INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中観派 [SAT] 中観派 中觀派 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 572 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中観派 (572 / 572)  インド (463 / 21014)  インド仏教 (354 / 8050)  中観学派 (122 / 157)  中論 (108 / 789)  チベット (87 / 3036)  月称 (61 / 166)  清弁 (57 / 169)  大乗仏教 (56 / 2235)  竜樹 (54 / 521)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三枝充悳大智度論に説かれた菩薩について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 322-325詳細ありIB00000189A
田中順照空観の論理印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 230-232詳細ありIB00000165A
三枝充悳大智度論に説かれた六ハラミツについて印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 188-192詳細ありIB00000242A
中村元空観の記号論理学的解明印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 223-231詳細ありIB00000344A
安井広済依他起性における雑染と清浄の問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 242-244詳細ありIB00000348A
平野隆無畏註と仏護註との異同について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 236-238詳細ありIB00000346A
野沢静証般若灯論釈の二態論者印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 94-101詳細ありIB00000394A
安井広済十二門論は果して竜樹の著作か印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 44-51詳細ありIB00000743A
豊原大成空性論に対する衆生の根器に就て印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 100-101詳細ありIB00000819A
小島誠一実践的真理と言説の真理印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 114-115詳細ありIB00000826A
丹治昭義月称におけるlokaについて印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 176-177詳細IB00000911A
北畠利親竜樹五部論の相互の地位印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 172-173詳細ありIB00000909A
工藤成樹中観における自性の概念印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 174-175詳細ありIB00000910A
光川豊芸月称の中観論釈から見た中論本頌の特色印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 170-171詳細ありIB00000908A
梶芳光運空観について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 116-119詳細ありIB00000965A
丹治昭義lokaと二諦について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 284-287詳細IB00001094A
光川豊芸中観派と部派との関係印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 186-187詳細ありIB00001070A
上山大峻シャーンタラクシタの教学的特質印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 146-147詳細ありIB00001152A
田中順照空観の発達印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 221-224詳細ありIB00001174A
瓜生津隆真月称造「入中論」の梵文佚文印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 148-149詳細ありIB00001153A
田中順照絶対と現象密教文化 通号 48/49/50 1960-11-25 106-119(R)詳細IB00015725A-
上山大峻シャーンタラクシタの二諦説印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 124-125詳細ありIB00001312A
RahderJohannesJacques May’s translation of Prasannapadā印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 9-10(L)詳細ありIB00001360A
瓜生津隆真中観学派に於ける教法理解の仕方印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 180-184詳細ありIB00001334A
光川豊芸中観派に於ける遮遣の意図するもの印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 255-260詳細ありIB00001425A
金岡秀友śāntideva’s attitude towards vijñāna theory印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 34-39(L)詳細ありIB00001520A
上山大峻瑜伽行-中観派における唯識説について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 186-190詳細ありIB00001496A
北畠利親清弁と月称の二諦論印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 66-71詳細ありIB00001532A
瓜生津隆真チャンドラキールティのアートマン批判印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 344-352詳細ありIB00001684A
三枝充悳法 und dharma in Kumārajīvas Mādhyamikakārikā印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 25-32(L)詳細ありIB00001934A
天野宏英ハリバドラの二諦説印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 176-181詳細ありIB00001971A
八力広喜中論の涅槃について印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 128-129詳細ありIB00001961A
光川豊芸「大乗掌珍論」管見印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 170-175詳細ありIB00001970A
佐藤道郎入中論に於ける数論説印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 184-188詳細ありIB00002049A
八力広喜プラサンナパダーの引用経典(一)印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 195-198詳細ありIB00002130A
江島恵教「入菩提行論」の註釈文献について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 190-194詳細ありIB00002129A
三枝充悳大智度論所収偈頌と中論頌印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 85-97詳細ありIB00002189A
八力広喜プラサンナパダーの引用経典(二)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 246-249詳細ありIB00002342A
一郷正道中観派と数論派との対論印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 250-260詳細ありIB00002343A
光川豊芸Prasannapadāに見られる月灯三昧経印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 241-245詳細ありIB00002341A
太田心海プラジュニャーカラマティの唯識説批判印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 198-204詳細ありIB00002443A
三枝充悳『中論』におけるブッダ観印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 24-29詳細ありIB00002391A
江島恵教『般若灯論』に於ける推論式の一断面印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 182-187詳細ありIB00002532A
奥住毅「浄明句」第一章における清弁・月称の論争印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 136-137詳細ありIB00002616A
八力広喜中論における無自性と無印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 273-278詳細ありIB00002753A
江島恵教Bhāvavivekaの聖典観印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 70-75(L)詳細ありIB00002790A
泰本融八不中道をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 52-58詳細ありIB00002895A
江島恵教Bhāvavivekaの小乗聖典批判印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 965-詳細ありIB00002994A
瓜生津隆真The Middle Stanzas XXIV-6印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 1017-詳細ありIB00003000A
江島恵教Atīśaの無自性性論証印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 39-45(L)詳細ありIB00003097A
八力広喜竜樹の縁起観印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 354-358詳細ありIB00003176A
高橋壮『中論』の二諦説 その一印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 302-306詳細ありIB00003275A
小川一乗「自生」の否定(下)印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 307-312詳細ありIB00003276A
古坂紘一般若灯論におけるサーンクャ批判の一考察印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 353-356詳細ありIB00003381A
blank!!!!!K.K.Inada, Nāgārjuna : A Translation of His Mūlamadhyamakakārikā with anIntroductory Essay鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 111-112詳細IB00034018A-
一郷正道A Synopsis of the Madhyamaka-alaṃkāra of Śāntarakṣita (1)印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 36-42(L)詳細ありIB00003401A
小川一乗pudgala-nairātmya印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 21-26(L)詳細ありIB00004049A
原田覚空(śūnya)について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 251-254詳細ありIB00003988A
真田康道『中論』におけるśivaとprapañcopaśamaについて印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 247-250詳細ありIB00003987A
川崎信定a reference to Maga in the Tibetan translation of the Tarkajvālā印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 14-20(L)詳細ありIB00004050A
小川一乗月称造「三帰依七十」管見印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 213-216詳細ありIB00004101A
海野孝憲ラトナーカラ・シャーンティの形相説批判印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 49-52(L)詳細ありIB00004156A
原裕『中論頌』第二章「去来の考察」について印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 204-207詳細ありIB00004212A
佐々木恵精四百論にみられる空観への実践印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 56-62(L)詳細ありIB00004270A
原田覚ṣaṭkotiko vādaḥとṣaṭpakṣīkathā印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 63-67(L)詳細ありIB00004269A
光川豊芸四百論の護法釈と月称釈について印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 50-55詳細ありIB00004172A
佐々木恵精Catuḥśataka―ṭīkāにみえる比喩印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 52-57(L)詳細ありIB00004394A
佐藤悦成中論 観有無品第十五の一考察印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 164-165詳細ありIB00004322A
桂紹隆a synopsis of the Prajñāpāramitopadeśa of Ratnākaraśānti印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 38-41(L)詳細ありIB00004397A
大竹照真清弁の根本的立場(一)密教研究 通号 61 1937-03-01 53-70詳細IB00015379A-
星昇羑中観派より小乗側への批評(一)大谷学報 通号 74 1939-06-01 45-87(R)詳細IB00024979A-
山口益廻諍論の註釈的研究(一)密教文化 通号 8 1950-02-20 1-17(R)詳細IB00015570A-
奥住毅中論の論述形式としてのプラサンガ・アーパッティ(I)インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 8 1973-11-01 365-378詳細IB00046974A-
佐藤悦成相・可相について (一)印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 142-143詳細ありIB00004543A
斎藤明Nāgārjunaにおける二諦とその諸問題 (1)印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 132-133詳細ありIB00005187A
内藤昭文TS(P)におけるアートマン説批判(Ⅰ)印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 144-145詳細IB00005917A
松下了宗ジュナーナガルヴァ(JG)の二諦分別論(一)印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 186-187詳細ありIB00006052A
高野克宏Prasannapadā第一章の研究論集 通号 11 1984-12-31 159-161詳細IB00018734A-
白嵜顕成Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究1神戸女子大学紀要 通号 11 1988-03-01 129-177詳細IB00030873A
白嵜顕成善逝本宗分別疏、第一章Vaibhāṣikaの教義研究(1)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 2 1988-03-01 133-160詳細IB00030884A
立川武蔵月称註『明らかな言葉』二章和訳・解説(1)成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 195-217詳細IB00033678A-
白嵜顕成JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi研究(1)神戸女子大学紀要 通号 11 1990-03-01 36-56詳細IB00030875A
佐藤誠司伝Arya Śūra作『波羅密の要約(Pāramitāsamāsa)』第1章 和訳論集 通号 18 1991-12-31 1-16(L)詳細IB00018810A-
白嵜顕成JitāriのCittaratnaviśodhanakramalekha研究(1)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 6 1992-03-31 83-119詳細IB00030891A
小林守チベットにおける如幻中観・無住中観をめぐる論争(1)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 6 1993-03-01 473-487(L)詳細IB00044824A-
白嵜顕成Sugatamatavibhaṅgabhāṣyaにおける唯識五論について(1)神戸女子大学紀要 通号 26 1993-03-10 135-156詳細IB00030880A-
川崎信定バヴィヤの『中観心論』にみられる『一切智』説(一)仏教学 通号 24 2000-12-20 1-20詳細IB00012053A-
四津谷孝道世俗諦と無明(I)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 2002-03-31 1-20(L)詳細IB00019821A-
木村誠司ツォンカパの自相説について(Ⅰ)駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 1-14(L)詳細IB00204685A
池田道浩チャンドラキールティの二諦説に対するツォンカパの見解(1)駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 9-31(L)詳細IB00067457A-
佐藤晃Pāramitāyānabhāvanākramopadeśa校訂テキスト及び試訳(1)論叢アジアの文化と思想 通号 24 2015-12-30 1-27(L)詳細ありIB00170037A
田村昌己『中観心論』第10章におけるバーヴィヴェーカの一切智者論印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 95-100(L)詳細IB00228078A
安井光洋『中論』第17章とその注釈について智山学報 通号 78 2015-03-31 35-53(L)詳細IB00141085A-
米澤嘉康Prasannapadā 19.3-7の解釈について佛教學 通号 46 2004-12-20 55-75(L)詳細IB00056801A-
山崎守一ドゥ・ヨング「仏教研究 (1984-1990)」中央学術研究所紀要 通号 21 1992-12-01 22-92詳細IB00036005A-
月輪賢隆漢譯般若燈論の一考察(其二)密教研究 通号 35 1929-11-21 19-32(R)詳細IB00015220A-
一郷正道『中観荘厳論註』の和訳研究(二)密教学 通号 9 1972-11-30 42-55(L)詳細IB00033105A-
白嵜顕成Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究2神戸女子大学紀要 通号 9 1989-03-01 129-168(L)詳細IB00030874A
白嵜顕成JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi研究(2)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 4 1990-03-01 61-89詳細IB00030887A
白嵜顕成Nāgārjuna の『菩提過犯懺悔註』研究(2)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 5 1991-03-01 91-126詳細IB00030888A
白嵜顕成Sugatamatavibhaṅgabhāṣyaにおける唯識五論について(2)教育諸学研究論文集 通号 7 1993-03-31 65-91詳細IB00030893A
吉水千鶴子raṅ gi mtshan ñid kyis grub paについて(Ⅱ)インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 971-990(R)詳細IB00104741A-
佐々木恵精極端への執われ(二)研究紀要 通号 7 1994-03-01 23-35詳細ありIB00016506A
那須真裕美Prajñāpradīpa-ṭīkā 第24章の試訳(2)龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 20-38詳細IB00014298A-
池田道浩Tarkajvālāの二諦説に関する疑問(2)駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 67-75(L)詳細ありIB00038160A-
五島清隆龍樹の縁起説 (2)南都仏教 通号 93 2009-12-25 1-37(L)詳細-IB00086675A
佐藤晃Pāramitāyānabhāvanākramopadeśa校訂テキスト及び試訳(2)論叢アジアの文化と思想 通号 25 2016-12-30 26-45(L)詳細ありIB00170042A
立川武蔵『増補改訂 中論註釈書の研究――チャンドラキールティ『プラサンナパダー』和訳』奥住毅著、山喜房佛書林、2014年9月東方 通号 30 2015-03-31 211-212(L)詳細IB00143021A-
那須真裕美Prañāpradīpa-ṭīkā第24章の試訳龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 33-49(L)詳細IB00014293A-
那須真裕美Prajñāpradīpa-ṭīkā 第24章研究ノート種智院大学研究紀要 通号 6 2005-03-15 44-54(L)詳細IB00063781A-
月輪賢隆漢譯般若燈論の一考察(其三)密教研究 通号 40 1931-03-15 43-53(R)詳細IB00015250A-
小林守映像(pratibimba)に関する三つの見解論集 通号 11 1984-12-31 115-138詳細IB00018733A-
白嵜顕成Sugatamatavibhaṅgabhāṣyaにおける唯識五論について(3)神戸女子大学紀要 通号 11 1994-03-10 135-156詳細IB00030881A
佐々木恵精極端への執われ(三)研究紀要 通号 9 1996-03-01 197-218詳細ありIB00016519A
塚田貫康入菩提行論細疏第九章試訳(3)仏教学 通号 24 2000-12-20 53-74(L)詳細IB00012055A-
チベット仏教研究会ツォンカパの『善説心随』和訳(4)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 36-55(L)詳細IB00240060A
大谷光義『中観心論』第5章における「無の有」批判インド論理学研究 通号 5 2012-11-30 221-241(L)詳細IB00206532A
林玄海カマラシーラの5つの無自性性論証の関係再考佛敎史學研究 通号 5 2017-03-25 1-22(L)詳細IB00232881A
生井智紹後期仏教徒のよるBārhaspatya批判〔Ⅶ〕高野山大学論叢 通号 25 1990-02-21 55-86(L)詳細IB00014408A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その七)―真理と認識―法華文化研究 通号 43 2017-03-20 1-30(R)詳細IB00218841A
櫻井宣明『入菩提行論』第8禅定波羅蜜章における孤高(viveka)の役割印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 97-100(L)詳細ありIB00076515A
島義徳Śāntarakṣitaのabhāva批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 40-43(L)詳細ありIB00005748A
磯田煕文AbhayākaraguptaのHaribhadra批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 30-35(L)詳細ありIB00005750A
津田明雅Acintyastavaと三性説の関係について南都仏教 通号 83 2003-10-30 98-128(L)詳細IB00032606A-
VetterTilmanA Comparison between the Mysticism of the Older Prajñā-pāramitā Literature and the Mysticism of the Mūla-Madhyamaka-Kārikās of Nāgārjunaインド古典研究 通号 6 1984-05-15 495-512(L)詳細IB00033579A
石田智宏Action and Its Result in the Bodhicaryāvatāra印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 23-28(L)詳細ありIB00008710A
IchimuraShoheiA Determining Factor that differentiated Indian and Chinese Mādhyamika Methods of Dialectic as Reductio-ad-absurdum and Paradoxical Argument respectively印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 29-36(L)詳細ありIB00006473A
斉藤明Akṣayamati作異本Bodhisattvacaryāvatāraについて日本西蔵学会々報 通号 32 1986-03-31 1-7(L)詳細ありIB00041119A-
HoornaertPaulAn Annotated Translation of Madhyamakahṛdayakārikā/Tarkajvālā V.55-68北陸宗教文化 通号 13 2001-03-31 13-47(L)詳細IB00029421A-
MayJacquesĀryadeva et Candrakīrti sur la permanence (V)インド古典研究 通号 6 1984-05-15 115-144(L)詳細IB00033587A
立川武蔵A Study of Buddhapālita's Mūlamadhyamakavṛtti(1)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 63 1974-03-30 1-19詳細IB00028145A
森山清徹A Synopsis of the Sarvadharmaniḥsvabhāvasiddhi of Kamalaśīla (1)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 7-11(L)詳細ありIB00005755A
赤羽律「離一多性を証因とする無自性論証」とavicāraikaramaṇīyaをめぐる問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 124-128(L)詳細ありIB00010185A
赤羽律年代確定の指標としてのavicāraikaramaṇīya南都仏教 通号 83 2003-10-30 33-59(L)詳細IB00032608A-
白嵜顕成幼童入思択研究(Bālāvatāratarka)教育諸学研究論文集 通号 1 1987-03-01 139-204詳細IB00030883A
津田明雅Nāgārjunaに帰せられるBhavasaṃkrāntiについて印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 134-139(L)詳細ありIB00134434A
能仁正顕Bhāvavivekaの世俗の立場について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 176-177詳細ありIB00006047A
川崎信定肉食とBhāvaviveka東方 通号 1 1985-04-30 174-184(L)詳細IB00029465A-
川崎信定Bhāvavivekaの生類観豊山教学大会紀要 通号 14 1986-06-01 1-45(L)詳細IB00037145A-
那須真裕美Bhāvavivekaの二諦説について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 122-124(L)詳細ありIB00009304A
那須真裕美BhāvivekaとJñānagarbhaの二諦説の関連について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 109-111(L)詳細IB00009636A
安間剛志BhāvivekaとTarkajvālā日本西蔵学会々報 通号 54 2008-06-01 47-62(L)詳細ありIB00098386A-
田村昌己Bhāviveka on the Proof of niḥsvabhāvatā印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 94-98(L)詳細ありIB00079844A
田村昌己Bhāviveka's View of the Conventional World印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 108-112(L)詳細ありIB00089759A
石田智宏Bodhicaryāvatāraにおける波羅提木叉と懺悔法仏教史学研究 通号 121 1993-10-30 1-27(L)詳細ありIB00039408A
吉水千鶴子Nāgārjuna作Bodhicittavivaraṇaについて印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 80-84(L)詳細ありIB00007027A
藤田光寛〈Bodhisattva-prātimokṣa-catuṣka-nirhāra〉について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 72 1989-03-21 572-588(L)詳細IB00230101A
斎藤明『空七十論註』におけるCandrakīrtiの二諦解釈印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 156-157詳細ありIB00005435A
四津谷孝道Candrakīrtiに於ける“svatantra”という語の意味駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 18 1985-02-01 26-39(L)詳細IB00019149A-
池田練太郎Candrakīrti『五蘊論』における諸問題駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 23-45(L)詳細ありIB00147876A-
岸根敏幸Candrakīrtiにおける『世俗諦ならざるもの』印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 96-98(L)詳細ありIB00007939A
池田道浩Candrakīrti の所知障解釈印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 112-115(L)詳細ありIB00009635A
池田道浩Tarkajvālāに引用されるCandrakīrtiの見解駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 19-29(L)詳細ありIB00058770A-
松本恒爾Candrakīrtiの仏説法とその背景大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 210(R)詳細IB00236932A
平野隆Çaṇkaraに摂取せられた中観二諦説大谷学報 通号 129 1956-06-20 17-30詳細IB00025166A-
大竹晋法成(Chos grub)が引用する『瑜伽師地論』最勝子釈をめぐって東アジア仏教学術論集 通号 7 2019-01-31 207-236(L)詳細IB00201068A
白崎顕成cittaratnaviśodhanakramalekha日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 1-16(L)詳細IB00011148A-
白崎顕成「Dharmakīrtiは中観論者である」仏教論叢 通号 30 1986-09-10 110-114(R)詳細IB00070360A-
望月海慧DīpaṃkaraśrījñānaのKarmāvaraṇaviśodhanavidhibhāṣyaについて印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 138-142(L)詳細ありIB00009408A
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaによる二つの所作次第について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 88-95(L)詳細ありIB00163977A
望月 海慧Dol po paの二諦説理解について仏教学 通号 48 2006-12-20 21-51(L)詳細IB00131178A-
片野道雄E. Conze: Buddhist Thought in India仏教学セミナー 通号 1 1965-05-15 80-83詳細IB00026393A-
森山清徹KamalaśīlaとHaribhadra佛教論叢 通号 34 1990-09-13 1-8(L)詳細IB00071192A-
白嵜顕成JitāriとHaribhadra仏教論叢 通号 37 1993-09-07 43-46(L)詳細IB00071629A-
坂田知己Hevajra tantraの学処段階について密教学会報 通号 11 1972-03-01 32-35(R)詳細IB00014778A-
白崎顕成JitāriとNāgārjuna印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 152-153詳細ありIB00005062A
松本史朗Jñānagarbhaの二諦説佛教學 通号 5 1978-04-25 109-137詳細IB00011953A-
松本史朗Jñānagarbhaの「世俗不生論」批判について駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 1-34(L)詳細ありIB00147799A-
海野孝憲ラトナーカラ(R)とカマラシーラ(K)印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 127-133(L)詳細ありIB00006933A
森山清徹Kamalaśīlaの唯識思想と修道論人文学論集 通号 19 1985-12-11 43-77詳細ありIB00029854A-
計良龍成Kamalaśīlaの無知覚解釈における“別の知覚”とその対象について佛教學 通号 46 2004-12-20 35-54(L)詳細IB00056802A-
計良龍成Kamalaśīlaの了義解釈印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 133-138(L)詳細ありIB00088472A
津田明雅KāyatrayastotraとKāyatrayastotra-vivaraṇaACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 2 2009-03-31 65-93(L)詳細IB00233796A
熊谷誠慈La classification indo-tibétaine de I'école Mādhyamika印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 131-135(L)詳細ありIB00080114A
YonezawaYoshiyasu*Lakṣaṇaṭīkā印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 1-3(L)詳細IB00009329A
四津谷孝道Lam rim に於ける二諦設定の一側面佛教學 通号 19 1986-03-31 1-26詳細IB00012032A-
新作慶明laukikaṃ paramārthamインド哲学仏教学研究 通号 21 2014-03-31 93-104(L)詳細ありIB00132653A-
赤羽律Lokavyavahāra とは何か東方学 通号 117 2009-01-31 191-177(L)詳細IB00065365A-
斎藤明『中観心論』 Madhyamakahṛdayakārikā および『論理炎論』 Tarkajvālā, 第5章「瑜伽行派の真実[説]の[批判的]確定」 (Yogācāratattvaviniścaya) 試訳大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 117 2007-03-01 201-269(L)詳細IB00074537A-
森山清徹Madhyamakālokaの直接知覚論と二諦説仏教論叢 通号 35 1991-09-10 1-9(L)詳細IB00071555A-
江島恵教Madhyamakaratnapradīpaについて印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 37-43(L)詳細ありIB00005270A
松本恒爾Madhyamakāvatāra-ṭīkā Chap.12-v.5和訳研究ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 5 2012-03-31 43-89(L)詳細ありIB00204884A
斎藤明バヴィアの規定するmadyamakaとその解釈をめぐってアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 5 2000-10-30 267-279(R)詳細IB00046429A-
村田孝仁Mūlamadhyamaka-vṛtti-prajñāpradīpaについて印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 158-159詳細ありIB00005065A
白嵜顕成Nāgārjunaの菩提過犯懺悔註神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 3 1989-03-01 91-126詳細IB00030885A
IshidaChikoOn Philosophical View of the Bodhisattvacaryāvatātara印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 32-37(L)詳細ありIB00010416A
IchimuraShoheiOn the Dialectical Meaning of Instantiation in terms of Māyā-Dṛṣṭānta in the Indian and Chinese Mādhyamikas印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 9-15(L)詳細ありIB00007042A
KajiharaMiekoOn the Pariṇāmanā Chapter of the Bodhicaryāvatāra印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 25-28(L)詳細ありIB00007853A
阿満明『Pāpa』に関する一考察Dhammadipa 通号 3 1971-07-01 33-40(L)詳細IB00040811A
早島慧複合語解釈からみた「勝義(paramārtha)」龍谷大学佛教学研究室年報 通号 17 2013-03-31 46-61(L)詳細IB00200288A
赤羽律Prabhākaramitra印度学仏教学研究 通号 136 2015-03-31 201-207(L)詳細ありIB00155921A
横山剛中観派におけるprajñāの定義的用例仏教文化研究論集 通号 18/19 2017-03-20 59-74(L)詳細IB00213488A
釈見弘唯識思想をめぐるPrajñākaramatiの世俗の立場戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 18/19 2000-10-01 487-516(L)詳細IB00043841A
能仁正顕Prajñāpradīpa第一章の研究龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 64-68詳細IB00014025A-
岩田孝Pramāṇaviniścayaの注釈における帰謬還元法(prasaṅgaviparyaya)の解釈インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 4 1996-12-20 393-417(L)詳細IB00086354A-
加藤均中観派におけるprapañcaの思想的位置宗教研究 通号 307 1996-03-31 167-168(R)詳細IB00088982A-
奥住毅月称のPrasaṅgzopattiについて鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 136-詳細IB00033965A-
四津谷孝道プラーサンギカに於ける主張(pratijñā)の有無印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 148-149詳細ありIB00006413A
川崎信定Quotations in the Mīmāṃsā Chapter of Bhavya's Madhyamaka-hṛdaya-kārikā印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 1-8(L)詳細ありIB00003821A
福田洋一自相とrang gi mtshan nyid空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 44 2001-02-01 173-189(L)詳細IB00043901A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage