INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 原始仏教 [SAT] 原始仏教 原始佛教 [ DDB ] 原始仏敎 原始佛敎

検索対象: キーワード

-- 1213 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
原始仏教 (1213 / 1213)  インド (1070 / 21056)  インド仏教 (500 / 8065)  釈尊 (108 / 672)  縁起 (81 / 711)  日本 (79 / 68105)  阿含経 (79 / 286)  スッタニパータ (74 / 445)  大乗仏教 (70 / 2237)  仏陀 (50 / 244)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浪花宣明原始仏教の無我説仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 2005-11-26 149-164(R)詳細IB00082131A-
修山脩一仏教中に輪廻転生説の存在する理由佐賀龍谷学会紀要 通号 11 1964-12-25 30-44(L)詳細IB00020655A-
永沢哲ただひとり、犀の角のごとく歩め中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 11 2012-09-30 118-122(R)詳細IB00234573A
永崎亮寛Mahākassapa比丘伝の一側面について印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 178-179詳細ありIB00004955A
長崎法潤ジャイナ教の解脱論仏教思想 通号 8 1982-10-01 405-432(R)詳細IB00049312A-
長崎法潤パーリ仏教研究とジャイナ教研究パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 8 1990-06-30 329-357(L)詳細IB00043685A-
長崎法潤ジャイナ教の戒律戒律の世界 通号 8 1993-05-25 173-188詳細IB00052512A-
長崎法潤原始仏典にみられる和平の理念日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 1-18(L)詳細IB00011620A-
中村了権原始仏教における煩悩論印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 173-176詳細ありIB00002834A
中村了権原始仏教における人間存在の問題印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 160-161詳細ありIB00003239A
中村了権原始仏教における善悪と業印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 182-185詳細ありIB00004094A
中村元原始仏教の経済倫理(上)思想 通号 353 1953-11-05 38-48詳細IB00035428A-
中村元原始仏教の経済倫理(下)思想 通号 354 1953-12-05 42-51詳細IB00035430A-
中村元原始仏教聖典成立史研究の基準について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 31-78詳細IB00010594A-
中村元縁起説の原型印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 59-68詳細ありIB00000614A
中村元サーリプッタに代表された最初期の仏教印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 1-12詳細ありIB00002094A
中村元仏教における人間観の特徴日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 1-25詳細IB00010820A-
中村元形成途上の教団仏教教団の研究 通号 33 1968-03-31 1-70(R)詳細IB00054715A-
中村元釈尊を拒む仏教印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 7-20詳細ありIB00002591A
中村元十善の成立印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 9-14(R)詳細ありIB00003104A
中村元在家信者はニルヴァーナに達し得るか?浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 38 1972-03-01 1255-1263(R)詳細IB00047066A-
中村元原始仏教の倫理説中央学術研究所紀要 通号 4 1974-11-15 4-32詳細IB00035892A-
中村元原始仏教における止観印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 24-29詳細ありIB00003825A
中村元原始仏教における止観止観の研究 通号 45 1975-11-01 35-50(R)詳細IB00054486A-
中村元インド思想一般から見た無我思想自我と無我――インド思想と仏教の根本問題 通号 45 1976-11-01 1-142(R)詳細IB00053928A-
中村元原始仏教の比較思想論的考察仏教の比較思想論的研究 通号 45 1979-02-01 87-122(R)詳細IB00054982A-
中村元死をいかに解するか?仏教思想 通号 10 1988-09-01 1-54詳細IB00049338A-
中村元原始仏教における無我説証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 193-217(R)詳細IB00190087A
中村元権威に挑む東方 通号 6 1990-12-31 5-10(L)詳細IB00029560A-
中村元修道創意仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 6 1996-10-16 17-42(R)詳細IB00044521A-
中村元仏教入門(1)東方 通号 16 2001-12-31 54-65(L)詳細IB00029788A-
中村元仏教入門(4)東方 通号 16 2004-03-31 5-22(L)詳細IB00057887A-
中村元仏教入門(6)東方 通号 21 2005-03-31 135-148(L)詳細IB00063377A-
中村元仏教入門 (7)東方 通号 22 2006-03-31 5-13 (L)詳細IB00061245A-
中村瑞隆阿含経典のjātarūpa喩について印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 116-119詳細ありIB00001620A
中野天心初期仏教における生天曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 203-204(R)詳細IB00176840A-
中野天心原始仏教に於る在家信者の不飲酒戒曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 257-258(R)詳細IB00176925A-
中野天心在家信者に於ける涅槃印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 166-167詳細ありIB00006042A
中野天心原始仏教に於る女性観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 1984-02-01 46-53詳細IB00019132A-
中野義照帰依乃至廻向の倫理密教学研究 通号 2 1970-03-21 1-37(R)詳細IB00076367A-
中根専正根本仏説の一考察精神科学 通号 1 1962-01-30 13-17(L)詳細IB00038548A-
中根専正原始仏教の一視点駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 135-143詳細IB00019402A-
中谷英明Suttanipātaにおけるsaññā印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 225-232(L)詳細ありIB00103351A
中島克久【資料集1-1】原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧[I]原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 1 1999-07-10 149-207(L)詳細IB00042308A-
中島克久原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧[II]原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 6 2002-10-20 129-272(L)詳細IB00042315A-
中島克久本縁部経典に見られる年齢記事一覧原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 10 2005-04-08 205-267(L)詳細IB00107343A-
中川皓三郎凡夫に開かれる仏道親鸞教学 通号 86 2005-12-20 48-64(R)詳細IB00062834A-
中井竜瑞原始民族の神秘観念密教研究 通号 22 1926-10-01 30-60詳細IB00015141A-
de JongJ. W.当初の仏教法華文化研究 通号 20 1994-03-20 19-36(L)詳細ありIB00023733A
TolaFernandoTHE CONFLICT OF CHANGE IN THE LOTUS SŪTRA法華文化研究 通号 24 1998-03-20 1-30(L)詳細ありIB00211370A
涂美珠八敬法における性差別の有無宗学研究 通号 38 1996-03-31 1-6(L)詳細IB00067057A-
涂美珠道元禅師の在家者に対する基本的姿勢教化研修 通号 42 1998-03-31 155-159(R)詳細IB00069821A-
徳岡亮英九分十二部と五部四阿含印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 120-121詳細ありIB00000753A
徳岡亮英原始仏教における彼岸と仏陀について西山学報 通号 13 1960-07-24 167-191(R)詳細IB00109440A-
徳岡亮英法から対法へ(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 10-18(R)詳細IB00163949A-
徳岡亮英生天から願行具足まで日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 49-66詳細IB00011567A-
徳江佐知子釈尊教団における比丘尼の存在中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 147-157詳細IB00035891A-
釈舎幸紀破僧伽犍度にあらわれるデーヴァダッタ像高田短期大学紀要 通号 6 1988-03-01 41-79詳細IB00042329A-
釈舎幸紀破僧伽における二,三の問題印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 17-24詳細ありIB00006874A
釈舎幸紀阿含経にあらわれる鬼について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 12-18詳細ありIB00007859A
栂尾祥雲六大縁起説の史的考察密教研究 通号 19 1925-12-15 1-28(R)詳細IB00015119A-
土屋好重原始仏教の理想と経営倫理印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 174-175詳細ありIB00004327A
土屋好重原始仏教の「法」と在家の「法行」印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 320-323詳細ありIB00004599A
土屋好重寂静は釈迦牟尼の一義的な理念禅研究所紀要 通号 8 1979-03-01 81-107(R)詳細IB00027127A-
土屋好重四諦・八正道の理論面の根底印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 300-302詳細ありIB00005110A
土屋好重寂静境を志向する八正道および四諦禅研究所紀要 通号 9 1980-03-01 77-121詳細IB00027136A-
土屋好重経集の小品における宗教思想印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 75-78詳細ありIB00005770A
土屋好重カッサパの岩山と心の平静印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 47-52詳細ありIB00006279A
辻本鉄夫原始仏教に於ける信に就いて顕真学報 通号 14 1934-09-15 66-77(L)詳細IB00037543A-
辻本鉄夫原始仏教に於ける生天思想の研究証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 3-39(R)詳細IB00190079A
辻直四郎前田恵学著『原始仏教聖典の成立史研究』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 88-91(L)詳細IB00033857A-
辻口雄一郎『正法眼蔵』における「自己」について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 275-277(L)詳細ありIB00008029A
辻井清吾仏教の倫理と合理的生活態度の形成への一考察について仏教経済研究 通号 31 2002-05-31 115-134(R)詳細IB00088555A-
辻井清吾仏教に見る経済倫理のあり方仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 155-179(R)詳細ありIB00234208A
塚本啓祥アショーカ刻文における一問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 168-169詳細ありIB00000651A
塚本啓祥コーサンビー抗争の由来に関する問題点印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 170-173詳細ありIB00000986A
塚本啓祥インスクリプションと部派印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 74-82詳細ありIB00001210A
塚本啓祥仏教・ジャイナ教の発生基盤とその形成東北大学文学部研究年報 通号 32 1983-03-30 1-39詳細IB00018575A-
塚本啓祥マハーラーシュトラの仏教部派(3)原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 173-204(L)詳細IB00044755A
塚田貫康慚・愧と無慚・無愧および戒について法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 1 2013-02-28 783-799(R)詳細IB00208478A
中條裕康謎めいたブッダの死豊山教学大会紀要 通号 42 2014-03-31 313-320(L)詳細IB00147385A-
千村実宣原始仏教に対する宗学的考察天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 1 1949-09-01 -詳細IB00040765A-
千葉一弥オルデンベルク『ブッダ』とニーチェの仏教解釈宗教研究 通号 315 1998-03-30 207-208(R)詳細IB00103687A-
智谷公和『阿毘曇心論』の業品における三悪行について宗教研究 通号 331 2002-03-30 179-180詳細IB00031777A-
崔庚満侍者ĀNANDA韓國佛敎學SEMINAR 通号 3 1987-12-25 27-39(L)詳細ありIB00039255A
Dhammajoti (法光)KLFa Ju Jing, the Oldest Chinese Version of the Dharmapada佛教研究 通号 37 2009-03-20 1-38(L)詳細IB00187160A-
丹生実憲Udānavarga成立の動機について密教文化 通号 81 1967-09-15 13-23(R)詳細IB00015868A-
田村芳朗人本尊と法本尊中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 6-21詳細IB00035874A-
玉城康四郎The Fundamental Aspect of Dhamma in Primitive Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 1-9(L)詳細ありIB00003627A
玉城康四郎仏教における法の根源態仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 42 1977-11-30 3-78(R)詳細IB00046472A-
玉城康四郎原始経典の冥想試論禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 42 1977-12-10 1-57(R)詳細IB00046539A-
玉城康四郎原始経典のdhammatāについて印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 97-104詳細ありIB00004532A
玉城康四郎原始経典における業異熟の究明業思想研究 通号 51 1979-02-01 145-230(R)詳細IB00053832A
玉城康四郎業異熟の根本問題印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 61-69詳細ありIB00004912A
玉城康四郎原始経典のダンマター論中央学術研究所紀要 通号 8 1979-06-10 4-30詳細IB00035921A-
玉城康四郎入出息念定の根本問題仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 8 1979-11-01 29-90詳細IB00046336A-
玉城康四郎ブッダにおける冥想の原点印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 32-37詳細ありIB00005032A
玉城康四郎原始仏教における苦の考察仏教思想 通号 5 1980-08-20 95-200詳細IB00049271A-
玉城康四郎解脱に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 39-46詳細ありIB00006278A
玉城康四郎三法印の真意佛教學 通号 40 1999-03-20 1-10(R)詳細IB00012143A-
玉井威ミリンダパンハーにおける慧について同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 1-12(L)詳細IB00111566A-
田端哲哉Dhammapadaの偈文について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 144-145詳細ありIB00002825A
田端哲哉N. S. Shukla(ed.): The Buddhist Hybrid Sanskrit Dharmapada仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 68-73詳細IB00026696A-
谷川泰教ジャイナ教の解脱観日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 31-(L)詳細IB00011116A-
谷川泰教仏教における外教批判の論法密教文化 通号 198 1997-03-31 1-34(R)詳細IB00016342A-
田辺和子ダンマパダアッタカター訳(二)仏教研究 通号 4 1974-09-30 33-45詳細IB00033333A-
田辺和子Paṇṇāsa-jātaka中のSudhana-jātakaについて印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 58-63(L)詳細ありIB00005266A
田辺和子bhūtapubbaṃの諸相パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 65-82詳細ありIB00036066A-
田辺和子松田慎也著『ダンマパダ 心とはどういうものか』東方 通号 23 2008-03-31 130-131(L)詳細IB00064947A-
田邉和子中村元博士と原始仏教中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 23 2012-09-30 160-164(R)詳細IB00234589A
田中一mohaとmūḍhaについて棲神 通号 41 1968-11-20 226-230(L)詳細ありIB00197242A-
田中典彦初期仏教における無我の考察(一)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 163-166(R)詳細IB00070704A-
田中典彦初期仏教に於ける無我の考察仏教論叢 通号 16 1972-03-30 105-108(R)詳細IB00068685A-
田中孝仏陀の二面観について印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 269-272詳細IB00029976A-
田中孝「如実知見」について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 275-284詳細IB00030252A-
田中純男古代インドの墓地死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 13 2000-02-01 2-37(R)詳細IB00054930A
田中純男釈尊と王舎城日本語豊山教学大会紀要 通号 28 2000-12-01 65-81詳細IB00058665A-
田中教照八正道の展開と修行道論佛教學 通号 9 1980-10-25 111-144詳細IB00011976A-
田中教照「念」仏の意義真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 91-103(R)詳細IB00148401A-
立松和平ブッダのことば,中村元先生のことば東方 通号 16 2001-12-31 35-53(L)詳細IB00029787A-
竜口明生 『十誦律』の七滅諍法印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 45-53詳細ありIB00007529A
竜口明生balavā puriso を含む定型句の検討パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 51-64詳細ありIB00036065A-
竜口明生阿含経典に見られる布薩の研究仏教学研究 通号 53 1997-02-28 139-169(L)詳細IB00012999A-
田崎正浩根本仏教を基盤とする新経済学印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 122-123詳細ありIB00000754A
田崎国彦diṭṭhadhammaノート東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 220-238詳細IB00027710A
田崎国彦〈あるがまま〉を吟味する印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 101-105(L)詳細ありIB00008896A
竹本寿光『ミリンダ王の問い』と浄土教仏教論叢 通号 12 1968-03-30 154-159(R)詳細IB00068659A-
竹本寿光諸仏の出現(一)佛教論叢 通号 41 1997-09-04 3-12(L)詳細IB00164757A-
武邑尚邦原始経典に現われた止観の意味仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 7-15詳細IB00012707A-
武邑尚邦証悟と現実日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 37-50詳細IB00010776A-
武邑尚邦仏陀の無我観仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 28-41詳細IB00012834A-
竹村淳原始仏教における縁起説の構造龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 119-122(R)詳細IB00014154A-
竹原弘原始仏教における解脱の現存在分析宗教研究 通号 279 1989-03-31 200-201(R)詳細IB00091870A-
竹中信常秘仏宗教研究 通号 202 1970-03-31 9-11(R)詳細IB00102393A-
竹中義実原始仏典にみる死の説示法教化研修 通号 30 1987-03-31 232-237(R)詳細IB00071588A-
竹中義実釈尊における異教徒の教化について教化研修 通号 33 1990-03-31 40-45(R)詳細IB00065100A-
竹中義実原始仏典における老いの説示について宗教研究 通号 287 1991-03-31 174-175(R)詳細IB00090837A-
竹中義実老いの説示法教化研修 通号 34 1991-03-31 33-38(R)詳細IB00065134A-
武田龍釈尊の最初説法はどのように理解されたか真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 48-63(R)詳細-IB00148438A
竹内良英原始仏教における坐法パーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 55-74(L)詳細-IB00036054A
竹内良英原始仏教呼吸法の独自性印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 77-79(L)詳細ありIB00007128A
竹内良英パーリ仏教聖典に見られる禅定思想と食物との関係禪學研究 通号 71 1993-02-25 113-147(R)詳細ありIB00234160A
竹内良英「呼吸」の宗教的意義禅研究所紀要 通号 21 1993-03-01 242-225(L)詳細ありIB00027242A-
竹内良英原始・部派仏教の食物観印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 166-172(L)詳細ありIB00008261A
竹内良英原始仏教聖典に見られる女性観宗教研究 通号 295 1993-03-31 185-187(R)詳細IB00109979A-
竹内良英食厭想の種々相印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 127-133(L)詳細ありIB00008376A
武内義範縁起説に於ける相依性の問題京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 153-181詳細IB00032123A
竹井良憲法談者としてのMahāmoggallāna印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 112-113詳細ありIB00005779A
竹井良憲Anuruddhaの一乗道印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 162-163詳細ありIB00006040A
宅見春雄仏教史伝の成立に就て佛教論叢 通号 8 1960-03-15 83(R)詳細IB00163158A-
宅見春雄教義理解の伝承と発展仏教論叢 通号 12 1968-03-30 52-54(R)詳細IB00068639A-
田上太秀菩提心と了知心について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 370-373詳細ありIB00002684A
田上太秀原始仏教教団における出家の動機について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 113-142詳細IB00019469A-
田上太秀原始仏教における伝道教化の特色教化研修 通号 14 1971-03-31 88-89(R)詳細IB00072766A-
田上太秀釈尊の教化教化研修 通号 17 1974-03-31 143-145(R)詳細IB00073487A-
田上太秀(続)仏教を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 69-79詳細IB00019942A-
高山峻原始佛典に現れたる醫學現代佛教 通号 120 1934-12-01 38-43(R)詳細IB00192495A
篁素明bhavaについての一考察印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 136-137詳細ありIB00002034A
高峯了州無根信の場と展開龍谷大学論集 通号 371 1962-07-25 1-19詳細IB00013612A-
高原信一Mahāvastuに見られるSuttanipātaの対応部分印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 66-69(L)詳細ありIB00002277A
高原信一Mahāvastu所伝の「仏の三十二相」について仏教研究 通号 2 1972-03-30 99-90(L)詳細IB00033320A-
高畠寛我avadānaとitivuttaka印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 333-336詳細ありIB00000373A
高畠寛我仏教に於ける危機思想の考察佛教大学研究紀要 通号 40 1961-12-01 1-24(R)詳細IB00016610A
高橋宏文パーリ相応部『因縁品』第23経の特殊性論集 通号 10 1983-12-31 123-124詳細IB00018720A-
高橋壮アールヤー(āryā)韻律のパーリ聖典成立史論的意義宗教研究 通号 238 1979-02-28 159-161詳細IB00031206A-
高橋審也アージーヴィカの業思想について(一)印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 140-141詳細IB00003533A
高橋審也原始仏教における行(サンカーラ)の意義について佛教學 通号 15 1983-04-25 27-48詳細IB00012010A-
高橋審也原始仏教における生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 19-31詳細IB00011428A-
高橋審也原始仏教における無我と我(2)前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 55 1991-10-30 111-122(L)詳細IB00043592A
高橋審也原始仏教と初期仏教東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 55 2002-11-16 373-388詳細IB00048535A-
高橋弘次原始仏教に於ける五蘊説仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 98(R)詳細ありIB00068167A
高橋尭昭戒とその基盤日本仏教学会年報 通号 32 1967-03-01 1-16詳細IB00010797A-
高田文英『往生要集』厭離穢土をめぐって浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 165-167(R)詳細IB00206256A
高瀬法輪原始仏教に於ける三昧の内景印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 156-157詳細ありIB00001625A
高瀬法輪四禅説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 202-205詳細ありIB00001890A
高崎正芳宴坐印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 407-410詳細IB00004016A
高崎直道釈尊の原像季刊仏教 通号 8 1989-07-15 57-64(R)詳細IB00157165A
高楠順次郎釋尊第四の更生現代佛教 通号 101 1933-02-01 62-66(R)詳細IB00188276A-
高楠順次郎第二教團の完成現代佛教 通号 100 1933-03-01 67-72(R)詳細IB00188183A-
高楠順次郎一味和合の衆團としての佛敎現代佛教 通号 118 1934-09-01 2-7(R)詳細IB00192325A
高楠順次郎佛成道二千四百七十年現代佛教 通号 120 1934-12-01 2-7(R)詳細IB00192489A
高楠順次郎釋尊󠄁の降誕現代佛教 通号 124 1935-06-01 2-11(R)詳細IB00192690A
高木訷元アージーヴィカ教と道徳律戒律の世界 通号 124 1993-05-25 189-202詳細IB00052513A-
高岡善彦自性清浄心・如来蔵・無漏種子をめぐる問題仏教学研究 通号 62/63 2007-03-31 64-86詳細IB00056975A-
孫儷茗原始仏教における四諦説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 84-92詳細IB00014300A-
孫思凡パーリ聖典における菩薩道駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 41 2008-05-30 93-107(L)詳細IB00060229A-
孫思凡パーリ聖典における中道の研究駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 191-213(L)詳細ありIB00111720A-
袖山榮輝凡夫成立の一背景教化研究 通号 3 1992-03-31 21-30(R)詳細ありIB00214548A
芹川博道初期仏教文献による古代インドの経済事情(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 417-424(R)詳細IB00163911A-
芹川博道初期仏教文献による古代インドの経済事情(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 425-432(R)詳細IB00163912A-
芹川博道初期仏教文献による古代インドの経済事情(四)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 441-448(R)詳細IB00163914A-
芹川博道初期仏教文献による古代インドの経済事情(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 433-440(R)詳細IB00163913A
瀬戸内寂聴釈尊季刊仏教 通号 8 1989-07-15 28-48(R)詳細IB00157163A-
雪山浩一婆悉咤と頗羅陀現代佛教 通号 26 1926-06-01 128-131(R)詳細IB00204260A
雪山浩一婆悉咤と頗羅陀(三)現代佛教 通号 27 1926-07-01 119-122(R)詳細IB00204284A
関稔仏陀とナーランダー北海道駒沢大学研究紀要 通号 14 1979-02-15 17-38(L)詳細IB00037265A-
関稔tiracchāna-kathāとtiracchāna-kathika北海道駒沢大学研究紀要 通号 15 1980-03-10 17-26詳細ありIB00037267A-
関稔「愚かなパンタカ」伝承考(二)北海道駒沢大学研究紀要 通号 20 1985-03-10 1-23(L)詳細IB00037276A-
関稔梶山雄一・桜部建・早島鏡正・藤田宏達編集『原始仏典』(全十巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 311-312詳細IB00029883A-
関稔生苦考印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 112-124詳細IB00029890A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage