INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本 [SAT] 日本 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 68265 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (68265 / 68265)  日本仏教 (33234 / 34869)  親鸞 (8478 / 9565)  浄土真宗 (5767 / 6103)  法然 (4808 / 5272)  曹洞宗 (4351 / 4626)  中国 (4144 / 18593)  浄土教 (3860 / 5894)  道元 (3758 / 4229)  教行信証 (3626 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
米澤立晋『法華宗本門弘経抄』にみる宗学研鑽の特質について興隆学林紀要 通号 13 2013-03-31 41-61(R)詳細ありIB00226354A
日種随翁日蓮聖人における戒思想について興隆学林紀要 通号 13 2013-03-31 31-40(R)詳細ありIB00226353A
大平宏龍『私新抄』新考興隆学林紀要 通号 13 2013-03-31 1-29(R)詳細ありIB00226352A
大平日晋追想 日照上人興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 12-14(R)詳細IB00228840A
--------大平日晋上人略年譜興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 7-9(R)詳細IB00228839A
小西日遶歎徳文興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 17-20(R)詳細IB00230832A
二瓶海照弔辞興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 21-23(R)詳細IB00230833A
--------大平日晋上人著作目録興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 10-11(R)詳細IB00230829A
株橋祐史弔辞興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 24(R)詳細IB00230834A
大平日晋開宗記念に金岳公子を憶う興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 15-16(R)詳細IB00228841A
三浦日脩心の宝 日晋上人興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 35-37(R)詳細IB00230841A
石田日信回想の日晋上人興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 31-32(R)詳細IB00230838A
圓成淳龍日晋上人側近で教えられた事ども興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 40-41(R)詳細IB00230843A
渡辺日恩日晋上人を偲ぶ興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 38-39(R)詳細IB00230842A
小西日遶大平日晋上人を想う興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 33-34(R)詳細IB00230840A
和田日攝日晋上人の思い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 27-28(R)詳細IB00230836A
有原日龍大平日晋上人の思い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 29-30(R)詳細IB00230837A
圓成淳龍弔辞興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 25-26(R)詳細IB00230835A
田中我東思い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 42-43(R)詳細IB00230845A
井原木憲紹学校長大平日晋上人時代の思い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 44-46(R)詳細IB00230847A
株橋祐史大平日晋上人の想い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 55-56(R)詳細IB00230861A
佐藤日賢『法雲山遠霑寺細草檀林』の刊行に想う興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 63-65(R)詳細ありIB00228842A
平島盛龍日晋猊下の想い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 57-58(R)詳細IB00230862A
清水常光大平御前様の思い出興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 49-51(R)詳細IB00230849A
三吉廣明温容をお偲びして興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 47-48(R)詳細IB00230848A
日種随翁日晋上人を偲んで興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 61-62(R)詳細IB00230864A
株橋隆真日晋上人のこと興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 59-60(R)詳細IB00230863A
斎藤舜駘四国のごぜんさん興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 52-54(R)詳細IB00230860A
吉村英敏街頭唱題行の意義に関する研究興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 99-162(R)詳細ありIB00228849A
渡邉寿雄古山豊編著『法雲山遠霑寺細草檀林』発行に際して興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 95-98(R)詳細ありIB00228844A
古山豊「細草檀林」開設の背景と廃檀に至る軌跡興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 67-94(R)詳細ありIB00228843A
平島盛龍一仏二名論に関する一考察興隆学林紀要 通号 16 2019-03-31 15-45(R)詳細ありIB00226386A
山野俊郎日蓮聖人の霊山浄土観興隆学林紀要 通号 16 2019-03-31 63-89(R)詳細ありIB00226393A
武市秀学蓮明阿闍梨日春聖人伝についての一考察興隆学林紀要 通号 16 2019-03-31 91-111(R)詳細ありIB00226396A
大平宏龍日蓮聖人研究管見興隆学林紀要 通号 16 2019-03-31 1-13(R)詳細ありIB00226376A
刈谷定彦『法華経』「従地涌出品」の精読興隆学林紀要 通号 17 2020-03-31 122-93(L)詳細ありIB00226414A
野坂教翁三五塵点に関する一考察興隆学林紀要 通号 17 2020-03-31 13-55(R)詳細ありIB00226412A
猿田知之日蓮・日隆の著作瞥見興隆学林紀要 通号 17 2020-03-31 1-12(R)詳細ありIB00226411A
三浦和浩日蓮聖人の一念三千義における「観法」と「法体」との関係性について興隆学林紀要 通号 18 2021-03-31 1-21(R)詳細ありIB00226755A
松井孝翔日存・日道両聖人勧請の日隆聖人曼荼羅本尊について興隆学林紀要 通号 18 2021-03-31 23-117(R)詳細ありIB00226757A
大平宏龍「慶林日隆教学の形成と特色」講演資料興隆学林紀要 通号 19 2022-03-31 38-64(R)詳細IB00226760A
大平宏龍慶林日隆教学の形成と特色(前篇)興隆学林紀要 通号 19 2022-03-31 1-37(R)詳細ありIB00226759A
月本雅幸訓点資料目録について国学院雑誌 通号 1207 2007-11-15 257-266 (R)詳細IB00063708A-
金田弘国語資料としての洞家カナ抄物の性格國學院大學紀要 通号 10 1972-03-15 36-56詳細IB00037836A-
金田弘問答体のカナ抄物國學院大學紀要 通号 13 1975-03-20 29-60詳細IB00037837A-
岡雅彦瑞光寺蔵宗存版について國學院大學紀要 通号 45 2007-02-14 1-10詳細IB00058753A-
月本雅幸空海撰述書の古訓点の源流について国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 45 1992-03-01 239-258詳細IB00049106A-
金子彰親鸞の片仮名交じり注釈書の字訓国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 45 1992-03-01 461-478詳細IB00049107A-
榎木久薫図書寮本宝物集における片仮名小字表記の規則性について国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 45 1992-03-01 621-644詳細IB00049109A-
奥田勲明恵と慈心房覚真国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 45 1992-03-01 87-100詳細IB00049105A-
築島裕角筆点から毛筆点への移点について国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 45 1992-03-01 27-50詳細IB00049104A-
鈴木泰石行寺蔵大般若経の字音について国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 45 1986-03-01 194-219詳細IB00049120A-
増成冨久子三宝絵詞・三伝本成立事情の推定国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 45 1986-03-01 122-140詳細IB00049117A-
月本雅幸不動儀軌の古訓点について国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 45 1986-03-01 167-193詳細IB00049119A-
小林芳規国語史料としての角筆文献国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 45 1986-03-01 141-166詳細IB00049118A-
築島裕大般若経の古点本について国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 45 1986-10-01 165-179詳細IB00049121A-
月本雅幸東大寺図書館蔵法華経二十八品略釈巻下の訓点について国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 45 1986-10-01 180-196詳細IB00049122A-
増成冨久子『霊異記』『三宝絵』『今昔物語』国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 45 1986-10-01 266-282詳細IB00049124A-
中村恵美子往生要集古点本の訓法について国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 45 1986-10-01 218-249詳細IB00049123A-
日野資純今昔物語集の異訓処理と類義語の意味分析国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 45 1986-10-01 283-296詳細IB00049125A-
川口久雄藤原俊成六時讃和歌と美福門院極楽六時讃絵国語国文学論集 通号 45 1974-03-01 145-176詳細IB00049114A-
中田祝夫紀州浄福寺恵空という学僧について国語国文学論集 通号 45 1974-03-01 27-48詳細IB00049112A-
馬淵和夫『懺悔滅罪金光明経伝』について国語国文学論集 通号 45 1974-03-01 73-84詳細IB00049113A-
横山英良寛歌中の難古語国語国文学論集 通号 45 1974-03-01 307-322詳細IB00049115A-
市川義則井上円了の洋行と日本人の海外移住国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 158-177(L)詳細IB00151667A-
黒田昭信思想史の方法論国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 195-198(L)詳細IB00151671A-
三浦節夫井上円了の生涯国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 178-183(L)詳細IB00151668A-
王青蔡元培と井上円了における宗教思想の比較研究国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 118-129(L)詳細IB00151663A-
竹村 牧男井上円了の哲学について国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 82-102(L)詳細IB00151660A-
三浦節夫井上円了の世界旅行国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 137-142(L)詳細IB00151665A-
シュルツァライナ井上円了による大乗哲学とスピノザ哲学の比較について国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 184-194(L)詳細ありIB00151670A
コプフゲレオン井上円了の「近代仏教」国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 103-117(L)詳細ありIB00151662A
シュルツァライナ世界哲学の交差点国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 130-136(L)詳細ありIB00151664A
デュフルモンエディ中江兆民と仏教国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 145-157(L)詳細ありIB00151666A
Jacinto ZavalaAgustínInoue Enryo's Regional Education and Mexican Education国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 74-99(L)詳細ありIB00151901A
遊佐道子Inoue Enryo's 1887 Position Statement on Philosophical Studies in Japan国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 167-180(L)詳細ありIB00151915A
三浦節夫井上円了の妖怪学国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 285-311(L)詳細ありIB00151893A-
寅野遼哲学の通俗化とは何か国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 272-284(L)詳細IB00151892A-
マラルドジョン日本の近代初期における西洋哲学の摂取国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 200-216(L)詳細ありIB00151787A-
ボディフォードウィリアム隠退した井上円了の精神修養する哲学国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 217-249(L)詳細ありIB00151788A-
甲田烈円了妖怪学における「真怪」の構造国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 250-271(L)詳細IB00151789A
GirardFrédéricCrisis and Revival of Meiji Buddhism国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 55-73(L)詳細ありIB00151896A
SchulzerRainerThe Founding Documents of Toyo University国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 155-166(L)詳細ありIB00151908A
岩井昌悟井上円了の教育と仏教国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 122-132(L)詳細IB00151932A
戸田ディラン ルアーズMy Philosophical Mission (1919)国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 42-49(L)詳細ありIB00151940A-
井上円了Statement on Establishing the Personal Cultivation Church (1903)国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 30-41(L)詳細ありIB00151939A-
甲田烈「不思議」の相含構造国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 64-81(L)詳細IB00151928A-
梅村裕子『欧米各国政教日記』に見る井上円了のキリスト教観国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 145-151(L)詳細ありIB00151934A-
佐藤厚吉谷覚寿の思想と井上円了国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 82-95(L)詳細IB00151929A-
朝倉輝一井上円了の後期の思想について国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 107-121(L)詳細IB00151931A-
竹村 牧男日本人の宗教生活と仏教国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 133-144(L)詳細IB00151933A-
ミュラーラルフ禅における再帰性国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 96-106(L)詳細ありIB00151930A
中島敬介井上円了の-奇妙な-ナショナリズム国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 236-257(L)詳細IB00234010A
井関大介絶対的妖怪国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 177-199(L)詳細IB00233866A
甲田烈「妖怪」とアナロジー国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 200-217(L)詳細IB00233867A
李立業井上円了著作の中国語訳及び近代中国の思想啓蒙に対する影響国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 214-228(L)詳細ありIB00203171A
中島敬介『戦争哲学一斑』に見る、井上円了の日本(人)倫理観国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 229-251(L)詳細IB00203172A
井上円了OUTLINE OF MYSTERY STUDIES (Part I)国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 93-175(L)詳細ありIB00203163A
佐藤将之CONFUCIUS VENERATION IN INOUE ENRYO'S THOUGHT AND ACTIVITIES国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 6-33(L)詳細ありIB00203158A
SchulzerRainerJAPANESE RELIGION OVERSEAS (1917)国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 1-5(L)詳細ありIB00203156A
彭春凌清末革命思潮における日本宗教学国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 252-275(L)詳細IB00203173A
堀雅通井上円了の観光論国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 201-213(L)詳細ありIB00203170A
Marti-OrovalBernat井上円了と清沢満之の霊魂不滅論について国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 96-122(L)詳細ありIB00234087A
田部隆幸井上円了の日常所持品にみられる哲学的周辺と要素国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 159-177(R)詳細ありIB00234090A
中島敬介明治21年の「リゾート」開発構想国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 137-158(L)詳細ありIB00234089A
陶金井上円了の文明間対話思想とその仏教改革実践国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 123-136(L)詳細IB00234088A
TodaDylan LuersOUTLINE OF MYSTERY STUDIES (Part II)国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 32-95(L)詳細ありIB00234086A
王青井上円了と梁啓超国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 150-161(L)詳細IB00234098A
坂口立考THE ENRYO LEARNING EXPERIENCE国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 1-29(L)詳細ありIB00234091A
井上円了OUTLINE OF MYSTERY STUDIES (Part III)国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 43-104(L)詳細ありIB00234094A
本多彩多文化共生社会における日本仏教の可能性国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 219-241(R)詳細IB00232102A
道元徹心奈良・平安の時代にみる中国仏教の日本的受容国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 3-36(R)詳細IB00232042A
杉岡孝紀親鸞浄土教の成立と展開国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 47-85(R)詳細IB00232046A
碧海寿広コラム 近代仏教の中の国際ネットワーク国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 113-116(R)詳細IB00232049A
嵩満也明治仏教の国際化の歩み国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 91-112(R)詳細IB00232048A
西谷功コラム① 南都・北嶺の祖師忌国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 37-41(R)詳細IB00232043A
川添泰信コラム 親鸞と『歎異抄』国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 86-88(R)詳細IB00232047A
嵩満也アジアのエンゲイジド・ブッディズムとその可能性国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 161-183(R)詳細IB00232091A
三谷真澄大谷光瑞の国際交流事業の再検討国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 117-134(R)詳細IB00232056A
金澤豊コラム 災害復興支援に取り組む宗教者国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 214-218(R)詳細IB00232098A
中西直樹戦時下・仏教国際交流の試みと挫折国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 139-158(R)詳細IB00232058A
竹本了悟日本仏教の社会性・公益性国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 191-213(R)詳細IB00232094A
村岡倫コラム 大谷探検隊のモンゴル調査国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 135-138(R)詳細IB00232057A
舘隆志兀庵普寧の来日をめぐって国際禅研究 通号 1 2018-02-22 49-74(L)詳細IB00173707A-
原田香織狂言『左近三郎』における禅風問答と戒律国際禅研究 通号 1 2018-02-22 75-102(R)詳細IB00173715A-
グレイスステファン・P鈴木大拙の現代仏教に対する批判国際禅研究 通号 1 2018-02-22 95-109(L)詳細IB00173709A-
通然新出金沢文庫残欠本『破相論』の本文紹介、ならびに、日本・朝鮮所伝『観心論』(破相論)諸本対校国際禅研究 通号 1 2018-02-22 1-55(R)詳細IB00173717A-
--------「国際禅研究プロジェクト」活動報告国際禅研究 通号 2 2018-10-30 249-254(L)詳細IB00189195A-
伊吹敦佛敎は哲學なりや宗敎なりや国際禅研究 通号 3 2019-07-30 195-234(L)詳細ありIB00191574A-
竹村 牧男脱落即現成の哲学国際禅研究 通号 4 2019-12-24 7-25(L)詳細IB00200916A
舘隆志『元亨釈書』の栄西伝について国際禅研究 通号 4 2019-12-24 1-54(R)詳細IB00200990A
伊藤真知訥と道元の比較研究国際禅研究 通号 4 2019-12-24 203-218(L)詳細IB00200971A
金子奈央道元を書き直す国際禅研究 通号 4 2019-12-24 303-384(L)詳細IB00200981A
BodifordWilliam M.Rewriting Dōgen国際禅研究 通号 4 2019-12-24 219-302(L)詳細ありIB00200978A
竹村 牧男国際シンポジウム「初期禅宗史研究の最前線」開会あいさつ国際禅研究 通号 5 2020-08-31 7-9(L)詳細IB00201115A
竹村 牧男「初期禪宗史研究之最前沿」國際學術研討會 開幕式致詞国際禅研究 通号 5 2020-08-31 14-16(L)詳細IB00201134A
伊吹敦閉会の辞国際禅研究 通号 5 2020-08-31 363-365(L)詳細IB00201233A
伊吹敦閉幕式致詞国際禅研究 通号 5 2020-08-31 370-371(L)詳細IB00201244A
伊吹敦Closing remarks国際禅研究 通号 5 2020-08-31 366-369(L)詳細IB00201243A
飯島孝良大拙における禅思想史観と「日本」の位置国際禅研究 通号 6 2020-11-30 1-37(R)詳細IB00212967A
伊吹敦鈴木大拙はどうして初期禅宗史研究を始めたか国際禅研究 通号 6 2020-11-30 131-195(L)詳細IB00212966A
竹村 牧男鈴木大拙における華厳思想と戦後の日本社会国際禅研究 通号 6 2020-11-30 87-104(L)詳細IB00212947A
石井慶太鈴木大拙の哲学批判国際禅研究 通号 7 2021-08-30 255-281(L)詳細IB00219058A
DavinDidier日本的看話禅の誕生国際禅研究 通号 8 2022-01-30 151-161(L)詳細ありIB00222132A
石井清純道元禅師研究の歴史と展開国際禅研究 通号 8 2022-01-30 115-128(L)詳細IB00222120A
徳野崇行食と禅国際禅研究 通号 8 2022-01-30 305-315(L)詳細IB00222142A
原田正俊五山国際禅研究 通号 8 2022-01-30 141-150(L)詳細ありIB00222131A
亀山隆彦癡兀大慧の禅密思想における空海教学の意義国際禅研究 通号 8 2022-01-30 129-140(L)詳細IB00222130A
伊吹敦奈良・平安の禅国際禅研究 通号 8 2022-01-30 91-103(L)詳細IB00222118A
舘隆志禅宗における茶の受容と継承国際禅研究 通号 8 2022-01-30 287-303(L)詳細IB00222141A
何燕生現代中日における禅宗史研究の交流の一断面国際禅研究 通号 8 2022-01-30 201-228(L)詳細IB00222136A
飯島孝良鈴木大拙国際禅研究 通号 8 2022-01-30 189-199(L)詳細IB00222135A
伊吹敦近代化と禅国際禅研究 通号 8 2022-01-30 177-188(L)詳細IB00222134A
芳澤勝弘白隠研究の現状と課題国際禅研究 通号 8 2022-01-30 163-176(L)詳細IB00222133A
原田香織能楽における禅の研究国際禅研究 通号 8 2022-01-30 253-272(L)詳細IB00222139A
柳幹康白隠の実践体系とその背景国際禅研究 通号 9 2022-02-25 277-332(L)詳細IB00230543A
WilliamsJoseph C.Modern Narratives of Linji and the Linji lu国際禅研究 通号 9 2022-02-25 421-453(L)詳細ありIB00230548A
伊吹敦「禅芸術」とは何か?国際禅研究 通号 9 2022-02-25 379-417(L)詳細IB00230547A
原田香織世阿弥の禅的趣向に関する一考察国際禅研究 通号 9 2022-02-25 335-359(L)詳細IB00230545A
ダヴァンディディエ日本的看話禅の誕生国際禅研究 通号 9 2022-02-25 259-275(L)詳細ありIB00230542A
村松哲文隠元禅師来日以降の造仏活動国際禅研究 通号 9 2022-02-25 361-377(L)詳細IB00230546A
杉山二郎当麻曼陀羅考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 83-136(R)詳細ありIB00038422A
杉山二郎森鴎外とインド学・仏教学国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 69-123(R)詳細IB00038433A
原實鎌田茂雄氏の長逝を悼む国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 5 2002-03-31 Iiii-Iiv(R)詳細ありIB00038457A
--------鎌田茂雄教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 5 2002-03-31 i-iii(R)詳細ありIB00038455A
杉山二郎近世日蓮宗の仏教文化史上の意義国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 29-55(R)詳細IB00135598A-
原實故平川彰会員追悼の辞国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 lv-lviii(R)詳細ありIB00135596A
--------平川彰名誉教授著作目録国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 v-liii(R)詳細ありIB00135595A
--------平川彰名誉教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 i-iv(R)詳細ありIB00135594A
今西順吉和辻哲郎の縁起研究国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 1-52(R)詳細IB00135668A-
HunterHarrietFaquan’s Transmission of the Susiddhi Category of the Esoteric Buddhist Teachings国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 43-93(L)詳細ありIB00135672A
--------杉山二郎教授著作目録国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 iii-xliii(R)詳細ありIB00135667A
--------杉山二郎教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 i-ii(R)詳細ありIB00135666A
堀伸一郎Additional Notes on the Unidentified Sanskrit Fragments in the Ōtani Collection a Ryūkoku University Library国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 9 2005-03-31 91-97(L)詳細ありIB00134555A
--------原實教授著作目録国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 10 2006-03-31 iv-xxvii詳細ありIB00134565A
--------原實教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 10 2006-03-31 i-iii詳細ありIB00134564A
津田真一小善成仏から願成就へ国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 11 2007-03-31 67-158(L)詳細IB00058800A-
三宅徹誠袋中蒐集一切経の来歴と現況国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 12 2008-03-31 27-77(R)詳細IB00061001A-
林敏『首楞厳経』訳者考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 18 2014-03-31 1-22(L)詳細IB00134774A
--------今西順吉教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 21 2017-03-31 i-iii(R)詳細ありIB00161134A
李乃琦『一切経音義』の独自項目から見た『新撰字鏡』の依拠本国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 25 2021-03-31 93-110(L)詳細IB00211773A
万波寿子近世檀林の蔵書目録と書庫国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 26 2022-03-31 1-37(R)詳細IB00236639A
--------斎藤明教授著作目録国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 27 2023-03-31 v-xxii(L)詳細IB00238063A
--------斎藤明教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 27 2023-03-31 i-iii(L)詳細IB00238062A
上杉智英『往生礼讃偈』の文献学的研究国際仏教学大学院大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-491(R)詳細ありIB00173909A-
小山一行親鸞における末法思想の意味国際文化研究所論叢 通号 2 1991-10-01 53-59詳細IB00035335A-
米村竜治「日本思想の中の親鸞」についての解説論評国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 11-19(L)詳細IB00035337A-
山折哲雄浄土真宗とは何か国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 1-9(L)詳細IB00035336A-
小山一行浄土真宗における「超越」について国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 21-29(L)詳細IB00035338A-
YokotaJohn S.真宗学を問う国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 31-46(L)詳細IB00035339A-
酒井均救いについて国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 65-73(L)詳細IB00035341A-
古田紹欽東京大学に於ける印度哲学講座国史論纂:大倉邦彦先生献呈論文集 通号 4 1942-12-01 491-506詳細IB00056250A-
西義雄「日本仏教」史観国史論纂:大倉邦彦先生献呈論文集 通号 4 1942-12-01 161-200(R)詳細IB00056249A
志村有弘近代文芸と唱導国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 149-156(R)詳細IB00142712A-
小島孝之中世文芸と唱導国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 133-140(R)詳細IB00142575A-
三野恵勧化本利用の一展開国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 157-164(R)詳細IB00142720A-
菊池政和近世文芸と唱導国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 141-148(R)詳細IB00142703A-
林雅彦唱導と芸能国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 6-18(R)詳細IB00142435A-
根本誠二奈良仏教と唱導国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 28-35(R)詳細IB00142445A-
阿諏訪青美室町期の桂地蔵堂建立にみる勧進国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 36-43(R)詳細IB00142446A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage