは何か如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 5-96詳細IB00050584A-
高崎直道『大乗起信論』の素材如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 97-130詳細IB00050585A-
藤田正浩自性清浄心をめぐって如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 259-288詳細IB00050589A-
袴谷憲昭『大乗起信論』に関する批判的覚え書如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 183-224詳細IB00050587A-
小川一乗『宝性論』と『仏性論』如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 225-258詳細IB00050588A-
末木剛博『大乗起信論』の論理如来蔵と大乗起信論 通号 64 1990-06-30 131-182詳細IB00050586A-
高橋孝信タミル古典文学の理論と実際東方学 通号 80 1990-07-01 126-138(L)詳細IB00035036A-
上田紀行内なる旅へ季刊仏教 通号 12 1990-07-15 161-169(R)詳細IB00155724A-
ひろさちや遊行する仏陀季刊仏教 通号 12 1990-07-15 111-115(R)詳細IB00155714A-
山折哲雄旅五躰季刊仏教 通号 12 1990-07-15 48-55(R)詳細IB00155627A-
河野亮仙南インドの請雨法密教図像 通号 7 1990-07-20 46-56詳細IB00039983A
立川武蔵マチェンドラ・ナート寺の百八観自在について密教図像 通号 8 1990-07-20 6-18(L)詳細IB00039984A
高岡秀暢百八観自在図像についての覚え書き密教図像 通号 8 1990-07-20 19-20(L)詳細IB00039985A
木下長宏マハーバーラタ(一)禅文化 通号 137 1990-07-25 94-102(R)詳細IB00080818A-
山部能宜真如所縁縁種子について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 137 1990-07-31 63-87(L)詳細IB00043465A-
本庄良文シャマタデーヴァの伝える阿含資料仏教史学研究 通号 137 1990-07-31 1-17(L)詳細IB00039388A-
平岡聡ディヴィヤ・アヴァダーナの伝える仏塔崇拝の種々相仏教史学研究 通号 137 1990-07-31 18-37(L)詳細IB00039387A-
谷貞志ジュニャーナ・シュリーミトラ「瞬間的消滅(刹那滅)kṣaṇabhaṅgaの章」試訳 [2]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 33 1990-08-31 1-16詳細IB00030920A-
所理恵『成実論』・『倶舎論』と譬喩者・経量部との関わりについて(2)密教文化 通号 171 1990-08-31 70-81(R)詳細IB00016258A-
松原光法Chapters on Pañcarātra Theology in the Ahirbudhnya Saṃhitā(4)密教文化 通号 171 1990-08-31 108-100(L)詳細IB00016259A-
本庄良文『決定義経註』梵本と『縁起経釈』『釈軌論』佛教論叢 通号 33 1990-09-06 13-16(R)詳細IB00157393A-
森山清徹KamalaśīlaとHaribhadra (2)佛教論叢 通号 33 1990-09-06 6-10(L)詳細IB00157434A-
真田康道中観瑜伽二派の言語的世界の根拠仏教論叢 通号 33 1990-09-06 125-128(R)詳細IB00157428A
南清隆パーリ語theraの意味概念の変遷をめぐって仏教論叢 通号 33 1990-09-06 1-5(L)詳細IB00157435A
香川孝雄「仏微笑」の系譜佛教論叢 通号 34 1990-09-13 83-87(R)詳細IB00071184A-
本庄良文漢訳雑阿含・ウパーイカー対照佛教論叢 通号 34 1990-09-13 9-12(L)詳細IB00071191A-
真田康道龍樹の原子論佛教論叢 通号 34 1990-09-13 13-16(L)詳細IB00071190A-
森山清徹KamalaśīlaとHaribhadra佛教論叢 通号 34 1990-09-13 1-8(L)詳細IB00071192A-
村上真完仏滅年代論仏教論叢 通号 34 1990-09-13 17-22(L)詳細IB00071189A
島岩『バガヴァド・ギーター註解』和訳(第二章の二)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 1990-09-20 173-216詳細IB00027027A-
引田弘道Sāttvata Saṃhitā. An Annoted Translation. Chapter3-6(1)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 1990-09-20 1-49詳細IB00027028A-
前川輝光責任倫理とカルマヨーガ宗教研究 通号 285 1990-09-30 93-116詳細IB00031670A-
木村俊彦ダルマキールティの言語哲学的聖典論宗教研究 通号 285 1990-09-30 27-43詳細IB00031669A-
森弦一中村元編著『仏教植物散策』/西岡直樹著『インド花綴り――印度植物誌』/マジュプリア著『ネパール・インドの聖なる植物』南アジア研究 通号 2 1990-10-01 172-176(L)詳細IB00147460A-
小名康之荒松雄著『中世インドの権力と宗教――ムスリム遺跡は物語る』南アジア研究 通号 2 1990-10-01 164-168(L)詳細-IB00147447A-
谷口晉吉小谷汪之著『インドの中世社会』南アジア研究 通号 2 1990-10-01 169-172(L)詳細-IB00147448A-
高橋明Premchand南アジア研究 通号 2 1990-10-01 129-144(L)詳細ありIB00147422A-
麻田豊インドの写本図書館南アジア研究 通号 2 1990-10-01 156-163(L)詳細IB00147431A-
辛島昇原忠彦氏の早逝を悼む南アジア研究 通号 2 1990-10-01 180-182(L)詳細IB00147462A-
高橋孝信Parattai南アジア研究 通号 2 1990-10-01 77-95(L)詳細IB00147420A-
立川武蔵The Religious Position of the Middle Stanzas (Mūlamadhyamakakārikā)南アジア研究 通号 2 1990-10-01 58-76(L)詳細ありIB00147419A-
WitzelMichaelOn Indian Historical Writing南アジア研究 通号 2 1990-10-01 1-57(L)詳細IB00147417A-
浜口恒夫Ayesha Jalal, The Sole Spokesman: Jinnah, the Muslim League and the Demand for Pakistan南アジア研究 通号 2 1990-10-01 176-179(L)詳細IB00147461A
一島正真スートラサムッチャの方便天台学報 通号 32 1990-10-20 54-58詳細IB00017769A
林慶仁止観による知の整合性天台学報 通号 32 1990-10-20 117-119詳細IB00017781A
清田寂雲大日経義釈における梵語の解釈について天台学報 通号 32 1990-10-20 9-14詳細IB00017761A
竹内良英道元と『三千威儀経』哲学 通号 42 1990-10-20 7082詳細IB00021932A-
木下長宏マハーバーラタ(二)禅文化 通号 138 1990-10-25 24-32(R)詳細IB00080796A-
林和彦『大乗無量寿荘厳経』にみられる阿弥陀仏信仰の性格仏教史学研究 通号 138 1990-10-27 1-22(L)詳細IB00039396A-
平井俊栄三論教学の歴史的展開三論教学の研究 通号 138 1990-10-30 3-27(L)詳細IB00043556A-
松本史朗三論教学の批判的考察三論教学の研究 通号 138 1990-10-30 193-222詳細IB00043565A-
松本信道三論・法相対立の始原とその背景三論教学の研究 通号 138 1990-10-30 485-502詳細IB00043578A-
野沢正信『ヴァイシェーシカ・スートラ』四-一-一~五の形而上学説印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 81-94詳細IB00029996A-
今西順吉無我説における我の概念(一)印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 39-66詳細IB00029994A-
沼田一郎古代インドの集会印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 95-107詳細IB00029997A-
関稔布施に関する一考察印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 130-142詳細IB00029999A-
土山泰弘ヴェーダのvárcas印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 67-80詳細IB00029995A-
柴田泰弥陀法身説とその展開印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 210-243詳細IB00030004A-
八力広喜『十住毘婆沙論』における『宝月童子所問経』の引用印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 156-172詳細IB00030001A-
幅田裕美大乗<涅槃経>におけるアートマン論印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 173-190詳細IB00030002A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage