INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Madhyāntavibhāga 中辺分別論 [SAT] Madhyāntavibhāga 中辺分別論 Madhyāntavibhāga 中邊分別論

検索対象: すべて

-- 44 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (28 / 21056)  中辺分別論 (22 / 230)  安慧 (19 / 354)  インド仏教 (13 / 8065)  世親 (9 / 1304)  中辺分別論(Madhyāntavibhāga) (9 / 9)  仏教学 (9 / 8090)  瑜伽行派 (8 / 390)  虚妄分別 (8 / 70)  三性説 (7 / 258)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(1)仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 57-66(R)詳細ありIB00026546A-
北山祐誓『中辺分別論』及び『中辺分別論釈疏』第I章「相品」 校訂テキスト及び翻訳研究(1)インド学チベット学研究 通号 23 2019-12-01 75-118(L)詳細IB00196737A-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(2)仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 40-49(R)詳細ありIB00026554A-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳並びに研究(3)仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 40-48(R)詳細ありIB00026586A-
北山祐誓『中辺分別論』第4章の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 97-122(L)詳細IB00180613A-
HoornaertPaul『中辺分別論』における本来性(prakṛtitva)と偶然性(āgantukatva)について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 158-159詳細ありIB00005673A
KawamuraLeslieĀvaraṇa in Yogācāraインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 60 2004-03-31 1017-1067(L)詳細IB00086529A-
瓜生津隆真Gadjin M.Nagao : MADHYĀNTAVIBHĀGA-BHĀṢYA A Buddhist Philosophical Treatise edited for the first time from a Sanskrit manuscript鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 96-98(L)詳細IB00033861A-
北野新太郎初期唯識文献におけるgrāhya-grāhaka-bhāvaの問題点仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 41-75(L)詳細ありIB00158245A-
金俊佑中辺分別論におけるgrāhyagrāhakabhāvaの意味佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 67-80(L)詳細ありIB00188208A-
北山祐誓『中辺分別論』第IV章における五根・五力岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2020-03-31 109-124(L)詳細ありIB00202085A
勝呂信静弁中辺論(Madhyāntavibhāga)における玄奘訳と真諦訳との思想史的相違について大崎学報 通号 119 1965-06-15 20-56詳細IB00023160A-
三穂野英彦Madhyāntavibhāgaにおける三性説の構造印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 174-177(L)詳細ありIB00009954A
三穂野英彦Madhyāntavibhāgaにおける縁起説印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 124-126(L)詳細ありIB00010073A
早島慧PrajñāpradīpaとMadhyāntavibhāga-bhāṣyaにおける勝義解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 1-16(L)詳細ありIB00169686A
佐久間秀範Madhyāntavibhāga-ṭīkā における転依思想仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 109-136(L)詳細IB00044012A
三穂野英彦Madhyāntavibhāga-ṭīkāにおける空性の修習の構造印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 115-118(L)詳細ありIB00010297A
VoThi Van Anh『中辺分別論』における円成実性のsad-asat-tattva再考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 27-42(L)詳細IB00169881A-
VoThi Van AnhThe Relationship between the Yogācāra School and the Daśabhūmikasūtra through the Term Samyaktvanyāmāvakrānti印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 122-127(L)詳細ありIB00179773A
VoThi Van Anh『中辺分別論』第V章「無上乗品」における波羅蜜多説について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 110-113(L)詳細ありIB00153189A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage