INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 順正理論 [SAT] 順正理論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 277 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
順正理論 (277 / 277)  インド (197 / 21082)  倶舎論 (173 / 1229)  インド仏教 (100 / 8080)  世親 (86 / 1304)  衆賢 (77 / 116)  説一切有部 (76 / 480)  大毘婆沙論 (67 / 454)  アビダルマ (58 / 425)  仏教学 (51 / 8102)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
本庄良文『往生要集義記』第一浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 1-33(R)詳細IB00080860A-
松島央龍世親・衆賢の表業論印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 30-45(L)詳細IB00097651A-
細田典明三友健容著『アビダルマディーパの研究』印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 379-380(R)詳細IB00098090A-
小谷信千代梵文写本研究の現状と課題印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 256-257(L)詳細IB00088946A
三友健容有部最後の論書『アビダルマディーパ』財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 24 2010-03-25 1-17(R)詳細IB00122346A
松島央龍Saṃghabhadra on karma and Momentariness印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 43-47(L)詳細ありIB00089740A
小谷信千代解釈学の進展仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 217-264(R)詳細IB00099199A-
本庄良文毘婆沙師の仏説観インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 173-193(L)詳細IB00093181A-
KongkarattanarukPhrapongsak説一切有部文献における止観印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 152-155(L)詳細ありIB00091985A
KongkarattanarukPhrapongsak北伝部派文献における止観佛教學研究 通号 67 2011-03-10 1-29(L)詳細IB00105393A-
飯岡祐保「得」から「種子」へ印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 152-156(L)詳細ありIB00092831A
周柔含「九遍知」の一考察印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 157-163(L)詳細ありIB00092830A
岩井昌悟一世界一仏と多世界多仏東洋学論叢 通号 36 2011-03-30 31-57(L)詳細IB00100465A-
智谷公和『雑阿毘曇心論』業品における三障の軽重について宗教研究 通号 367 2011-03-30 314-315(R)詳細IB00093383A-
加藤純章補説「極微の和集と和合」豊山学報 通号 54 2011-03-31 1-14(R)詳細IB00182376A-
石田一裕無数とはなにか淨土學 通号 48 2011-06-30 1-14(L)詳細IB00172991A-
藤田祥道大乗仏説論から見た仏説の意味日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 1-26(L)詳細IB00096142A-
藤田祥道大乗仏説論から見た仏説の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 1-26(L)詳細IB00110651A-
齋藤滋『倶舎論』における「毘婆沙師」印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 182-187(L)詳細ありIB00100924A
阿部真也有部における自性について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 176-181(L)詳細ありIB00100925A
宮下晴輝真に実在するもの(pariniṣpanna)(下)仏教学セミナー 通号 94 2011-12-30 1-35(L)詳細ありIB00127038A-
日比佑香譬喩者の和合見説に関連するいくつかの仮説批判法華文化研究 通号 38 2012-03-20 1-35(L)詳細ありIB00218818A
石田一裕有部と初期瑜伽行派の関係仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 77-101(L)詳細IB00186816A-
清水俊史部派仏教における施餓鬼の構造仏教大学仏教学会紀要 通号 17 2012-03-25 55-72(L)詳細IB00162413A-
清水俊史有部阿毘達磨論書におけるアングリマーラ佛教論叢 通号 56 2012-03-25 21-28(L)詳細ありIB00110125A
石田一裕The Contrast in Two Sects of the Sarvāstivādin School印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 70-75(L)詳細ありIB00104168A
智谷公和『雑阿毘曇心論』業品における無間業の最大罪と最大果宗教研究 通号 371 2012-03-30 326-327(R)詳細IB00096843A-
石田一裕経量部とガンダーラ有部の関係仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 78-102(L)詳細IB00186885A-
武田宏道『入阿毘達磨論』に説かれる四有為相佛教學研究 通号 69 2013-03-10 1-25(R)詳細IB00128064A-
松島央龍仏教とは何か佛教學研究 通号 69 2013-03-10 209-243(L)詳細IB00128069A-
周柔含得法の一考察印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 145-151(L)詳細ありIB00138577A
村上明宏心不相応行(citta-viprayukta-saṃskāra)の語義解釈印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 132-135(L)詳細ありIB00138580A
上野牧生佛教徒にとってsatyaはいくつあるか仏教学セミナー 通号 99 2014-06-30 1-30(L)詳細IB00185140A-
三友健容アビダルマ仏教における教えの展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 1-23(L)詳細IB00134512A-
石田一裕Sautrāntikaについての一考察仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 121-137(L)詳細ありIB00186978A-
清水俊史説一切有部における業果の理論インド学チベット学研究 通号 18 2014-12-01 83-102(L)詳細IB00149500A-
松田和信スティラマティ疏から見た倶舎論の二諦説印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 166-174(L)詳細ありIB00144824A
一色大悟『倶舎論』の〈大地(-mahābhūmika)〉説の特色仏教学 通号 56 2015-02-20 27-47(L)詳細IB00245250A
清水俊史説一切有部における有漏世間道による断惑真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 24 2015-03-01 17-44(L)詳細IB00195437A-
楠宏生有対・無対門印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 143-147(L)詳細IB00151117A
桂紹隆法の概念倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 2015-03-31 3-20(R)詳細IB00192468A-
清水俊史説一切有部における別解脱律儀の構造東海仏教 通号 60 2015-03-31 47-62(L)詳細IB00158406A-
箕浦暁雄増上縁から能作因へ智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 19-32(R)詳細IB00196394A
那須円照『順正理論』における言語観智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 247-268(L)詳細IB00196590A
一色大悟衆賢の一切智者論証智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 301-317(L)詳細IB00196588A
清水俊史説一切有部における身語意業とその異熟果仏教文化研究 通号 60 2016-03-31 1-17(L)詳細ありIB00176567A
梶哲也大マールンキヤ経にみる「随眠」大谷大学大学院研究紀要 通号 33 2016-12-01 1-21(L)詳細IB00196778A-
一色大悟説一切有部のprajñā仏教文化研究論集 通号 18/19 2017-03-20 17-28(L)詳細IB00213483A
田中裕成有部系論書における七処善三義観仏教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 69-88(L)詳細IB00162424A-
木村誠司アビダルマ文献の六因仏説論について駒沢大学仏教学部論集 通号 48 2017-10-30 49-83(L)詳細IB00183798A-
那須円照『順正理論』における三世実有論の研究(1)インド学チベット学研究 通号 21 2017-12-01 29-54(L)詳細IB00194705A-
田中裕成有部系論書における四善根と信の関係の由来佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 19-36(L)詳細IB00192334A-
箕浦暁雄上座の顚倒説に対するサンガバドラの批判印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 90-96(R)詳細ありIB00176518A
宮崎展昌初期経典および部派論書にみられる「順忍」に関する記述佛教學セミナー 通号 107 2018-06-30 1-30(L)詳細IB00185093A-
那須円照『順正理論』における三世実有論の研究(2)インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 1-25(L)詳細IB00192907A-
箕浦暁雄アビダルマにおける受蘊の規定佛教学セミナー 通号 108 2018-12-30 1-28(R)詳細IB00191940A-
中島正淳シュリーラータにおける認識の構造佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 119-139(L)詳細IB00188205A-
村上明宏説一切有部の等至の体系における静慮の重視仏教経済研究 通号 48 2019-05-31 19-40(L)詳細IB00201088A
那須円照『順正理論』における三世実有論の研究(3)インド学チベット学研究 通号 23 2019-12-01 1-25(L)詳細IB00196735A-
中島正淳シュリーラータにおける次第生起説について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 106-109(L)詳細ありIB00196487A
田中裕成倶舎論における非伝説句の立場印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 110-114(L)詳細ありIB00196486A
向田泰真アビダルマにおける福徳印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 117-120(L)詳細IB00200514A
水野和彦四善根位の定についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 106-110(L)詳細IB00200519A
石田一裕『大毘婆沙論』研究の可能性対法雑誌 通号 1 2020-03-25 27-41(L)詳細IB00199000A-
梶哲也説一切有部における欲(chanda)対法雑誌 通号 1 2020-03-25 45-61(L)詳細IB00199001A-
劉婷婷説一切有部の形色実有説について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 75-78(L)詳細ありIB00209923A
中島正淳さまよえる経量部再考佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 2021-03-01 15-28(L)詳細IB00212933A
田中裕成新出梵文倶舎頌(IV.3,V.27)と諸倶舎頌の関係対法雑誌 通号 2 2021-03-25 31-60(L)詳細IB00213833A
青原令知『順正理論』における影像実有論証対法雑誌 通号 2 2021-03-25 1-28(L)詳細IB00213831A
中山慧輝律儀の獲得対法雑誌 通号 2 2021-03-25 63-98(L)詳細ありIB00213844A
中島正淳世親とシュリーラータの思想的差異印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 70-74(L)詳細IB00222158A
中島正淳縁起の二句をめぐる世親とシュリーラータの解釈について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 50 2022-03-01 29-43(L)詳細IB00225366A
箕浦暁雄スティラマティ『倶舎論』註釈書における色蘊の解釈印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 1-10(R)詳細IB00222573A
向田泰真説一切有部における無表理解について印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 60-63(L)詳細IB00228310A
小南薫律儀獲得の範囲と動機対法雑誌 通号 3 2022-03-25 43-95(L)詳細IB00231530A
箕浦暁雄契経は世親にとって有部を破する一本鎗である佛教学セミナー 通号 116 2022-12-30 37-51(R)詳細IB00243769A
野口圭也留身入定と滅尽定豊山学報 通号 66 2023-03-31 87-109(L)詳細ありIB00242757A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage