INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34674 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34674 / 34674)  日本 (33040 / 68044)  親鸞 (4189 / 9561)  浄土真宗 (2528 / 6101)  法然 (2478 / 5267)  浄土教 (2190 / 5892)  日蓮 (1938 / 3633)  教行信証 (1647 / 3999)  道元 (1582 / 4192)  浄土宗 (1520 / 3980)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
牧伸行最澄と一切経日本仏教の形成と展開 通号 2002-10-01 64-81(R)詳細IB00055264A-
児玉識真宗者による初期部落差別撒廃運動とその限界日本仏教の形成と展開 通号 2002-10-01 591-616(R)詳細IB00055289A-
野田秀雄山口講学場の教学と経営日本仏教の形成と展開 通号 2002-10-01 617-646(R)詳細IB00055290A-
朝枝善照花岡大学著『妙好人清九郎』の周辺日本仏教の形成と展開 通号 2002-10-01 647-660(R)詳細IB00055291A-
木場明志教化立体紙芝居の成立日本仏教の形成と展開 通号 2002-10-01 661-680(R)詳細IB00055292A-
瀬尾顕證一切荘厳皆説法真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 145-160(R)詳細IB00048930A
青木馨清沢満之の墨蹟について真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 291-314(R)詳細IB00048936A
戸田信正人間働きについて真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 203-222(R)詳細IB00048933A
沼波 政保『選集抄』にみる仏教説話の教化性について真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 189-202(R)詳細-IB00048932A
小山正文『比良山古人霊託』の善念と性信真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 241-290(R)詳細-IB00048935A
尾畑文正真宗仏教と現実社会真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 29-53(L)詳細-IB00048939A
田代俊孝日本における生命倫理教育事情真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 386-82(L)詳細-IB00048938A
北畠知量真宗人の社会関与考真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2002-10-01 223-240(R)詳細-IB00048934A
金井清光書評・砂川博氏著『平家物語の形成と琵琶法師』時衆文化 通号 6 2002-10-01 101-114(R)詳細-IB00218424A
野川博之一遍・夢窓問答伝承をめぐる一考察時衆文化 通号 6 2002-10-01 81-100(R)詳細-IB00218423A
岡本貞雄紹介・高野修著『一遍聖人と聖絵』時衆文化 通号 6 2002-10-01 115-117(R)詳細-IB00218425A
梅谷繁樹一遍と時衆小考時衆文化 通号 6 2002-10-01 38-52(R)詳細-IB00218420A
砂川博『一遍聖絵』における聖戒の視点時衆文化 通号 6 2002-10-01 1-20(R)詳細-IB00218418A
吉田実盛法華懺法の次第意図と現代的意義仏教信仰の種々相 通号 6 2002-10-20 27-40(R)詳細-IB00246525A
大塚靈雲西山流「五重相伝」の教義的特色仏教信仰の種々相 通号 6 2002-10-20 55-67(R)詳細-IB00246527A
冠賢一天文法難の一考察仏教信仰の種々相 通号 6 2002-10-20 99-113(R)詳細-IB00246530A
望月真澄近世における身延山信仰の形成過程仏教信仰の種々相 通号 6 2002-10-20 189-202(R)詳細-IB00246536A
本多静芳大乗浄土教の精華仏教信仰の種々相 通号 6 2002-10-20 151-162(R)詳細-IB00246533A
岡田行弘仏教信仰から仏教的感性へ仏教信仰の種々相 通号 6 2002-10-20 261-277(R)詳細-IB00246541A
ハンコラスロ仏教の戒律における二、三の問題印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 228-239詳細-IB00030383A-
仙石景章道元禅師の発心について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 240-251詳細-IB00030384A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』の「本証妙修」について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 252-264詳細-IB00030385A-
藤田宏達平川彰博士を悼む印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 368-369詳細-IB00030392A-
近藤良一何燕生著『道元と中国禅思想』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 388-340詳細-IB00030402A-
中村史多田伊織著『日本霊異記と仏教東漸』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 386-387詳細-IB00030401A-
王勇鑑真来日のなぞ駒沢短期大学仏教論集 通号 8 2002-10-30 1-21詳細-IB00038162A-
村中祐生大乗菩薩僧の利他と伝戒天台学報 通号 44 2002-11-01 1-24詳細-IB00018013A-
本間孝継最澄の天台立宗と教学形成の連関について-序説-天台学報 通号 44 2002-11-01 102-109詳細-IB00018023A-
藤平寛田日光天海蔵『玄義第一大綱見聞』について天台学報 通号 44 2002-11-01 63-73詳細-IB00018018A-
山口興順信濃国と関東天台天台学報 通号 44 2002-11-01 80-87詳細-IB00018020A-
北川真寛『渓嵐拾葉集』における蘇悉地説の展開天台学報 通号 44 2002-11-01 117-122詳細-IB00018025A-
渡辺麻里子尊舜の学系について天台学報 通号 44 2002-11-01 123-131詳細-IB00018026A-
荒槇純隆静明法印と禅宗天台学報 通号 44 2002-11-01 74-79詳細-IB00018019A-
柳沢正志叡山浄土教における来迎と往生天台学報 通号 44 2002-11-01 132-136詳細-IB00018027A-
Mモール近代「禅思想」の形成思想 通号 943 2002-11-01 46-63(R)詳細-IB00035522A-
楠淳證貞慶撰『辨財天式』・『辨財天女講式』にみられる利生思想社会福祉と仏教:短期大学部社会福祉科開設四十周年記念論集 通号 943 2002-11-06 48-91(R)詳細-IB00203463A
佐久間秀範中国・日本法相教学における識と智の結合関係東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 943 2002-11-16 65-86詳細-IB00048516A-
福嶋寛隆島地黙雷の基礎的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 55-139詳細-IB00013380A-
岡亮二『教行信証』の世界龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 250-262詳細-IB00013384A-
赤松徹真日本仏教史における「普遍」と「地域」に関する研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 276-287詳細-IB00013386A-
上原真人古代の平地寺院と山林寺院佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 13-25(R)詳細-IB00076274A
福永信雄生駒山西麓の山岳寺院(大阪府)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 53-71(R)詳細-IB00076279A
浅岡俊夫六甲山周辺の山岳寺院(兵庫県)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 72-95(R)詳細-IB00076281A
梶原義実最古の官営山寺・崇福寺(滋賀県)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 96-113(R)詳細-IB00076284A
潮崎誠加陽大市山遺跡(兵庫県)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 121-133(R)詳細-IB00076288A
髙城俊郎現代経済社会から生じる人間の行動基準現代と親鸞 通号 2 2002-12-01 2-56(R)詳細-IB00178998A-
今井雅晴常陸国奥郡における中世の浄土真宗の展開中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 182-201詳細-IB00055357A-
生駒哲郎中世の生身信仰と仏像の霊性中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 105-128詳細-IB00055354A-
古川元也京都新在家の形成と法華宗檀徒の構造中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 246-270詳細-IB00055360A-
林淳幸徳井家と南都陰陽道中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 151-181詳細-IB00055356A-
林譲一遍の引き連れた門弟、時衆について中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 84-104詳細-IB00055353A-
下間一頼貞慶像の形成中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 129-150詳細-IB00055355A-
曽根原理中世後期の本覚思想鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 200-219詳細-IB00055342A-
佐々木馨日蓮のエゾ認識とその歴史的意義鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 108-136詳細-IB00055338A-
忍関崇親鸞思想の倫理性について鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 157-179詳細-IB00055340A-
中尾尭院政期の写経とその儀礼鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 2-21詳細-IB00055334A-
市川浩史「善政」の系譜鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 180-199詳細-IB00055341A-
原田正俊室町幕府と高野山金剛三昧院中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 293-317詳細-IB00055362A-
伊藤幸司中世後期外交使節の旅と寺中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 271-292詳細-IB00055361A-
遠藤美保子親鸞の思想を語るに消息集は再検討されるべきこと鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 312-331詳細-IB00055347A-
松薗斉『大乗院寺社雑事記』に見える記録の構造鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 242-270詳細-IB00055344A-
中尾真樹鎌倉時代における『本朝文粋』願文部の享受について鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 332-353詳細-IB00055348A-
永村真中世醍醐寺の教相と論義鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 220-241詳細-IB00055343A-
松尾剛次中世律僧とは何か中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 30-47詳細-IB00055350A-
寺尾英智日蓮書写の覚鑁『五輪九字明秘密釈』について鎌倉仏教の思想と文化 通号 2 2002-12-01 289-311詳細-IB00055346A
草野顕之創建時山科本願寺の堂舎と土塁について中世の寺院体制と社会 通号 2 2002-12-01 48-68詳細-IB00055351A
久田松和則伊勢御師の為替と仏教寺院との関係山岳修験 通号 30 2002-12-14 75-90(R)詳細-IB00211238A
千葉正杲宝の教学的特色について佛教學 通号 44 2002-12-20 55-72詳細-IB00012174A-
伊藤良久近世期における総持寺五院輪番地の動向印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 182-185(R)詳細ありIB00010035A
石井清純『正法眼蔵』における「大悟」の定義について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 174-178詳細ありIB00010033A
中山彰信宗教的真理についての研究印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 131-136詳細ありIB00010022A
水上文義天海版一切経木活字の特色印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 209-213詳細ありIB00010041A
前田寿雄親鸞における鬼神の意味印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 149-151詳細ありIB00010027A
武田未来雄「真仏土巻」における「仏性未来」の意義印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 140-142詳細ありIB00010024A
井上見淳親鸞における化土設定の意義印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 137-139(R)詳細ありIB00010023A
海老沢早苗鎌倉時代における夫婦の共同祈願駒澤大學禪硏究所年報 通号 13/14 2002-12-20 179-210詳細IB00035267A-
喜代吉栄徳光明真言袖鏡 全(伊予三島市河村家文書)善通寺教学振興会紀要 通号 8 2002-12-21 5-12詳細IB00039913A-
原克昭善通寺蔵『太元秘法伝事』翻刻・紹介善通寺教学振興会紀要 通号 8 2002-12-21 33-48詳細IB00039915A-
内田啓一新出の高野大師四社明神画像について密教図像 通号 21 2002-12-21 1-16(R)詳細IB00040071A
伊東史朗高山寺動物彫刻の意義と明恵上人南都仏教 通号 82 2002-12-25 74-90(R)詳細IB00032596A-
平野寿則『松平開運録』と仏教治国論仏教史学研究 通号 82 2002-12-27 36-64(R)詳細IB00243791A
鈴木英之中世伊勢神宮における祓本の伝授論叢アジアの文化と思想 通号 11 2002-12-30 1-24(R)詳細IB00179854A-
高橋秀栄恵心流の天台学僧静明仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 51-71詳細IB00055323A-
永村真中世醍醐寺と三論宗仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 26-50詳細IB00055322A-
追塩千尋中世前期の寺院数に関する覚書仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 72-89詳細IB00055324A-
遠藤一蓮如教学の形成と戦国期社会仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 247-266詳細IB00055332A-
神田千里中世の宗論に関する一考察仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 228-246詳細IB00055331A-
原田正俊高野山金剛三昧院と鎌倉幕府仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 108-139詳細IB00055326A-
安田次郎中世の開帳仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 267-289詳細IB00055333A-
林譲「時衆」について仏法の文化史 通号 11 2003-01-01 90-107詳細IB00055325A-
長嶋正久中世仏教説話における現世肯定の諸相研究紀要 通号 16 2003-03-01 33-56詳細IB00016545A-
中西直樹産業資本形成期における仏教者の医療救護活動研究紀要 通号 16 2003-03-01 101-126詳細IB00016546A-
米澤実江子『摧邪輪』にみる明恵の善導観仏教大学大学院紀要 通号 31 2003-03-01 15-28詳細IB00016800A-
市川定敬法然の三心について仏教大学大学院紀要 通号 31 2003-03-01 1-14詳細IB00016799A-
小林順彦越年儀礼における神仏習合の一形態宗教研究 通号 335 2003-03-01 451-452(R)詳細IB00179648A-
池田英俊東北仏教の社会的機能と複合的性格北海学園大学人文論集 通号 23/24 2003-03-01 1-20(R)詳細IB00039460A-
追塩千尋西寺の沿革とその特質北海学園大学人文論集 通号 23/24 2003-03-01 21-44(R)詳細IB00039461A-
福島栄寿近代日本の思想史と「宗教」「仏教」「信仰」日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 232-248詳細IB00055725A-
斎藤英喜〈特論〉「浄土神楽」といざなぎ流日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 160-173詳細IB00055720A-
大桑斉仏教思想が近世に生み出したもの日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 176-188詳細IB00055721A-
前田一郎古への問いと心の思想日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 189-201詳細IB00055722A-
竹貫元勝禅の精神と文化日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 147-159詳細IB00055719A-
西口順子〈特論〉女人成仏説にみる古代中世の女性と仏教日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 78-91詳細IB00055714A-
佐藤弘夫中世寺院の転換と鎌倉仏教の成立日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 94-107詳細IB00055715A-
佐藤弘夫鎌倉仏教の土着性と国際性日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 108-121詳細IB00055716A-
赤松徹真〈特論〉近代日本の仏教とその諸相日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 249-255詳細IB00055726A-
大南龍昇〈特論〉浄土宗の共生運動日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 23/24 2003-03-01 256-267詳細IB00055727A-
吉田道興道元禅師の伝記と切紙資料について禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 295-326詳細IB00048901A-
角田泰隆道元禅師在宋中のこと禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 327-348詳細IB00048902A-
飯塚大展静居寺所蔵『五灯会元略鈔』について禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 519-548詳細IB00048911A-
佐藤秀孝道元の活動と栄西門流禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 365-398詳細IB00048904A-
竹内弘道道元禅師と瑩山禅師の坐禅思想禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 399-418詳細IB00048905A-
佐藤悦成在家喪法成立過程の一考察禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 459-476詳細IB00048908A-
竹貫元勝大徳寺塔頭について禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 477-490詳細IB00048909A-
尾崎正善禅宗と律宗との関係について禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 439-458詳細IB00048907A-
安藤嘉則関山派の密参録文献について禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 491-518詳細IB00048910A-
晴山俊英道元禅師における嗣法観について禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 349-364詳細IB00048903A-
河合泰弘『洞谷記』と永光寺教団禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 419-438詳細IB00048906A-
川口高風禅僧より実業家へ転じた田倉岱洲禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 23/24 2003-03-03 567-583詳細IB00048913A-
宮島磨『発心集』における<生>のゆくえ哲学年報 通号 62 2003-03-08 51-79(R)詳細IB00018399A
清水海隆戦後日蓮宗の社会教化活動日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 219-233(R)詳細IB00232085A
宮崎英朋寂照院日乾『神力品講談』について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 237-240(R)詳細ありIB00232087A
宮川了暢『正直集』の成立背景について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 240-242(R)詳細ありIB00232088A
藤田恵玄起顕竟法門に関する一考察日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 255-258(R)詳細ありIB00232152A
森清顕日蓮聖人撰『一代五時図』の研究日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 242-245(R)詳細ありIB00232089A
木村中一日蓮宗出版書についての一考察日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 248-250(R)詳細ありIB00232149A
野中隆諶日蓮聖人遺文における俗諦開会の説示について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 250-252(R)詳細ありIB00232150A
片桐海光深草元政における中興三師讃仰について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 245-248(R)詳細ありIB00232090A
窪田哲正真迢『山家観心異論決』の観境真妄論日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 137-153(R)詳細IB00232039A
大平宏龍慶林日隆著『玄義教相見聞』について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 108-123(R)詳細IB00232037A
本田榮秀優陀那教学その現代的意義日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 154-167(R)詳細IB00232040A
小西徹龍慶林日隆と有徳人について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 124-136(R)詳細IB00232038A
佐々木馨日蓮の疾病観日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 20-34(R)詳細IB00232020A
今成元昭日蓮の摂受・折伏観をめぐる一問題日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 50-59(R)詳細IB00232032A
冠賢一新発見の「下山御消息」断簡について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 5-19(R)詳細IB00232005A
関戸堯海『注法華経』成立に関する一試論日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 60-71(R)詳細IB00232033A
永田生慈葛飾北斎の日蓮信仰渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 331-347(R)詳細IB00048739A
花野充道四重興廃思想の形成渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 201-224(R)詳細IB00048733A
田村晃祐最澄教学と日蓮渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 165-181(R)詳細IB00048731A
小松邦彰日蓮聖人と天台三大部渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 1-25(R)詳細IB00048753A
中條曉秀金綱集第十「法華経之事」考渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 355-364(R)詳細IB00048769A
関戸堯海『注法華経』裏面の注記の特徴について渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 253-272(R)詳細IB00048764A
清水海隆戦後日蓮宗の社会教化活動をめぐって渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 719-743(R)詳細IB00048785A
田村完爾天台教学における主師親一体論の考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 147-164(R)詳細IB00048730A
今成元昭日蓮論形成の典拠をめぐって渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 213-232(R)詳細IB00048762A
佐藤弘夫日蓮における「立教開宗」の意義渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 173-189(R)詳細IB00140525A
小野文珖日蓮宗の仏界縁起論渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 457-476(R)詳細IB00048774A
由木義文三谷素啓の立場、牧口常三郎の立場渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 655-671(R)詳細IB00048782A
小西徹龍日蓮聖人遺文参考資料の一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 329-353(R)詳細IB00048768A
望月真澄近世武家における寺院参詣行動渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 559-574(R)詳細IB00048778A
山口晃一日朗門流 本門の三大事相承と三大秘法抄渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 493-530(R)詳細IB00048776A
大谷栄一地域社会と日蓮主義運動渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 699-717(R)詳細IB00048784A
安中尚史明治期における日蓮遺文註釈書編纂についての一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 575-597(R)詳細IB00048779A
浜島典彦近代日蓮宗研究渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 599-619(R)詳細IB00048780A
窪田哲正日遠の『十不二門文心解私抄』について渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 415-437(R)詳細IB00048772A
大久保良峻最澄の教学における成仏と直道渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 183-199(R)詳細IB00048732A
AizawaYoichi I.律蔵に於ける不受(不施)思想の一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 233-250(L)詳細IB00048744A
蓑輪顕量石山寺所蔵『法華経品釈』について渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 30 2003-03-13 109-132(R)詳細IB00048728A
本田榮秀一音日暁の教学について渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 439-456(R)詳細IB00048773A
三輪是法近代日本における日蓮遺文受容に関する一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 673-698(R)詳細IB00048783A
三友量順昭和初期における日蓮主義団体〔日蓮会――死なう団――〕渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 621-654(R)詳細IB00048781A
寺尾英智日蓮遺文の書式渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 287-304(R)詳細IB00048766A
原愼定日蓮聖人の仏種論に関する一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 75-92(R)詳細IB00048756A
間宮啓壬日蓮にみる女人救済 改稿渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 30 2003-03-13 113-152(R)詳細IB00048758A
藤能成『御文章』における「たのむ」の仰信性について九州龍谷短期大学紀要 通号 49 2003-03-14 1-20(R)詳細IB00062231A-
徳永大信親鸞聖人の書簡より(末灯鈔第九通)九州龍谷短期大学紀要 通号 49 2003-03-14 21-42(R)詳細IB00062233A-
武田朋宏慶長期における日本中華論創出の三形態論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 240-255詳細IB00056201A-
服部幸子中世醍醐寺における法身院と満済に関する一考察論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 225-239詳細IB00056200A-
江上琢成無住『雑談集』が描く支配と解放論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 206-224詳細IB00056199A-
吉川邦子明神受戒と慈雲論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 147-163詳細IB00056196A-
平田徳近世における「鷺森合戦」譚の変遷論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 72-93詳細IB00056192A-
川端泰幸近世初期における真宗教団土着の論理論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 54-71詳細IB00056191A-
吉井克信貝塚寺内・願泉寺の由緒をめぐって論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 40-53詳細IB00056190A-
安藤弥「権化の清流」は「霊場」へ論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 20-39詳細IB00056189A-
上林直子叡尊の行基信仰論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 94-108詳細IB00056193A-
上杉義麿井上円了の妖怪学と宗教論論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 361-377詳細IB00056208A-
宮田克成『顕順師殉難録』再考論集 仏教土着 通号 49 2003-03-15 324-340詳細IB00056206A-
北野裕道大地の人宗教学会報 通号 12 2003-03-18 1-24(R)詳細IB00043159A
道元徹心『一乗要決』に引用された『大雲経』について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 119-121詳細ありIB00010130A
本間孝継円頓章別行について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 122-124詳細ありIB00010131A
藤井淳空海と三論宗との関係について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 125-127詳細ありIB00010132A
後藤康夫貞慶の『遺相証性』について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 140-142(R)詳細ありIB00010137A
笠井哲白隠の丹田呼吸法の系譜印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 164-169詳細ありIB00010143A
米沢実江子『摧邪輪』における「勝劣義」批判印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 134-136詳細ありIB00010135A
高井恭子儀礼「法皇忌」をめぐって印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 170-172詳細IB00010144A
若園善聡九品往生に関する一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 143-146詳細ありIB00010138A
李妍淑明恵上人における一念観印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 137-139詳細ありIB00010136A
直林不退大津における浄土真宗寺院の年番制度仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 145-174詳細IB00048793A-
田村晃祐最勝真妙の正業仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 107-123詳細IB00048791A-
朝枝善照都川林蔵寺の「之浄碑」について仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 175-190詳細IB00048794A-
普賢晃寿一願建立と五願開示仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 223-255詳細IB00048797A-
峰島旭雄浄土教思想の一齣仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 191-207詳細IB00048795A-
清基秀紀中世真宗における浄土往生観仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 363-379詳細IB00048803A-
安藤光慈『唯信鈔』と『唯信鈔文意』仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 397-422詳細IB00048805A-
桃井信之三願真仮論の一考察仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 102 2003-03-20 381-396詳細IB00048804A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage