INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 教行信証 [SAT] 教行信証 教行信證 [ DDB ] 敎行信証 敎行信證

検索対象: キーワード

-- 4005 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
教行信証 (4005 / 4005)  日本 (3629 / 68566)  親鸞 (3609 / 9570)  浄土真宗 (1664 / 6111)  日本仏教 (1650 / 35066)  真宗学 (852 / 2075)  法然 (757 / 5273)  浄土教 (597 / 5894)  歎異抄 (570 / 1525)  善導 (426 / 2592)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大澤真幸法然、親鸞、そして聖霊へ総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 2018-10-11 27-36(R)詳細IB00210468A
高田文英仏教・真宗の生命観日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 70-85(R)詳細IB00188876A-
山崎龍明親鸞浄土教における人間と浄土日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 43-65(L)詳細IB00188904A-
龍溪章雄セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 240-251(R)詳細IB00188888A-
樋口大慈「報化二土正弁立」真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 33-49(R)詳細IB00188545A-
藤原智親鸞の環相回向論に対する理解の種々相真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 147-149(R)詳細IB00188552A-
張偉『教行信証』の漢字の音声言語が伝える親鸞のメッセージ真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 146-147(R)詳細IB00188551A-
青柳英司伝承と己証真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 151-152(R)詳細IB00188554A-
内記洸臨終来迎の受け取り直し真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 149-150(R)詳細IB00188553A-
岩田香英親鸞における還相回向真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 158-159(R)詳細IB00188559A-
竹本智貴法然浄土教と親鸞浄土教の思想的相違について淨土學 通号 55 2018-06-30 331-332(R)詳細IB00180267A-
大澤絢子山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』宗教と社会 通号 24 2018-06-09 168-171(L)詳細IB00212912A
青柳英司『教行信証』「行巻」における善導引文の展開について現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 2-35(R)詳細IB00174333A-
藤原智親鸞と聖冏の『弁正論』引用について東アジア仏教研究 通号 16 2018-05-31 179-195(L)詳細IB00176674A-
福井順忍『教行信証』(文明本)の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 56 2018-03-30 1-19(R)詳細IB00186029A-
貫名譲親鸞の六字釈印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 166-172(R)詳細ありIB00176537A
龍溪章雄金子大榮における「浄土の開顕」の思想史的考察真宗学 通号 137/138 2018-03-15 21-37(R)詳細ありIB00226831A
能美潤史『教行信証』坂東本に付された角点に関する諸問題真宗学 通号 137/138 2018-03-15 365-379(R)詳細ありIB00226847A
高田文英『教行信証』報化二土の引文を読み解く真宗学 通号 137/138 2018-03-15 231-251(R)詳細ありIB00226841A
武田晋浄土真宗における「報謝」考真宗学 通号 137/138 2018-03-15 171-189(R)詳細IB00226838A
井上善幸The Basis of Mahāyāna浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 35-52(L)詳細-IB00226888A
高田文英『教行信証』報化二土の引文を読み解く浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 231-251(R)詳細-IB00226880A
殿内恒親鸞撰述にみる第二十願の意義浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 191-208(R)詳細-IB00226877A
武田晋浄土真宗における「報謝」考浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 171-189(R)詳細-IB00226876A
能美潤史『教行信証』坂東本に付された角点に関する諸問題浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 365-379(R)詳細-IB00226887A
玉木興慈釈尊と親鸞の伝道浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 209-229(R)詳細-IB00226879A
玉木興慈親鸞と戒律南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 191-209(R)詳細-IB00242400A
安田理深自己の根元と自己との対話親鸞教学 通号 109 2018-03-01 94-111(R)詳細ありIB00187299A
延塚知道一心帰命と一心願生親鸞教学 通号 109 2018-03-01 1-20(R)詳細IB00187293A-
中山量純無義為義親鸞教学 通号 109 2018-03-01 21-37(R)詳細IB00187297A-
豅弘信「愚禿善信」考親鸞教学 通号 109 2018-03-01 38-54(R)詳細IB00187295A-
金子大栄仏となる道親鸞教学 通号 109 2018-03-01 78-93(R)詳細IB00187298A-
冨島信海『教行信証』テクスト論龍谷大学 博士(文学) 通号 2017 2018-03-01 1-513(R)詳細ありIB00183105A-
田中無量道綽浄土教における因果論の教理史的研究武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 59-87(R)詳細IB00195152A-
末木文美士親鸞における自力と他力武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 75-96(L)詳細IB00195194A-
守屋友江阿満利麿著『日本精神史――自然宗教の逆襲』宗教研究 通号 390 2017-12-30 120-126(R)詳細IB00200612A
岡田正彦山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』宗教研究 通号 390 2017-12-30 127-130(R)詳細IB00200621A
伊藤雅玄『学林万検』に見る三業惑乱以後の行信論展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 1-18(R)詳細IB00180522A-
藤原智日本古写経『弁正論』巻第三の諸本比較印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 215-220(R)詳細ありIB00170807A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十二)〈第八十七講〉現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 168-176(R)詳細IB00174328A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十二)〈第八十六講〉現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 156-167(R)詳細IB00174327A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十二)〈第八十八講〉現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 177-188(R)詳細IB00174329A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十二)〈第八十五講〉現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 148-155(R)詳細IB00174326A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十二)〈第八十九講〉現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 188-197(R)詳細IB00174330A-
田村晃徳動き出す大悲現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 1-28(L)詳細IB00174332A-
パイマイケルSuzuki Daisetsu's Presentation of Buddhism to the West 現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 29-56(L)詳細IB00174331A-
伊藤顕慈西吟の行信論研究浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 109-111(R)詳細-IB00182748A
今井雅晴関東における浄土真宗研究の現状と課題・展望浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 9-15(R)詳細ありIB00179562A
加来雄之「仏の名号」と仏身仏土真宗教学研究 通号 11 2017-06-30 15-37(R)詳細IB00188497A-
張偉「化身土」における「軆」が伝える浄土の世界観真宗教学研究 通号 11 2017-06-30 113-114(R)詳細IB00188505A-
三池大地「化身土巻」における『安楽集』の一考察真宗教学研究 通号 11 2017-06-30 118-119(R)詳細IB00188514A-
市野智行親鸞聖人の助業観について真宗教学研究 通号 11 2017-06-30 123-124(R)詳細IB00188534A-
東真行金子大榮における還相回向論真宗教学研究 通号 11 2017-06-30 128-130(R)詳細IB00188538A-
田中和夫『選択集』書写の条件としての見仏宗教研究 通号 388 2017-06-30 47-70(R)詳細IB00209537A
松尾剛次末木文美士著『親鸞――主上臣下、法に背く――』宗教研究 通号 388 2017-06-30 121-124(R)詳細ありIB00209540A
加来雄之「対偽対仮」という営み現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 127-174(R)詳細IB00174306A-
本多弘之深層意識の自覚化現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 286-301(R)詳細IB00174312A-
常磐井慈裕『ミネルヴァ日本評伝選 親鸞』末木文美士著、ミネルヴァ書房、2016年3月東方 通号 32 2017-03-31 167-169(L)詳細IB00174598A-
市野智行親鸞の助業観について同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 36 2017-03-31 57-68(R)詳細IB00189601A-
鈴木正見末木文美士『親鸞』(ミネルヴァ日本評伝選、二〇一六年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 215-216(R)詳細IB00199033A-
伊東恵深親鸞思想における覚醒の内実高田学報 通号 105 2017-03-31 1-12(R)詳細IB00235629A
一楽真念仏もうす生活高田学報 通号 105 2017-03-31 65-114(R)詳細IB00235638A
金子大栄逆謗の抑止親鸞教学 通号 108 2017-03-20 77-94(R)詳細IB00163505A
和隆道親鸞の本願三心観について印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 122-125(R)詳細IB00167855A
伊藤顕慈『教行信証』「行文類」両重因縁釈の一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 118-121(R)詳細IB00167854A
辛嶋静志親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 288-289(L)詳細ありIB00167871A
四夷法顕親鸞における天台教判用語の検討印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 114-117(R)詳細IB00167853A
一楽真勅命に二種あり親鸞教学 通号 107 2017-03-15 1-16(R)詳細IB00163455A-
青柳英司必可超証大涅槃親鸞教学 通号 107 2017-03-15 38-55(R)詳細IB00163463A-
金子大栄正定聚の機親鸞教学 通号 107 2017-03-15 79-94(R)詳細IB00163469A-
延塚知道『教行信証』の核心眞宗學 通号 135 2017-03-15 73-97(R)詳細IB00229440A
玉木興慈「行ずることもなほかたし」考眞宗學 通号 136 2017-03-15 1-23(R)詳細IB00229664A
日下貴行「信文類」における「与諸如来等」「便同弥勒」説示の一背景眞宗學 通号 136 2017-03-15 49-50(R)詳細IB00229666A
藤原智日本古写経『弁正論』と親鸞『教行信証』日本古写経研究所研究紀要 通号 2 2017-03-01 53-81(R)詳細IB00218850A
末木文美士『教行信証』における往相・還相の問題智慧の潮――親鸞の智慧・主体性・社会性:Shinshu theologyから見えてくる新しい水平線 / 武蔵野大学シリーズ 通号 10 2017-01-25 267-282(R)詳細IB00231846A
藤井大慎真宗学における哲学的研究の一断面龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 124-137(R)詳細IB00180072A-
嵩宣也真宗における英語翻訳の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 17-38(L)詳細IB00180113A-
武末直也「化身土文類」末巻の成立背景について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 82-85(R)詳細IB00168288A
藤原智『西方指南抄』から見る親鸞の仏身観印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 72-77(R)詳細IB00168285A
貫名譲『教行信証』における『往生礼讃』引用の意義について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 65-71(R)詳細IB00168284A
東真行金子大栄の『教行信証』構造理解印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 90-93(R)詳細IB00168290A
平田俊博日本文化と仏教教育仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 140 2016-12-03 51-66(R)詳細IB00223470A
谷川守正鎌倉念仏訴訟関係者への親鸞の対機説法仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 140 2016-12-03 219-239(R)詳細IB00223483A
花野充道天台本覚思想と親鸞現代と親鸞 通号 34 2016-12-01 151-195(R)詳細IB00174298A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十)〈第七十八講〉現代と親鸞 通号 34 2016-12-01 261-268(R)詳細IB00174301A-
堀祐彰西本願寺御蔵版の出版について浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 127-152(R)詳細ありIB00180232A
藤原正寿真宗大谷派における同朋会運動日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 1-17(R)詳細IB00188932A-
田代俊孝「前念命終 後念即生」考同朋仏教 通号 52 2016-07-01 1-17(R)詳細IB00210105A
伊東恵深「行者のはからい」考真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 123-124(R)詳細-IB00160966A
本多弘之欲生心成就の信真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 107-122(R)詳細-IB00160959A-
末木文美士「浄土を再考する」真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 1-19(R)詳細-IB00160942A-
一楽真親鸞における顕浄土の課題真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 20-39(R)詳細-IB00160943A-
内記洸関係としての浄土真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 59-73(R)詳細-IB00160950A-
亀崎真量蓮華蔵世界真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 125-126(R)詳細-IB00160970A-
波佐谷信道「信心の業識」についての一考察真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 140-141(R)詳細-IB00161035A-
岡本嘉之親鸞聖人の浄土領解の展開真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 124-125(R)詳細-IB00160968A
張偉「化身土」における「誤記」が伝える浄土の真実真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 133-134(R)詳細-IB00161023A
岩田文昭長谷正當著『本願とは何か――親鸞の捉えた仏教――』宗教研究 通号 385 2016-06-30 128-133(R)詳細ありIB00212471A
本多弘之躍動する教学現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 5-17(R)詳細IB00172548A-
伊東恵深他力門仏教に帰す現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 44-69(R)詳細IB00172550A-
田中和夫親鸞六字釈の研究東アジア仏教研究 通号 14 2016-05-31 197-215(L)詳細IB00153715A
ConwayMichael J.Medicinal Metaphors in a Soteriology of Transformation真宗総合研究所研究紀要 通号 33 2016-03-31 13-25(L)詳細ありIB00198535A
井上尚実A True “Healing” in Amidaʼs Compassionate Light真宗総合研究所研究紀要 通号 33 2016-03-31 27-40(L)詳細ありIB00198536A-
板敷真純初期真宗における正定聚不退転の思想東洋学研究 通号 53 2016-03-31 239-240(R)詳細IB00151796A
マークブラム世界に共生(ともいき)を その社会的実践仏教論叢 通号 60 2016-03-25 1-26(R)詳細ありIB00164805A
金子大栄信心の問答親鸞教学 通号 106 2016-03-20 101-116(R)詳細IB00162922A-
波佐谷信道真宗の救済観印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 84-87(R)詳細IB00159153A
武田未来雄親鸞における信心の業識印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 65-70(R)詳細IB00159146A
難波教行斯れ等の真教云何思量せむや親鸞教学 通号 105 2016-03-15 35-57(R)詳細IB00162070A-
金子大栄呼応の交感親鸞教学 通号 105 2016-03-15 58-72(R)詳細IB00162071A
高田文英親鸞における憶念の解釈眞宗學 通号 134 2016-03-15 1-19(R)詳細IB00228289A
伊東恵深悪の自覚道曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 104-124(R)詳細IB00239528A
延塚知道清沢満之と曽我量深の師資相承曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 33-78(R)詳細IB00239526A
冨岡量秀暗黙知として獲得される「宗教的なもの」の教育的意義曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 339-362(R)詳細IB00239561A
藤原智曽我量深 晩年の思索曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 363-402(R)詳細IB00239564A
佐々木秀英信に死し願に生きん曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 403-434(R)詳細IB00239566A
安西廉曽我量深出現の言葉曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 435-464(R)詳細IB00239567A
長谷正當曽我量深の法蔵菩薩と親鸞の回向の思想曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 134 2016-03-11 5-32(R)詳細IB00239524A
TanakaKenneth K.Subjectivity at the Heart of Jōdo Shinshū Spirituality and Dctorine智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 1-13(L)詳細IB00192219A-
コンウェイマイケル阿修羅の琴と大行現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 1-38(L)詳細IB00172546A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十九)〈第七十二講〉現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 250-263(R)詳細IB00172542A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十九)〈第七十三講〉現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 264-275(R)詳細IB00172543A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十九)〈第七十四講〉現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 276-286(R)詳細IB00172544A-
頼尊恒信真宗における現代教学の現状と課題印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 97-101(R)詳細ありIB00157762A
藤原智親鸞の末法観と『弁正論』印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 80-83(R)詳細ありIB00157758A
冨島信海西本願寺本『教行信証』の本文整理印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 84-88(R)詳細ありIB00157759A
蓑輪顕量岩田文昭著『近代仏教と青年――近角常観とその時代――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 158-163(R)詳細ありIB00213767A
藤原智『教行信証』「化身土巻」の『弁正論』引用について現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 18-66(R)詳細IB00172450A-
名和達宣西田幾多郎と『教行信証』現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 67-107(R)詳細IB00172453A-
本多弘之金剛心の獲得とは?現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 2-17(R)詳細IB00172448A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第六十八講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 275-289(R)詳細IB00172459A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第七十講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 298-309(R)詳細IB00172461A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第六十九講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 289-298(R)詳細IB00172460A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第七十一講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 310-320(R)詳細IB00172462A-
渡辺章悟セッション№4の発表に対するコメント日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 165-170(R)詳細IB00189001A-
高橋審也大乗菩薩の理念と浄土教について日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 33-54(L)詳細IB00189012A-
中村薫小栗栖香頂『真宗教旨』の研究同朋仏教 通号 51 2015-07-01 15-44(R)詳細IB00221518A
藤原智「化身土巻」所引『日蔵経』試論真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 66-84(R)詳細IB00148616A
加来雄之愚禿の「非核非戦」真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 153-179(R)詳細IB00148623A-
東真行真宗学の方法論についての一考察真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 51-65(R)詳細IB00148615A-
広瀬惺救済の現在性真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 106-121(R)詳細IB00148618A-
波佐谷信道仏智疑惑の仏道真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 189-190(R)詳細IB00148641A-
難波教行愚鈍と愚悪真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 188-189(R)詳細IB00148640A-
鳴一志一切群生海の心真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 193-195(R)詳細IB00148644A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十七)〈第六十四講〉現代と親鸞 通号 30 2015-06-01 247-258(R)詳細IB00172384A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十七)〈第六十五講〉現代と親鸞 通号 30 2015-06-01 258-270(R)詳細IB00172385A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十七)〈第六十三講〉現代と親鸞 通号 30 2015-06-01 238-247(R)詳細IB00172383A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十七)〈第六十六講〉現代と親鸞 通号 30 2015-06-01 270-283(R)詳細IB00172386A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十七)〈第六十七講〉現代と親鸞 通号 30 2015-06-01 284-296(R)詳細IB00172387A-
金子彰来迎院如来蔵『讃阿弥陀仏偈』の本文と訓点真宗総合研究所研究紀要 通号 32 2015-03-31 1-31(R)詳細IB00198473A-
森村森鳳「善導独明仏正意」と「一経両宗」同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 35 2015-03-31 43-60(R)詳細IB00199050A
小笠原 智秀『華厳思想と浄土教――中村薫博士退任記念論集』東海仏教 通号 60 2015-03-31 87-92(R)詳細IB00158405A-
田中ケネスThe Dimension of Wisdom in Shinran's Shinjin印度学仏教学研究 通号 136 2015-03-31 1-11(L)詳細ありIB00154108A
藤原ワンドラ睦Shin Buddhist Perspectives on Buddha-Nature印度学仏教学研究 通号 136 2015-03-31 12-16(L)詳細ありIB00154109A
石田一裕浄土宗と真宗の『阿弥陀経』理解の相違佛教論叢 通号 59 2015-03-25 159-165(R)詳細ありIB00164780A
齊藤舜健浄土宗の浄土三部経③『観経』理解について佛教論叢 通号 59 2015-03-25 132-139(R)詳細ありIB00164775A
木越康臨床仏教としての親鸞思想親鸞教学 通号 104 2015-03-20 47-78(R)詳細IB00162064A-
金子大栄易往難信の理由親鸞教学 通号 104 2015-03-20 103-118(R)詳細IB00162066A-
奥田桂寛真宗伝道学体系の一試論印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 35-38(R)詳細ありIB00148784A
高田信良末木文美士著『浄土思想論』宗教研究 通号 381 2014-12-30 233-239(R)詳細IB00223763A
桑原昭信親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 157-165(R)詳細IB00169850A
藤原智『教行信証』「化身土巻」所引『大集経』「忍辱品」への一試論印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 157-160(R)詳細ありIB00143902A
千葉隆誓親鸞『阿弥陀経集註』における元照『阿弥陀経義疏』引文について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 153-156(R)詳細ありIB00143901A
黒田浩明本願成就の一念について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 130-134(R)詳細IB00143894A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第六十一講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 267-279(R)詳細IB00172370A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第六十二講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 279-288(R)詳細IB00172371A-
名和達宣西田幾多郎晩年の思索と『教行信証』現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 289-299(R)詳細IB00172372A-
藤原智『教行信証』「化身土巻」末における経典引用について現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 2-46(R)詳細IB00172363A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第五十九講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 248-256(R)詳細IB00172368A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第五十八講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 240-248(R)詳細IB00172367A-
本多弘之現代に向かっての親鸞教の課題現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 226-239(R)詳細IB00172366A-
安西廉曽我量深の真宗的意義大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 1-29(R)詳細IB00198729A-
中山量純正定聚の積極的意義大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 31-59(R)詳細IB00198730A-
宮谷啓法親鸞の仏性観の背景大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 89-107(R)詳細IB00198732A-
橋本彰吾師教との再会大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 61-88(R)詳細IB00198731A-
佐々木勇板東本『教行信証』引用「日蔵経」「月蔵経」の依拠本について仏教史学研究 通号 31 2014-11-25 43-59(R)詳細IB00157693A
田代俊孝念仏信仰の展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 269-293(R)詳細IB00134496A-
林智康セッションNo.8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 347-356(R)詳細IB00134504A-
藤原智三願転入の原理としての還相回向真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 140-142(R)詳細IB00148608A
髙木祐紀曽我量深の行信観真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 139-140(R)詳細IB00148607A
亀崎真量往生と回向真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 142-142(R)詳細IB00148609A
延塚知道『教行信証』の核心真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 107-125(R)詳細-IB00148543A
難波教行本願の仏道における「唯徐五逆誹謗正法」の意義真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 135-136(R)詳細-IB00148573A-
藤秀善照『選択集』から『教行信証」「信巻」への過渡的課題の検討真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 130-131(R)詳細-IB00148569A-
駒澤勝阿弥陀仏と私真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 87-106(R)詳細-IB00148540A-
青柳英司「化身土巻」へ展開する真仏弟子の問題真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 74-86(R)詳細-IB00148536A-
青木玲果遂の誓真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 58-73(R)詳細-IB00148533A-
尾畑文正今、問われている戦争する自己・差別する自己真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 10-22(R)詳細-IB00148528A-
長谷正當親鸞の仏教史観としての浄土真宗仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 35 2014-06-07 215-238(R)詳細-IB00158705A-
藤本淨彦法然と親鸞仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 35 2014-06-07 160-183(R)詳細-IB00158702A-
小川一乗「真実証」考仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 35 2014-06-07 187-200(R)詳細-IB00158703A-
安冨信哉近代真宗学の方法論仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 35 2014-06-07 15-35(R)詳細-IB00158694A-
安冨歩親鸞ルネサンスの構想仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 35 2014-06-07 70-84(R)詳細-IB00158697A-
PyeMichaelHans-Martin Barth and Suzuki Daisetsu on Amida and the Pure Land仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 35 2014-06-07 101-129(L)詳細-IB00158715A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十七講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 233-243(R)詳細-IB00171517A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十六講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 221-233(R)詳細-IB00171515A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十三講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 188-201(R)詳細-IB00171509A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十五講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 210-221(R)詳細-IB00171514A-
青田英策私の浄土観仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 291-308(R)詳細-IB00234213A
水島見一大谷大学の学的精神親鸞教学 通号 103 2014-04-30 44-66(R)詳細-IB00161860A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage