INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: キーワード

-- 3038 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (3038 / 3038)  チベット仏教 (1549 / 1764)  インド (961 / 21082)  中国 (356 / 18593)  ツォンカパ (306 / 378)  インド仏教 (271 / 8080)  仏教学 (246 / 8102)  密教 (245 / 2600)  日本 (163 / 68265)  ゲルク派 (139 / 153)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小野田俊蔵チベットの学問寺チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 1989-05-31 351-373(R)詳細IB00123779A-
平松敏雄ニンマ派と中国禅チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 1989-05-31 263-287(R)詳細IB00123776A-
松本史朗ツォンカパとゲルク派チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 1989-05-31 223-262(R)詳細IB00123775A-
河野亮仙儀礼と芸能のアルケオロジーチベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 221-292(R)詳細IB00052460A-
色川大吉チベット古代の栄光と近代の悲劇チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 325-383(R)詳細IB00052462A-
柴崎徹チベットの自然と遊牧民チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 45-84(R)詳細IB00052456A-
奥山直司イコンの園へチベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 171-220(R)詳細IB00052459A-
奥山直司化身の王権チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 123-169(R)詳細IB00052458A-
色川大吉チベットの学術調査チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 9-44(R)詳細IB00052455A-
山折哲雄二つの肉体チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 87-122(R)詳細IB00052457A-
岩垂弘日本と対極の世界・チベットチベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 11 1989-03-20 295-324(R)詳細IB00052461A-
佐藤久光ラダックの社会とシャマニズムチベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 397-479(L)詳細IB00246643A
頼富本宏ラマ教の典籍とその資料チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 63-92(L)詳細IB00246638A
北村太道ラマ教寺院の荘厳及び法具チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 239-286(L)詳細IB00246640A
鳥越正道ラマ教の教義と歴史チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 1-9(L)詳細IB00246635A
北村太道ラマ教における儀礼チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 347-396(L)詳細IB00246642A
頼富本宏ラマ教寺院の概要チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 33-62(L)詳細IB00246637A
井上亮淳ラマ教における音楽の位置チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 287-346(R)詳細IB00246641A
佐藤久光ラダックの歴史と風土チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 11-32(L)詳細IB00246636A
頼富本宏ラマ教の美術チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 11 1982-02-27 93-238(L)詳細IB00246639A
金子芳夫蔵文『仏護根本中論註』抄訳・訳注中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 25-52(L)詳細IB00035936A-
金子芳夫チベット文大般涅槃経テキスト(Ⅰ-1)中央学術研究所紀要 通号 15 1986-07-15 28-49(L)詳細IB00035970A-
金子芳夫チベット文大般涅槃経テキスト(Ⅰ-2)中央学術研究所紀要 通号 16 1987-07-15 3-26(L)詳細IB00035974A-
金子芳夫チベット文大般涅槃経テキスト(Ⅰ-3)中央学術研究所紀要 通号 17 1988-07-15 3-9(L)詳細IB00035979A-
金子芳夫チベット文大般涅槃経テキスト(Ⅰ-4)中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 1-14(L)詳細IB00035992A-
金子芳夫大乗涅槃経における首楞厳三昧中央学術研究所紀要 通号 20 1991-12-01 63-126詳細IB00036003A-
木村誠司中国仏教と周辺諸国〈3〉チベット仏教中国仏教研究入門 通号 20 2006-12-25 79-87(R)詳細IB00152536A
上山大峻敦煌の仏教中国仏教研究入門 通号 20 2006-12-25 34-43(R)詳細IB00152526A
永井政之元明清代における中国仏教研究の動向中国仏教研究入門 通号 20 2006-12-25 293-313(R)詳細IB00152649A
高田順仁『菩提道次第論・中篇』ツォンカパ中観哲学の研究 通号 1 1996-07-10 1-300(L)詳細IB00099481A-
片野道雄『レクシェーニンポ』ツォンカパ中観哲学の研究 通号 2 1998-07-30 1-315(L)詳細IB00099482A-
藤仲孝司ケードゥプ・ゲルク・ペルサンポ著『深遠なる空性の真実を明らかにする論書・幸いなる者の開眼(千薬大論トゥントゥンチェンモ)』和訳と研究(上)ツォンカパ中観哲学の研究 通号 3 2001-02-20 1-533(L)詳細IB00107510A-
藤仲孝司ケードゥプ・ゲルク・ペルサンポ著『深遠なる空性の真実を明らかにする論書・幸いなる者の開眼(千薬大論トゥントゥンチェンモ)』和訳と研究(下)ツォンカパ中観哲学の研究IV 通号 4 2003-07-30 1-582(L)詳細IB00107535A-
藤仲孝司(追贈)ダライ・ラマ一世ゲンドゥンドゥプ著『入中論の意趣善明の鏡』和訳と研究ツォンカパ中観哲学の研究V 通号 5 2002-02-20 1-298(L)詳細IB00107536A-
カンカルツルティム・ケサン(白館戒雲)タルマリンチェンと『入菩提行論の釈論』についてツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 1-31(L)詳細IB00104033A-
カンカルツルティム・ケサン(白館戒雲)『入菩提行論の釈論・仏子渡岸』第九章ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 171-366(L)詳細IB00104035A-
カンカルツルティム・ケサン(白館戒雲)タルマリンチェン著『入菩提行論の釈論・仏子渡岸』の科文概略ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 367-376(L)詳細IB00104036A-
桜井智浩チベット語索引ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 377-399(L)詳細IB00104037A-
桜井智浩『入菩提行論の釈論・仏子渡岸』第八章ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 33-170(L)詳細IB00104034A-
高原信一チベット文一万頌般若経について哲学年報 通号 22 1960-03-31 59-73(L)詳細IB00018355A-
戸田宏文Saṃdhāyaについて哲学年報 通号 26 1967-03-25 189-228詳細ありIB00018362A-
小島文保チベット・タンカの問題点天台学報 通号 7 1966-01-31 82-94詳細IB00017186A-
一島正男Sūtra-samuccaya(経集)の梵文断片天台学報 通号 14 1972-11-15 170-173詳細IB00017295A-
前田崇《Mūlakalpa》五十三章とBu-ston《Chos-ḥbyuṅ》天台学報 通号 18 1976-11-05 126-132(R)詳細IB00017376A-
前田崇Buddhaguhya《タントラ義入》天台学報 通号 21 1979-11-08 84-87(R)詳細IB00017447A-
一島正真近代西蔵学の先駆者チョーマについて天台学報 通号 22 1980-11-05 111-116詳細IB00017468A-
一島正真『菩提道次第広論』に与えた『修習次第』の影響天台学報 通号 27 1985-11-05 70-74詳細IB00017612A-
一島正真『スートラサムッチャヤ』の法華思想天台学報 通号 34 1992-09-30 42-50(R)詳細IB00017808A-
前田崇チベット訳『梵網経慮舎那仏説菩薩心地戒品』天台学報 通号 34 1992-09-30 89-94(R)詳細IB00017813A-
林慶仁『大乗摂灯』の著作的立場について天台学報 通号 40 1998-11-06 121-126(R)詳細IB00017948A-
前田崇プトン所説"Amoghapāśakalparāja"のマンダラ天台学報 通号 42 2000-11-06 1-7(L)詳細IB00017991A-
前田崇チベットにおける戒律観(1)天台学報 通号 43 2001-11-01 1-8(L)詳細IB00018012A-
前田崇チベット訳『維摩経』天台学報 通号 44 2002-11-01 8-13(L)詳細IB00018034A-
前田崇チベットにおける戒律観天台学報 通号 46 2004-11-01 13-20(L)詳細IB00080330A-
SeifertFriedrichThe Primacy of Experience天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 46 1991-12-16 19-32(L)詳細IB00045078A-
宮崎展昌チベット語大蔵経データベースの利用および本邦に伝存する漢語大蔵経とその調査の重要性と可能性デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 46 2019-11-29 225-251(L)詳細ありIB00246407A
諏訪義譲東本願寺派の西蔵探検に就いて東海仏教 通号 4 1958-10-19 17-18詳細IB00021567A-
諏訪義譲寺本婉雅師の入蔵活動東海仏教 通号 22 1977-11-04 9-17詳細IB00021706A-
畝部俊英『阿弥陀経』読解(中)東海仏教 通号 23 1978-05-30 34-57詳細IB00021714A-
山口瑞鳳チベット仏教から見た日本の仏教学東海仏教 通号 34 1989-02-28 1-18詳細IB00021802A-
山口瑞鳳敦煌チベット文語の解釈について東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 1 1976-03-25 31-42詳細IB00038531A-
西岡祖秀『プトゥン仏教史』目録部索引I東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 4 1981-03-25 61-92詳細IB00038536A-
西岡祖秀『プトゥン仏教史』目録部索引II東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 5 1982-03-25 43-96詳細IB00038540A
西岡祖秀『プトゥン仏教史』目録部索引III東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 6 1983-12-26 47-詳細IB00038542A-
山口瑞鳳接続助辞《dang》と《na》の用法の変遷東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 6 1983-12-26 21-46詳細IB00038541A-
山口瑞鳳「La*義七字」の用法分類と*de*niyd*の解釈東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 7 1985-03-25 1-30詳細IB00038543A-
田中公明ペンコルチューデ寺院の金剛界立体曼荼羅東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 8 1988-03-25 81-詳細IB00038546A-
大鹿実秋チベットの思惟形態の特質東西思惟形態の比較研究 通号 8 1977-03-29 191-210(R)詳細IB00073776A-
小野田俊蔵チベットにおける葬送儀礼東西の死生観 / 佛教大学総合研究所紀要第2号別冊 通号 8 1995-03-14 205-212(L)詳細IB00219084A
原田覚縁起の蔵訳語東方 通号 1 1985-04-30 185-191(L)詳細IB00029466A-
田中公明『一切仏集拏吉尼戒網瑜伽』所説「九味」考東方 通号 5 1989-12-28 74-84(L)詳細IB00029549A-
田中公明西チベット調査旅行記東方 通号 7 1991-12-31 236-248(L)詳細IB00029598A-
山口瑞鳳「古代グゲ王国」説の欺瞞東方 通号 8 1992-12-31 59-74(L)詳細IB00029603A-
田中公明第6回国際チベット学会に参加して東方 通号 8 1992-12-31 199-203(L)詳細IB00029616A-
森雅秀『チベット密教』田中公明著、春秋社、1993年4月東方 通号 9 1993-12-31 251-252(L)詳細IB00161442A-
佐藤道郎チベットにおける脈診の成立東方 通号 10 1994-12-01 100-107(L)詳細IB00029655A-
佐藤道郎チベット医学の医師論東方 通号 10 1994-12-01 90-99(L)詳細IB00029654A-
田中公明Navarasa Theory in the Sarvabuddhasamāyogaḍākinījālasaṃvara-tantra東方 通号 10 1994-12-01 323-331(L)詳細IB00029676A-
小林守チベットにおける帰謬派思想導入期の二,三の問題東方 通号 11 1995-12-31 41-55(L)詳細IB00029681A-
合田秀行『ゲルク派版・チベット死者の書』ダライ・ラマ14世序文、ヤンチェン・ガロ撰述、ラマ・ロサン・ガンワン講義、平岡宏一訳、学習研究社、1994年12月東方 通号 11 1995-12-31 265-266(L)詳細IB00161346A
田中公明『チベット語文語文法』山口瑞鳳著、春秋社、1998年4月東方 通号 14 1999-12-31 121-122(L)詳細IB00161866A-
石川巌古代チベットにおける霊神祭儀の物語(翻訳編)東方 通号 16 2001-12-31 145-158(L)詳細IB00029779A-
林慶仁What Do the Commentators on Pramāṇavārttika Think of the Notion 'Intermediate Being (antarābhava)'?東方 通号 16 2001-12-31 127-144(L)詳細IB00029791A-
林慶仁『チャンドラキールティのディグナーガ認識論批判——チベット訳「プラサンナパダー」和訳・索引』東方学院関西地区教室編、法蔵館、2001年9月東方 通号 17 2002-03-31 203-204(L)詳細IB00161291A-
石川巌チベット文化はいかにして誕生したのであろうか東方 通号 17 2002-03-31 111-122(L)詳細IB00029799A-
佐久間留理子『現観体験の研究』谷口富士夫著、山喜房仏書林、2002年2月東方 通号 18 2003-03-31 123-124(L)詳細IB00161131A-
石川巌The New Tibetan-English Dictionary of Modern Tibetan, Melvyan C. Goldstein (ed.), Berkeley; Los Angeles; London : University of California Press, 2002東方 通号 18 2003-03-31 133-133(L)詳細IB00161140A-
石川巌『チベット語文語文典』山口瑞鳳著、春秋社、2002年2月東方 通号 18 2003-03-31 132-133(L)詳細IB00161137A
吉村 均 生きた『中論』の教え東方 通号 22 2006-03-31 144-154 (L)詳細IB00061285A-
吉村均田中公明著『曼荼羅グラフィクス』東方 通号 23 2008-03-31 142-143(L)詳細IB00064955A-
佐久間留理子カトマンズ盆地における仏教とヒンドゥー教の共存の一側面東方 通号 24 2009-03-31 113-130(L)詳細IB00085798A-
石川巌『チベットの仏たち』田中公明著、方丈堂出版、2009年10月東方 通号 25 2010-03-31 253-254(L)詳細IB00085734A-
石川巌敦煌出土チベット語文献P.T.239表の主題と著作者に関する覚書東方 通号 25 2010-03-31 118-130(L)詳細IB00085639A-
石川巌『チベット ポン教の神がみ』国立民族学博物館編、千里文化財団、2009年4月東方 通号 25 2010-03-31 254-255(L)詳細IB00085746A-
田中公明『パンタンマ目録』と敦煌密教東方 通号 26 2011-03-31 99-106(L)詳細IB00110684A-
吉村均『ダライ・ラマの『中論』講義――第18・24・26章』ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著、大蔵出版、2010年5月東方 通号 26 2011-03-31 215-216(L)詳細IB00111131A-
佐久間留理子『ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成 タンカの芸術』第六巻、田中公明編(ロルフ・ギーブル英訳)、ハンビッツ文化財団/臨川書店、2012年2月東方 通号 28 2013-03-31 408-409(L)詳細IB00123923A-
佐久間留理子『図説 チベット密教』田中公明著、春秋社、2012年4月東方 通号 28 2013-03-31 405-408(L)詳細IB00123922A-
石川巌闇に関する遠古の研究東方 通号 29 2014-03-31 207-220(L)詳細IB00128007A-
渡辺章悟『大乗仏教の根本〈般若学〉入門――チベットに伝わる『現観荘厳論』の教え』田中公明著、大法輪閣、2014年9月東方 通号 30 2015-03-31 212-213(L)詳細IB00143033A-
田中公明『マンダラ観想と密教思想』立川武蔵著、春秋社、2015年5月東方 通号 31 2016-03-31 309-312(L)詳細IB00174271A-
佐久間留理子『ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成――タンカの芸術 第七巻』田中公明編、臨川書店、2015年7月東方 通号 31 2016-03-31 306-307(L)詳細IB00174269A-
西岡祖秀『チベット仏教発展史略』王森著・田中公明監訳・三好祥子訳、科学出版社東京、2016年5月東方 通号 32 2017-03-31 163-164(L)詳細IB00174587A-
田中公明アムドにおける砂曼荼羅制作の現状東方 通号 32 2017-03-31 111-122(L)詳細IB00174584A-
石川巌ブランドン・ダットソンの古代チベット研究東方 通号 32 2017-03-31 147-162(L)詳細IB00174586A-
石川巌サイコロ信仰覚書東方 通号 33 2018-03-31 79-95(L)詳細IB00176723A-
田中公明第七回国際仏教論壇「心与心所研究」に参加して東方 通号 33 2018-03-31 177-186(L)詳細IB00176727A-
林慶仁『梵蔵対照『安立次第論』研究』田中公明著、渡辺出版、2016年7月東方 通号 33 2018-03-31 194-195(L)詳細IB00176765A-
佐久間留理子『秘密集会タントラ概論』平岡宏一著、法蔵館、2018年3月東方 通号 34 2018-03-31 216-217(L)詳細IB00239486A
渡辺章悟般若経の第二の転法輪東方 通号 37 2022-03-31 105-121(R)詳細IB00222536A
ミラーロイ西蔵語諸方言におけるラサ方言の孤立的地位について東方学 通号 10 1955-04-01 138-144(L)詳細IB00034929A-
岡田英弘蒙古史料に見える初期の蒙蔵関係東方学 通号 23 1962-03-01 95-108(R)詳細IB00034950A-
高橋盛孝賢愚経とザン・ルン東方学 通号 26 1963-07-01 47-55(R)詳細IB00034957A-
中野美代子Rgya-dkar-nag rgya-ser ka-smi-ra bal bod hor-gyi yi-ge daṅ dpe-ris rnam-graṅs maṅ-baについて東方学 通号 36 1968-09-01 134-149(L)詳細IB00034978A-
湯山明KamalaśīlaのBhāvanākramaに引用された維摩経東方学 通号 38 1969-08-01 90-105(L)詳細IB00034983A-
中野美代子漢語の「人」*nien とチベット語のñen/gñenの対応、及びその系統について東方学 通号 40 1970-09-01 135-148(L)詳細IB00034993A-
津田真一ḍākinījālaの実態東方学 通号 45 1973-01-01 101-86(L)詳細IB00035001A-
石浜裕美子18世紀初頭におけるチベット仏教界の政治的立場について東方学 通号 77 1989-01-01 129-143(L)詳細IB00035030A-
福田洋一チャパ・チューキセンゲとサキャ・パンディタにおける対象設定の理論東方学 通号 78 1989-07-01 127-140(L)詳細IB00035032A-
岡洋樹第三代ジェヴツンダムバ・ホトクトの転生と乾隆帝の対ハルハ政策東方学 通号 83 1992-01-01 95-108詳細IB00035041A-
佐久間秀範Candragominの失われた『三身論入門』東方学 通号 86 1993-07-01 144-132(L)詳細IB00035045A-
岩田孝国際チベット学会第七回セミナー東方学 通号 91 1996-01-01 143-150詳細IB00035065A-
川崎信定チベット研究の状況と可能性東方学 通号 100 2000-09-01 146-162詳細IB00035108A-
山口瑞鳳R・A・スタン博士の逝去を悼む東方学 通号 100 2000-09-01 293-300詳細IB00035120A-
武内紹人帰義軍期から西夏時代のチベット語文書とチベット語使用東方学 通号 104 2002-07-01 124-106詳細IB00035133A-
岩尾一史キャ制(rKya)の研究序説東方学 通号 113 2007-01-31 118-103(L)詳細IB00065143A-
倉本尚徳『大通方広経』の懺悔思想東方学 通号 117 2009-01-31 20-39(R)詳細IB00065363A-
藪司郎学問の思い出東方学 通号 119 2010-01-31 208-242(R)詳細IB00097233A-
吉田豊武內紹人さんを偲ぶ東方學 通号 142 2021-07-31 110-112(R)詳細IB00240226A
羽田野伯猷カーダム派史東北大学文学部研究年報 通号 5 1956-03-31 286-182(L)詳細IB00018558A-
菅沼晃入楞伽経如来常無常品の註釈的研究東洋学研究 通号 2 1967-08-20 39-47(L)詳細IB00027817A-
福田亮成ŚRĪ-VAJRA-MAṆḌALĀLAṂKĀRA-NĀMA-MAHĀTANTRA-RĀJĀの構造東洋学研究 通号 2 1967-08-20 49-56(L)詳細IB00027816A-
福田亮成ジュニャーナミトラ著『聖般若波羅蜜多理趣百五十註釈』の和訳(1)東洋学研究 通号 4 1970-03-20 111-118詳細IB00027830A-
福田亮成ジュニャーナミトラ著『聖般若波羅蜜多理趣百五十註釈』の和訳(2)東洋学研究 通号 5 1971-03-20 149-158詳細IB00027839A-
福田亮成ジュニャーナミトラ著『聖般若波羅蜜多理趣百五十註釈』の和訳(3)東洋学研究 通号 6 1972-03-20 125-133詳細IB00027845A-
福田亮成ジュニャーナミトラ著『聖般若波羅蜜多理趣百五十註釈』の和訳(4)東洋学研究 通号 7 1973-03-20 163-175詳細IB00027852A-
金岡秀友「大小倶行」と「顕密双修」東洋学研究 通号 15 1981-03-31 1-6詳細IB00027904A-
岡本嘉之梵語仏典の冒頭の慣用句‘evaṃ mayā śrutam ekasmin samaye’と、その漢訳およびチベット語訳文について東洋学研究 通号 20 1986-03-31 21-28詳細IB00027929A-
岡本嘉之法成重訳『金光明最勝王経』諸本の比較研究序説東洋学研究 通号 21 1987-03-31 1-24(L)詳細IB00027938A-
田崎国彦13世紀はじめのブッダ・ガヤー〔資料篇〕東洋学研究 通号 30 1993-03-30 69-88(L)詳細IB00027971A-
KunchokSitharIntroduction to Tibetan bsDus Grwa Logic東洋学研究 通号 31 1994-03-31 195-209(L)詳細IB00028002A-
SonamGyaltsen GontaA Study on the Tibetan Monastic System東洋学研究 通号 31 1994-03-31 181-194(L)詳細IB00028003A-
現銀谷史明ダライ・ラマ一世著『解脱道解明』和訳東洋学研究 通号 35 1998-02-28 77-87(L)詳細IB00028046A-
石川美恵『決定義経釈(don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa)』第一章研究東洋学研究 通号 35 1998-02-28 65-75(L)詳細IB00028047A-
現銀谷史明ゲンドゥンドゥプ(ダライ・ラマ一世)著『解脱道解明』和訳東洋学研究 通号 36 1999-03-30 67-91(L)詳細IB00028054A-
石川美恵『決定義経釈(Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa)』研究東洋学研究 通号 36 1999-03-30 39-65(L)詳細IB00028055A-
吉崎一美チベットに旅立つ男とネパールに残される女東洋学研究 通号 39 2002-03-30 101-124(L)詳細IB00028092A-
現銀谷史明二諦と自性東洋学研究 通号 39 2002-03-30 143-156(L)詳細IB00028090A-
石川美恵『正法念処経』における「風」について東洋学研究 通号 39 2002-03-30 125-142(L)詳細IB00028091A-
現銀谷史明シャーキャチョクデン著『毘婆沙大海』第九章の考察東洋学研究 通号 40 2003-03-30 137-153(L)詳細IB00028103A-
渡辺章悟チベット語訳『能断金剛般若経』校訂テクスト(I)東洋学研究 通号 41 2004-02-25 105-120(L)詳細IB00028118A-
田中公明チベットにおける般若学の受容東洋学研究 通号 50 2013-03-30 210-212(R)詳細IB00240079A
--------東アジアにおける仏教の受容と変容東洋学研究 通号 50 2013-03-30 198-200(R)詳細IB00240072A
佐久間留理子インド・チベットにおける般若菩薩の供養法東洋学研究 通号 50 2013-03-30 209-210(R)詳細IB00243616A
現銀谷史明チベットにおける『般若心経』の呪解釈の展開東洋学研究 通号 51 2014-03-31 123-136(L)詳細IB00152209A-
ウルジージャルガル『金光明経』「金勝陀羅尼品」和訳研究東洋学研究 通号 52 2015-03-31 145-160(L)詳細IB00151503A
ウルジージャルガル『金光明経』「無染著陀羅尼品」和訳研究東洋学研究 通号 53 2016-03-31 55-63(L)詳細IB00152122A-
鈴木伸幸『学処集成』(Śikṣāsamuccaya)における受戒について東洋学研究 通号 54 2017-03-31 247-248(R)詳細IB00237422A
園田沙弥佳二種の『大寒林陀羅尼』Mahāśītavatīについて東洋学研究 通号 54 2017-03-31 248-249(R)詳細IB00237423A
石川美惠パトゥル・リンポチェの『修習次第』試訳東洋学研究 通号 55 2018-03-31 195-221(L)詳細IB00240905A
堀内俊郎翻訳チベット語文献・漢訳仏典読解への方法論的反省東洋学研究 通号 57 2020-03-30 189-208(L)詳細IB00218806A
現銀谷史明ターラナータ著『般若心経頌註』について東洋学研究 通号 57 2020-03-30 209-223(L)詳細IB00218805A
石川美惠パトゥル・リンポチェによる大・中・小の『現観荘厳論』註の先後について東洋学研究 通号 58 2021-03-31 209-222(L)詳細IB00225636A
園田沙弥佳Mahāśītavatīの注釈書について東洋学研究 通号 58 2021-03-31 169-185(L)詳細IB00225639A
ゴンタガワンウースンgNas drug paの般若心経註について東洋学研究 通号 59 2022-03-31 201-221(L)詳細IB00231567A
石川美惠バトゥル・リンポチェの般若学の師について東洋学研究 通号 60 2023-03-24 267-285(L)詳細IB00237707A
川崎信定チベット仏教の展開東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 55-69(R)詳細IB00200630A
袴谷憲昭長尾雅人著『中観と唯識』東洋学術研究 通号 94 1979-01-10 117-130(R)詳細IB00190463A-
松本史朗チベットの仏教学について東洋学術研究 通号 100 1981-04-01 137-155(R)詳細IB00038796A-
袴谷憲昭チベットにおける唯識思想研究の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 143-160(R)詳細IB00038824A-
小野田俊蔵チベットにおける論理学研究の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 193-205(R)詳細IB00038827A-
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の特色東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 128-142(R)詳細IB00038823A-
立川武蔵カギュー派の典籍と教義東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 99-111詳細IB00038821A-
ロルフギーブルチベット密教の一断面東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 112-127詳細IB00038822A-
御牧克己チベットにおける宗義文献(学説綱要書)の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 179-192詳細IB00038826A-
松本史朗チベットの中観思想東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 161-178詳細IB00038825A-
山口瑞鳳チベット仏教史略説東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 1-13(R)詳細IB00038814A-
沖本克己サムイェーの宗論をめぐる諸問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 42-53(R)詳細IB00038817A-
上山大峻敦煌資料と初期チベット仏教研究東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 14-28(R)詳細IB00038815A-
原田覚吐蕃王国訳経史東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 29-41(R)詳細IB00038816A-
平松敏雄ニンマ派の教法東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 81-98詳細IB00038820A-
木村隆徳古代チベットにおける禅思想の流れ東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 54-67詳細IB00038818A-
山口瑞鳳カダム派の典籍と教義東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 68-80詳細IB00038819A-
松本史朗書評・御牧克己著『Blo gsal grub mtha'』東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 232-245(R)詳細IB00038840A-
原田覚チベット大蔵経東洋学術研究 通号 105 1983-11-01 97-112詳細IB00038846A-
加藤九祚チベット高原の旅 上東洋学術研究 通号 134 1995-05-03 204-228(R)詳細IB00186904A-
加藤九祚チベット高原の旅 下東洋学術研究 通号 135 1995-11-18 120-139(R)詳細IB00186789A-
LepekhovSergeiブリヤート・モンゴル文化伝統にみる仏教東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 109-126(R)詳細IB00065036A-
池内宏ジェー・エチ・マーショール氏述 印度最近の発掘東洋学報 通号 161 1911-05-01 129-146詳細IB00018066A-
大谷勝真ラウフェル氏 チベット文字の起源に就いて東洋学報 通号 161 1918-09-30 1-48詳細IB00018096A-
山本達郎ウォルフェンデン氏「チベット語カチン語及び支那語の単語群に於ける語尾子音の変異に就いて」東洋学報 通号 161 1938-02-10 1-43詳細IB00018136A-
山本達郎Drug-gu(Dru-gu, Drug)に就いて東洋学報 通号 161 1938-11-30 165-171詳細IB00018137A-
辻直四郎『ヴェラー教授記念東洋学論文集』東洋学報 通号 161 1955-09-25 98-102詳細IB00018170A-
山口瑞鳳チベット語接続辞teについて東洋学報 通号 161 1957-03-31 89-100詳細IB00018173A-
金子良太L.チャンドラ氏 「ウルガ版甘珠爾」について東洋学報 通号 161 1960-06-20 130-135詳細IB00018186A-
北村甫東洋文庫におけるチベット研究について東洋学報 通号 161 1961-09-30 148-150詳細IB00018193A-
佐藤長明代チベットのリゴンパ派の系統について東洋学報 通号 161 1963-03-31 118-125詳細IB00018198A-
佐藤長ダルマ王の子孫について東洋学報 通号 161 1964-03-30 106-116詳細IB00018201A-
山口瑞鳳長沢和俊著 チベット極奥アジアの歴史と文化東洋学報 通号 161 1965-06-30 31-69詳細IB00018210A-
山口瑞鳳シェルクスマ著 rtsod pa-チベットに於ける僧院の論議-東洋学報 通号 161 1965-09-30 1-27(L)詳細IB00018212A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage