INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真宗学 [SAT] 真宗学 真宗學 眞宗学 眞宗學

検索対象: キーワード

-- 2075 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真宗学 (2075 / 2075)  日本 (1813 / 68126)  親鸞 (1535 / 9564)  教行信証 (852 / 4001)  日本仏教 (502 / 34743)  浄土真宗 (356 / 6103)  法然 (300 / 5271)  歎異抄 (255 / 1521)  曇鸞 (236 / 1544)  善導 (228 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
-今われらに問われていること親鸞教学 通号 34 1979-07-20 139-151(R)詳細ありIB00026045A
--------眞宗學の大蔵經刊行さる眞宗典籍刊行會の壯擧現代佛教 通号 135 1937-01-01 15(R)詳細IB00185808A
--------成業院山上正尊講師略年譜及び著者論文目録抄同朋仏教 通号 1 1970-07-01 79-84(R)詳細IB00110533A-
--------臘扇忌(百回忌)法要報告親鸞教学 通号 80/81 2003-03-20 185-191詳細ありIB00026385A
--------平成十九年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 95-113(L)詳細IB00230428A
--------平成二〇年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 121 2010-03-10 14-39(L)詳細IB00231246A
--------平成二十一年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 61-77(L)詳細IB00230466A
--------平成二二年度 真宗学関係研究論文目録真宗学 通号 125 2012-03-15 1-19(L)詳細IB00231348A
--------平成二三年度 真宗学関係研究論文目録真宗学 通号 127 2013-03-15 1-24(L)詳細IB00231527A
--------内藤知康教授略歴並主要論文著述目録真宗学 通号 129/130 2014-03-13 16-22(R)詳細IB00227613A
--------林智康教授略歴並主要論文著述目録真宗学 通号 129/130 2014-03-13 7-15(R)詳細IB00227612A
--------廣田デニス教授略歴並主要論文著述目録真宗学 通号 129/130 2014-03-13 23-30(R)詳細IB00227614A
--------平成二四年度 真宗学関係研究論文目録真宗学 通号 129/130 2014-03-13 37-80(L)詳細IB00227946A
--------平成二五年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 131 2015-03-15 1-29(R)詳細IB00234572A
--------水島見一先生著作目録曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 131 2016-03-11 566-571(R)詳細IB00239572A
--------水島見一先生略年譜曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 131 2016-03-11 565-566(R)詳細IB00239571A
--------平成二六年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 133 2016-03-15 18-54(L)詳細IB00228284A
--------平成二七年度 真宗学関係研究論文目録眞宗學 通号 135 2017-03-15 1-37(L)詳細IB00229441A
--------平成二八年度 真宗学関係研究論文目録真宗学 通号 137/138 2018-03-15 53-82(L)詳細IB00226854A
--------平成二九年度 真宗学関係研究論文目録真宗学 通号 139 2019-03-15 21-77(L)詳細IB00234601A
--------第四回「清沢満之研究交流会」報告現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 116-117(R)詳細IB00211709A
--------第五回「清沢満之研究交流会」報告現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 157(R)詳細IB00215200A
--------世紀転換期の宗教思想運動現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 167-171(R)詳細IB00223427A
--------全体テーマ 近代の宗門教育制度と清沢満之現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 207-210(R)詳細IB00237516A
--------親鸞・初期真宗門流の研究*目次親鸞・初期真宗門流の研究 通号 47 2023-03-31 v-ix(R)詳細IB00239576A
blank!!!!!結城令聞教授略歴・著作目録東洋文化研究所紀要 通号 31 1963-03-31 1-8(L)詳細IB00011836A-
blank!!!!!『真宗研究会紀要』目次真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 139-143詳細IB00036671A-
blank!!!!!Bibliography of English-Language Works on Pure Land Buddhism真宗総合研究所研究所紀要 通号 1 1983-03-31 1-17(L)詳細IB00029243A-
blank!!!!!史料紹介『上首寮日記』真宗総合研究所研究所紀要 通号 2 1984-03-31 139-184詳細IB00029247A-
blank!!!!!本山上檀古記録抜萃真宗総合研究所研究所紀要 通号 6 1988-02-25 83-128詳細IB00029280A-
blank!!!!!欲生心の発見真宗教学研究 通号 14 1990-11-23 75-86詳細IB00036891A-
blank!!!!!真宗学方法論関連論文目録真宗研究会紀要 通号 30 1998-03-14 40-73(L)詳細IB00036769A-
blank!!!!!ヨーロッパ・真宗サンガ調査報告真宗研究会紀要 通号 30 1998-03-14 1-39(L)詳細IB00036770A-
CarterJohn Shinjin : More than faith真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 1-40詳細IB00029267A-
DakeMitsuyaShinran's Notion of Shinjin as Buddha-Nature龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 1-16(L)詳細IB00014249A-
許成九韓国語訳 歎異抄龍谷大学大学院研究紀要 通号 12 1991-03-22 1-17(L)詳細IB00014252A-
RhodesRobert欧米における浄土教研究の紹介真宗総合研究所研究所紀要 通号 1 1983-03-31 18-25(L)詳細IB00029242A-
SpennemannKlaus安心論題の現代的意味龍谷教学 通号 39 2004-04-01 178-235詳細IB00057931A-
青木馨本願寺門主制に関する一考察眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 88-105(R)詳細IB00220980A
青木馨蓮如墨書名号の意義親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 43 2008-05-24 121-144(R)詳細IB00239673A
青木馨初期真宗本尊論親鸞・初期真宗門流の研究 通号 43 2023-03-31 335-364(R)詳細IB00239592A
青木玲親鸞における「果遂の誓」の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 24 2007-12-01 1-27(R)詳細IB00193448A-
青木玲本願の正機親鸞教学 通号 95 2010-03-18 55-69(R)詳細IB00159889A-
青柳英司真仏弟子大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 1-31(R)詳細IB00197545A-
青柳英司親鸞の仏弟子観印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 54-57(R)詳細ありIB00116776A
青柳英司『教行信証』「行巻」における善導引文の展開について現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 2-35(R)詳細IB00174333A-
青柳英司『教行信証』における親鸞の学的営為近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 2 2019-03-01 98-124(R)詳細IB00222938A
青柳英司親鸞と他者真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 122-123(R)詳細IB00202571A
青柳英司鎌倉期仏教文献としての『教行信証』近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 3 2020-06-01 108-135(R)詳細IB00221187A
青柳英司「顕浄土真実教行証文類序」(総序)近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 3 2020-06-01 137-209(R)詳細IB00221188A
青柳英司真宗学の 〈解釈と方法〉 をめぐる課題近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 3 2020-06-01 2-40(R)詳細IB00221183A
青柳英司「真実教行証」について真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 148-150(R)詳細IB00201996A
青柳英司近世大谷派宗学における智暹『樹心録』の影響眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 41-63(R)詳細IB00222949A
青柳英司「顕浄土真実教文類一」(教巻)近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 163-241(R)詳細IB00220544A
青柳英司如来回向思想の背景について現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 24-47(R)詳細IB00223412A
青山法城『唯信鈔文意』製作の背景について親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 425-440(R)詳細IB00224656A
青山法城親鸞聖人の経典観教学研究所紀要 通号 7 1999-03-10 207-223詳細IB00041239A-
青山法城久遠実成阿弥陀仏について龍谷教学 通号 40 2005-03-31 27-40詳細IB00057933A-
吾勝常行親鸞と人間性心理学印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 160-164詳細ありIB00009466A
吾勝常行蓮如にみる宗教的権威の背景印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 156-160詳細ありIB00009693A
吾勝常行真宗聞法学の一考察真宗学 通号 109 2004-03-14 455-475詳細IB00056910A-
吾勝常行妙好人輩出の宗教的社会機能浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 187-204(R)詳細-IB00224546A
赤渕弘祐親鸞における言語観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 1-16詳細-IB00057040A-
赤渕弘祐垂名示形論再考印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 198-201詳細ありIB00056584A
赤渕弘祐垂名示形の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 1-16(R)詳細IB00169409A
赤松徹真蓮如研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 191-207詳細IB00013282A-
赤松徹真蓮如研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 169-178詳細IB00013295A-
赤松俊秀鎌倉仏教の成立と『教行信証』親鸞教学 通号 21 1972-12-20 342-357詳細IB00025933A-
赤山得誓性相の融不について親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 21 1997-05-01 23-36(R)詳細IB00044429A-
秋山博正信心獲得を即身成仏と混同する異義について(前篇)倫理学研究 通号 7 1994-06-30 115-124(L)詳細IB00040112A-
浅井成海親鸞聖人著作用語の学術的解明龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 22 1983-09-30 61-98(L)詳細IB00013222A-
浅井成海親鸞における他力救済用語の総合的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 6-42(L)詳細IB00013240A-
浅井成海親鸞における他力救済用語の総合的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 27 1989-02-10 21-72(L)詳細IB00013259A-
浅井成海親鸞の化土巻(一)真宗学 通号 82 1990-03-20 1-18詳細IB00012546A-
浅井成海法然とその門弟の本願観(1)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 82 1997-05-01 337-364(R)詳細IB00044447A-
浅井成海『尊号真像銘文』の考察親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 151-181(R)詳細IB00224611A
浅井成海慈慧大師良源の浄土教真宗学 通号 109 2004-03-14 1-36詳細IB00056894A-
浅井竜一称名破満釈の転釈について真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 141-142(R)詳細IB00201990A
朝枝善昭寺院の研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 89-111(R)詳細IB00013237A-
朝枝善照新資料・『唱導師手控』考日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 25 1990-05-04 655-670(L)詳細IB00043435A-
朝枝善照三業惑乱と大瀛和上龍谷教学 通号 39 2004-04-01 137-177詳細IB00057930A-
朝倉昌紀真宗における救済論龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 56-59(R)詳細IB00014176A-
朝倉昌紀「和讃」にみる親鸞の宗教性印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 165-170詳細ありIB00009467A
浅野教信略論安楽淨土義における敎義の一考察曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 151-166(R)詳細IB00224198A
浅野教信和語聖教における正定聚釈の特色親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 7-42(R)詳細IB00224606A
東真行真宗学の方法論についての一考察真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 51-65(R)詳細IB00148615A-
東真行金子大榮研究大谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-150(R)詳細ありIB00161621A-
東真行値遇の探求真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 127-129(R)詳細IB00202575A
東真行旧ソ連領被抑留者における「収容所の親鸞」現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 2-28(R)詳細IB00211676A
東真行「正信念仏偈」の構成についての一考察近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 90-116(R)詳細IB00220542A
東真行「近代仏教」再生の可能性と限界現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 81-116(R)詳細IB00237645A
足立幸子源空の浄土三部経観大谷大学大学院研究紀要 通号 8 1991-12-01 1-22詳細IB00029147A-
渥美雅己信心獲得と見性との対応真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 107-126詳細IB00036620A-
安部弘得真宗における「調熟の光明」についての一考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 167-170(R)詳細ありIB00210411A
有馬晃人親鸞における華厳経の受容について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 71-74詳細IB00057045A-
安西廉曽我量深の真宗的意義大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 1-29(R)詳細IB00198729A-
安西廉曽我量深出現の言葉曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 31 2016-03-11 435-464(R)詳細IB00239567A
安藤敬真如来の現行大谷大学大学院研究紀要 通号 22 2005-12-01 1-24(R)詳細IB00192407A-
安藤光慈御文章にみる報恩思想の特徴親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 22 1997-05-01 855-874(R)詳細IB00044471A-
安藤光慈親鸞の和讃中のシムの用法に関する問題(4)印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 222-227詳細ありIB00009167A
安藤光慈「弥陀仏は自然のやうをしらせんれうなり」考印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 125-129詳細ありIB00009578A
安藤光慈「還浄」に関する教学的整理教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 151-176詳細IB00041266A-
安藤俊雄『教行信証』の仏教思想史上の意義親鸞教学 通号 21 1972-12-20 1-17詳細IB00025914A-
安藤文雄畢竟依親鸞教学 通号 43 1983-12-20 55-65詳細IB00026116A-
安藤文雄因位の開顕真宗教学研究 通号 9 1985-11-23 44-52詳細IB00036857A-
安藤文雄浄土宗独立親鸞教学 通号 48 1986-07-20 29-49詳細IB00026152A-
安藤文雄建言我一心大谷学報 通号 253 1987-06-20 55-71詳細IB00025513A-
安藤文雄真実教開顕親鸞教学 通号 51 1988-01-20 35-58詳細IB00026175A-
安藤文雄『教行信証』における「教誡」の意味親鸞教学 通号 55 1990-01-25 70-89詳細IB00026205A-
安藤文雄阿闍世の獲信大谷大学研究年報 通号 43 1992-02-20 121-172詳細IB00025713A-
安藤文雄清沢満之の平等思想真宗総合研究所研究紀要 通号 11 1994-03-31 31-48詳細IB00029319A-
安藤文雄浄土真宗における「業・宿業」の問題親鸞教学 通号 66 1995-07-31 16-33詳細IB00026282A-
安藤文雄法然の仏教観親鸞教学 通号 70 1997-07-31 56-71詳細IB00026313A-
安藤章仁親鸞浄土教における行道の真実性真宗学 通号 85 1992-01-20 74-89詳細IB00056823A-
安藤章仁妙源寺本「光明本尊」の構成とその意義印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 21-26(R)詳細ありIB00148780A
安藤章仁新発見の真慧書写『浄土文類聚鈔』に関する特徴と史料的意義高田学報 通号 108 2020-03-31 39-73(R)詳細IB00235530A
安藤義浩二種回向の考察大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 1-29(R)詳細IB00193439A-
安藤弥親鸞・初期真宗門流研究序説親鸞・初期真宗門流の研究 通号 23 2023-03-31 5-37(R)詳細IB00239577A
安藤弥緒言親鸞・初期真宗門流の研究 通号 23 2023-03-31 ii-iv(R)詳細IB00239575A
飯島憲彬知空の『無量寿経論註翼解』註解の基本姿勢印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 161-165(R)詳細IB00143903A
飯島孝良身分制から見た中世社会現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 84-125(R)詳細IB00223419A
飯山等『講解教行信証』星野元豊著大谷学報 通号 225 1980-06-30 61詳細IB00025436A-
飯山等深信主体の現行親鸞教学 通号 37 1980-11-20 41-52詳細IB00026065A-
飯山等『真宗学史稿』広瀬南雄著大谷学報 通号 231 1981-12-15 47詳細IB00025458A-
飯山等値仏と聞名親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 170-177詳細IB00026095A-
五十嵐大策本願研究の方向真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 24-27詳細IB00036583A-
五十嵐大策親鸞における信心と念仏印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 148-149詳細ありIB00004807A
五十嵐大策大瀛和上の横超直道金剛錍と無疑信順について龍谷教学 通号 39 2004-04-01 120-136詳細IB00057929A-
生田晃純一九六九年四月二四日親鸞教学 通号 15 1970-01-20 93-97詳細ありIB00025868A
池田和彦明治期における仏教的慈善と戦争日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 199-210詳細IB00011610A-
池田行信親鸞思想における社会的実践の考察真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 1-11(L)詳細IB00036639A-
池田行信信成立の問題(二)真宗研究会紀要 通号 11 1979-03-25 1-31詳細IB00036648A-
池田行信真宗国家論考真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 1-23詳細IB00036664A-
池田行信真宗思想における歴史と国家の構想真宗研究会紀要 通号 18 1985-03-10 52-90詳細IB00036698A-
池田行信「蓮如評価」をめぐる方法論のもつ問題真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 1-41詳細IB00036771A-
池田智道親鸞の浄土観大谷大学大学院研究紀要 通号 17 2000-12-01 1-20詳細IB00029213A-
池田真真宗実践論ノート真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 73-90詳細IB00036711A-
池田真真宗学方法論の考察龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 89-92(R)詳細IB00014146A-
池田真大信の開顕大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 1-21詳細IB00029182A-
池田真蓮如上人における「真宗再興」の意義眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 1-15(R)詳細IB00220960A
池田真浄土真実の証印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 180-183詳細ありIB00009469A
池田真親鸞における仏道開顕の意義同朋仏教 通号 49 2013-07-01 1-22(R)詳細IB00210090A
池田勇諦寺倉襄著『真宗列祖の教学』同朋仏教 通号 6/7 1974-07-01 125-129(R)詳細IB00110876A-
池田勇諦大信の開顕真宗教学研究 通号 1 1977-11-23 11-19詳細IB00036794A-
池田勇諦願生浄土真宗教学研究 通号 9 1985-11-23 1-10詳細IB00036853A-
池田勇諦名号の現実義真宗教学研究 通号 15 1991-11-23 1-9詳細IB00036893A-
池田勇諦浄土真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 1-32詳細-IB00036907A
池田勇諦蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 66-73詳細-IB00036935A-
池本重臣曇鸞敎學と宗祖敎學との交渉曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 101-117(R)詳細-IB00224195A
池本重臣「真宗和漢聖教の研究」龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1968-05-25 89-94(R)詳細-IB00013098A-
伊香間祐学人間関係より見た「迷い」と「救い」親鸞教学 通号 18 1971-06-20 78-88詳細-IB00025895A-
石井公成明治期における海外渡航僧の諸相近代仏教 通号 15 2008-08-30 1-24(R)詳細-IB00175207A-
石田慶和親鸞理解の推移について真宗学 通号 82 1990-03-20 46-69詳細-IB00012548A-
石田智秀浄土真宗の生命観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 161-163詳細ありIB00010030A
石田智秀真宗と経済印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 68-72詳細ありIB00056431A
石田充之曇鸞敎學の背景とその基本的理念曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 86-100(R)詳細IB00224194A
石田充之親鸞聖人の大乗仏教的救済観親鸞教学 通号 26 1975-07-10 79-96詳細IB00025977A-
石田充之親鸞聖人における浄土教的基本理念桐渓順忍和上追悼論文集 通号 26 1986-12-10 115-120詳細IB00047948A-
石田慶和信心仏性説をめぐる一考察親鸞教学 通号 33 1978-12-10 53-66詳細IB00026035A-
石田慶和「信の一念」ということ親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 33 1997-05-01 225-240(R)詳細IB00044441A-
石田慶和論題研究の意義と課題教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 1-17詳細IB00041261A-
泉恵機全国水平社創立趣意書「よき日の為めに」をめぐって親鸞教学 通号 52 1988-08-20 31-42詳細ありIB00026183A
五十香正宏親鸞教義における一念について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 137-139詳細ありIB00009581A
板敷真純初期真宗における東国門徒の戒律観印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 173-176(R)詳細ありIB00176538A
市野智行法然浄土教と初期真宗親鸞・初期真宗門流の研究 通号 144 2023-03-31 485-493(R)詳細IB00239603A
一楽真往還二回向成就の真実証大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 51-68詳細IB00029103A-
一楽真親鸞の時機観親鸞教学 通号 48 1986-07-20 50-62詳細ありIB00026153A
一楽真還相の利益親鸞教学 通号 51 1988-01-20 59-74詳細IB00026176A-
一楽真無戒名字の比丘親鸞教学 通号 56 1990-09-05 47-60詳細IB00026212A-
一楽真親鸞にとっての『興福寺奏状』眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 14-26(R)詳細IB00216543A
一楽真金剛心の行人真宗教学研究 通号 15 1991-11-23 57-68詳細IB00036898A-
一楽真大悲往還の回向真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 103-113詳細IB00036914A-
一楽真如来二種の回向親鸞教学 通号 62 1993-09-30 18-28詳細IB00026254A-
一楽真清沢満之にとっての教育真宗総合研究所研究紀要 通号 11 1994-03-31 49-63詳細IB00029320A-
一楽真顕真実教の明証大谷学報 通号 286 1996-01-31 28-39詳細IB00025573A-
一楽真歎異の精神親鸞教学 通号 67 1996-01-31 37-52詳細IB00026291A-
一楽真蓮如における宿善親鸞教学 通号 71 1998-03-31 21-33詳細IB00026318A-
一楽真生活の根拠としての願生親鸞教学 通号 77 2001-03-20 1-15詳細IB00026359A-
一楽真浄土と現世親鸞教学 通号 100 2012-12-20 1-17(R)詳細IB00161063A
一楽真勅命に二種あり親鸞教学 通号 107 2017-03-15 1-16(R)詳細IB00163455A-
一楽真真宗学とは何か親鸞教学 通号 114 2022-01-15 42-71(R)詳細IB00220141A
一楽真名号の仏道親鸞教学 通号 117 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00236695A
伊東恵深親鸞における仏土開顕の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 1-26(R)詳細IB00191964A-
伊東恵深他力門仏教の再構築現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 2-25(R)詳細IB00165592A-
伊東恵深悪の自覚道曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 14 2016-03-11 104-124(R)詳細IB00239528A
伊東恵深他力門仏教に帰す現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 44-69(R)詳細IB00172550A-
伊東恵深親鸞思想における覚醒の内実高田学報 通号 105 2017-03-31 1-12(R)詳細IB00235629A
伊東恵深功徳と利益真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 139-140(R)詳細IB00201988A
伊東慧明王舎城の悲劇親鸞教学 通号 2 1963-06-10 75-89詳細ありIB00025747A
伊藤慧明信の内景としての願生道大谷学報 通号 157 1963-09-01 39-49詳細IB00025245A-
伊藤慧明教行信証信の巻聴記について大谷学報 通号 160 1964-03-31 43-46詳細IB00025252A-
伊東恵明悪人成仏親鸞教学 通号 6 1965-06-25 47-57詳細ありIB00025781A
伊東慧明歎異抄における「われとわれら」の課題親鸞教学 通号 9 1966-11-20 252-264詳細ありIB00025817A
伊東慧明宗教的実存としての愚禿釈親鸞教学 通号 12 1968-06-10 49-59詳細IB00025841A-
伊東慧明大行の歴史大谷学報 通号 184 1970-03-31 1-14詳細IB00025315A-
伊藤慧明内観道の実践親鸞教学 通号 21 1972-12-20 310-323詳細ありIB00025931A
伊東慧明法蔵菩薩親鸞教学 通号 64 1994-08-31 76-93詳細ありIB00026271A
伊東乾済度と平等の誦唱――布教と識字現代と親鸞 通号 21 2010-12-01 151-177(R)詳細IB00166086A-
伊藤元宗祖の問い真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 119-132(R)詳細IB00201665A
伊藤真普賢行を可能にするもの現代と親鸞 通号 45 2021-12-01 49-82(R)詳細IB00216379A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage