INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 初期仏教 [SAT] 初期仏教 初期佛教 [ DDB ] 初期仏敎 初期佛敎

検索対象: キーワード

-- 663 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
初期仏教 (663 / 663)  インド (539 / 21016)  インド仏教 (126 / 8050)  スッタニパータ (64 / 442)  原始仏教 (34 / 1212)  大乗仏教 (34 / 2237)  律蔵 (27 / 253)  釈尊 (27 / 671)  阿含経 (27 / 285)  ジャイナ教 (26 / 642)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
細田典明『雑阿含経』の伝承について宗教研究 通号 299 1994-03-31 192-193(R)詳細IB00092368A-
松村淳子アショーカ王伝の構成と財源神戸国際大学紀要 通号 47 1994-12-01 29-35(L)詳細IB00144554A-
伊藤道哉インド生命学(アーユルヴェーダ)から終末期医療を考える東方 通号 10 1994-12-01 81-89(L)詳細IB00029653A-
松田和信梵文『中阿含』のカトマンドゥ断簡印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 113-119(L)詳細ありIB00008691A
田崎国彦〈あるがまま〉を吟味する印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 101-105(L)詳細ありIB00008896A
佐々木閑和尚と阿闍梨花園大学文学部研究紀要 通号 29 1997-03-20 1-43(L)詳細IB00038501A-
田崎國彦〈あるがまま〉を吟味する東洋学研究 通号 34 1997-03-30 1-26(L)詳細IB00171570A-
下田正弘阿蘭若処に現れた仏教者の姿日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 1-13詳細IB00011678A-
谷口富士夫『現観荘厳論』から見た善と悪日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 15-26詳細IB00011708A-
岡野潔初期仏教のコスモロジーと善悪日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 225-238詳細IB00011723A-
森祖道パーリ文献に現れたいわゆる「七仏通誡偈」日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 165-178(L)詳細IB00011726A-
片山一良原始仏教における善悪日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 179-194(L)詳細IB00011725A-
下田正弘阿蘭若処に現れた仏教者の姿疑偽仏典の綜合的研究 通号 65 2000-03-01 1-7(L)詳細IB00081722A-
末井昭図説・ブッダの歩いた道をちょっと歩く福神 通号 4 2000-06-13 102-110(R)詳細IB00125175A-
岩松浅夫有部系『長阿含経』の「戒蘊品」について空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 4 2001-02-01 321-338(L)詳細IB00043910A-
雲井昭善幸せとは何か平和と宗教 通号 21 2002-12-13 4-15(R)詳細IB00073055A-
岡本健資アショーカ王の八万四千塔建立伝説について佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 67-89(L)詳細IB00087894A-
三木純子インドに父の足跡を辿って東方 通号 18 2003-03-31 19-25(L)詳細IB00029806A-
今野道隆パーリ律における臥座処を割り当てる2つの役職印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 87-89(L)詳細ありIB00010403A
馬場紀寿北伝阿含とパーリ註釈文献における「南無仏」宗教研究 通号 339 2004-03-30 238-239詳細IB00057977A-
田村典子仏弟子アーナンダの呼称について宗教研究 通号 339 2004-03-30 243-244詳細IB00057981A-
テシャラッタナシットソムキャットニカーヤにおける世界のあり方に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 245-246詳細IB00057983A-
前田惠學釈尊の悟りには展開があった印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 21-24(R)詳細ありIB00056450A
畑昌利初期仏教におけるアートマン観の一側面日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 1-15(L)詳細IB00076036A-
齋藤滋アビダルマ仏教における霊魂の存在について日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 71-81(L)詳細IB00076031A-
中御門敬教〈阿弥陀鼓音声陀羅尼経〉の研究浄土教典籍の研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 12 2006-12-25 27-50(L)詳細IB00181239A-
香月択上座部の諸文献に見られる在家阿羅漢について大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 1-34(L)詳細IB00197290A-
橋爪浩昭北伝阿含における無常・苦・空・非我の説示について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 215-218(L)詳細IB00091913A
畑昌利傷ついた阿闍世印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 209-214(L)詳細IB00091974A
金敬姫阿含・ニカーヤにおける現観印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 197-201(L)詳細ありIB00092794A
龍口明生第一結集における阿難宗教研究 通号 371 2012-03-30 330-331(R)詳細IB00096846A-
田辺和子ペトブリー地区ワット・ラット寺院所蔵アユタヤー期折本紙写本の内容東方 通号 27 2012-03-31 183-213(L)詳細IB00111752A-
佐野靖夫初期アビダルマ論書における多変量構造解析立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-248(L)詳細ありIB00183530A-
福田琢『沙門果経』阿闍世説話に見る初期仏教の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 88-116(L)詳細IB00188793A-
奥村浩基『サマンタパーサーディカー』に説かれるコーサンビー諍論について宗教研究 通号 319 1999-03-30 205-206(R)詳細IB00088176A-
清水谷善暁『ディーガニカーヤ』における信について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 41 2008-05-30 21-41(L)詳細IB00060225A-
勝本華蓮『ヴィスッディマッガ・ニダ―ナカタ―』について仏教研究 通号 39 2011-03-30 155-178(L)詳細IB00190818A-
花房儀清欠けたるわれはかくして完成へ大崎学報 通号 65 1923-12-20 109-114(R)詳細IB00022571A-
兒玉達童釋尊の一微笑駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 79-84(R)詳細IB00043330A-
山上曹源佛傳記者の千慮の一失駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 168-172(R)詳細IB00043337A-
渡邊楳雄佛陀の歷史性駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 212-220(R)詳細ありIB00043341A-
高楠順次郎二千五百年の思想清算駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 232-244(R)詳細IB00043343A-
西義雄初期仏陀論に就いての一考察思想と文学 通号 5-2 1936-07-02 1-24詳細IB00042294A-
三沢香雲四諦論の展開龍谷学報 通号 319 1937-10-01 57-67詳細IB00029009A-
三沢香雲四諦論の展開龍谷学報 通号 320 1937-12-01 92-108詳細IB00029012A-
木村日紀仏陀の成道より観たる大乗仏教思想と其の発達仏教思想講座 通号 9 1940-02-01 87-211(R)詳細IB00055444A-
增永靈鳳佛陀の生涯に於ける重要事蹟の硏究駒沢大学学報 通号 1 1941-10-01 165-198(R)詳細ありIB00043406A-
中村元マウリヤ王朝の年代について東方学 通号 10 1955-04-01 1-16(R)詳細IB00034926A-
武内義範縁起説に於ける相依性の問題京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 153-181詳細IB00032123A
武内義範原始仏教に於ける禅定の問題宗教研究 通号 152 1957-09-20 1-17詳細IB00031050A-
奥田慈応聖徳太子の信仰と天寿国曼荼羅日本仏教学会年報 通号 23 1958-03-01 103-詳細IB00010633A-
武内義範原始仏教に於ける禅定の問題(中)宗教研究 通号 155 1958-03-31 14-25詳細IB00031054A-
賀幡亮俊 部派仏教々団形成に関する考察仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 89-90(R)詳細ありIB00068146A
宅見春雄初期仏教史伝の宗教性について宗教研究 通号 162 1960-03-15 44-44(R)詳細IB00109282A-
宮本正尊中道への共通広場と相対主義の理論仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 162 1960-10-18 67-88(L)詳細IB00047413A-
宅見春雄仏教史伝の虚構の限界について宗教研究 通号 170 1961-12-31 96-97(R)詳細IB00108512A-
渡辺楳雄根本仏説における五蘊、十二処両存在観の外延関係について宗教研究 通号 174 1963-01-31 77-79(R)詳細IB00107570A-
宅見春雄初期仏教史伝の虚構と象徴について宗教研究 通号 174 1963-01-31 86-88(R)詳細IB00107767A-
前田恵学デンマーク学士院の『批判的パーリ語辞典』東方学 通号 25 1963-03-01 106-121(L)詳細IB00034956A-
高原信一マハーヷスツにみられる塔廟崇拝宗教研究 通号 177 1964-01-31 76-77(R)詳細IB00107408A-
塚本啓祥初期仏教における行の形態日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 17-36詳細IB00010749A-
早島鏡正初期仏教における実践の性格日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 71-86詳細IB00010752A-
中村元早島鏡正著『初期仏教と社会生活』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 91-93(L)詳細IB00033858A-
大淵顕信早島鏡正:初期仏教と社会生活仏教学セミナー 通号 1 1965-05-15 54-91詳細ありIB00026394A-
雲井昭善祭祀とブッダの主張仏教学セミナー 通号 2 1965-10-30 18-33詳細ありIB00026399A-
早島鏡正最初期仏教の修行者宗教研究 通号 186 1965-10-31 66-68(R)詳細IB00105436A-
石上善応目連説話の位置宗教研究 通号 186 1965-10-31 64-65(R)詳細IB00105434A-
研究部種族社会と仏教の起源・序説鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 91-92詳細IB00033889A-
研究部祭祀とブッダの主張鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 178-179詳細IB00033926A-
高橋弘次初期仏教における人間形成論仏教文化研究 通号 14 1968-03-30 25-40(R)詳細ありIB00068526A
早島鏡正初期仏教と親鸞思想の対比宗教研究 通号 194 1968-03-31 123-124(R)詳細IB00104008A-
干潟竜祥雲井昭善著「仏教興起時代の思想研究」鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 91-96詳細IB00033950A-
石上善応初期仏教における読誦の意味と読誦経典について三康文化研究所年報 通号 2 1968-09-25 45-90詳細IB00036336A-
佐藤密雄戒の解釈について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 2 1969-12-10 531-546(R)詳細IB00047344A-
平川彰律蔵の羯磨について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 2 1969-12-10 903-922(R)詳細IB00047353A-
芳村修基仏教の社会観日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 77-92詳細IB00010866A-
宮坂宥勝過去仏思想について仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 113-128(R)詳細IB00026484A-
吉元 信行十随念の成立過程仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 38-57(R)詳細IB00026477A-
舟橋一哉釈尊における対機説法仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 1-10(R)詳細IB00026485A-
湯田豊丹生実憲著『法句経の対照研究』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 90-91詳細IB00033988A-
中村元十善の成立印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 9-14(R)詳細ありIB00003104A
桜部建初期パーリ仏典に見える「疑」の語について仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 17-22(R)詳細IB00026514A-
石上善応浄土教における罪意識の一側面浄土教―その伝統と創造 通号 15 1972-06-01 1-24(R)詳細IB00052819A
藤吉慈海仏教講座第二講 禅定と智慧禅文化 通号 66 1972-09-15 12-18(R)詳細IB00090779A-
西義雄近時の「心性本浄」研究の展開と問題仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 66 1972-10-09 369-391(L)詳細IB00043770A-
舟橋一哉初期仏教の業思想について仏教学セミナー 通号 16 1972-10-30 1-11(R)詳細IB00026522A-
早島鏡正自然・人間・一如日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 211-226詳細IB00010945A-
田中典彦存在と行為仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 195-239(R)詳細ありIB00016718A-
佐々木教悟仏教における僧伽の基本的理念について仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 22-36(R)詳細IB00026544A-
関稔初期仏教教団における異端者の問題日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 55-70詳細IB00010962A-
平川彰原始仏教教団における紛争解決について日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 21-40詳細IB00010960A-
長尾雅人仏教教団の原始形態日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 1-20詳細IB00010959A-
舟橋一哉仏教における業論展開の一側面仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 45-65(R)詳細IB00026563A-
三枝充悳『スッタニパータ』第一、第二の梗概東洋学術研究 通号 70 1975-01-10 89-110(R)詳細IB00246043A
三枝充悳『スッタニパータ』第三章の梗概東洋学術研究 通号 71 1975-03-01 129-144(R)詳細IB00246243A
山口恵照解脱と救済の可能性宗教研究 通号 222 1975-03-28 120-121(R)詳細IB00099241A-
雲井昭善遮道濁乱(=無益)之言について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 222 1975-11-20 95-104詳細IB00046705A-
後藤隆一仏教思想と現代東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 99-113(R)詳細IB00246288A
山口恵照「三昧」の道日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 51-68詳細IB00011011A-
田中教照四聖諦を中心とした修行の問題武蔵野女子大学紀要 通号 16 1976-03-25 23-35詳細IB00018445A-
舟橋一哉初期仏教における宗教性の問題仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 16 1976-10-01 863-872(R)詳細IB00046639A-
雲井昭善初期仏教と禅定・三昧・瑜伽宗教研究 通号 230 1976-12-01 128-129詳細IB00031149A-
三枝充悳初期仏教の宗教性東西思惟形態の比較研究 通号 230 1977-03-29 130-147(R)詳細IB00073772A-
今西順吉ブッダと精神的風土総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 230 1977-12-20 74-81(R)詳細IB00227170A
大河内了義ブッダ対十字架にかけられしもの総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 230 1977-12-20 225-236(R)詳細IB00227291A
山折哲雄四住期の論理と四諦の論理総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 230 1977-12-20 208-216(R)詳細IB00227289A
上村勝彦ブッダの生涯総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 230 1977-12-20 260-281(R)詳細IB00227308A
平川彰原始仏教研究の問題点仏教研究 通号 7 1978-02-25 1-8(R)詳細IB00033354A-
山口恵照「仏教儀礼」の道日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 1-18詳細IB00011061A-
舟橋一哉初期仏教における縁起説の位置づけ仏教学セミナー 通号 28 1978-10-30 1-13(R)詳細IB00026648A-
松田真道南伝大蔵経における還俗宗教研究 通号 238 1979-02-28 220-222詳細IB00031248A-
高崎正芳印度仏教における悟りと救いの一考察日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 19-32詳細IB00011091A-
宮本正尊原始仏教における悟りの問題日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 33-48詳細IB00011092A-
玉城康四郎仏教における悟りと救い日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 1-18詳細IB00011090A-
高崎直道三枝充悳著『初期仏教の思想』東洋学術研究 通号 95 1979-03-10 132-142(R)詳細IB00190540A-
藤田宏達三枝充悳著『初期仏教の思想』宗教研究 通号 241 1979-09-30 131-135詳細IB00031282A-
高木訷元舎利弗の帰仏に関する一、二の問題仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 241 1979-11-01 103-126詳細IB00046338A-
安藤正見原始仏教における戒・心・慧の三学について宗教研究 通号 242 1980-02-20 167-168(R)詳細IB00098221A-
高原信一廻施について宗教研究 通号 242 1980-02-20 171-172(R)詳細IB00098224A-
永崎亮寛初期仏教における頭陀行について密教文化 通号 129 1980-02-21 88-76(L)詳細IB00016080A-
三友健容四沙門果説の成立について日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 51-72詳細IB00011120A-
田中典彦初期仏教に見る誓願思想仏教論叢 通号 24 1980-11-10 7-14(R)詳細IB00068967A-
石上善応釈尊の対話と経典の対論の形式仏教思想史 通号 3 1980-12-01 -詳細IB00040138A-
兵藤一夫『倶舎論』に見える説一切有部と経量部の異熟説仏教思想史 通号 3 1980-12-01 -詳細IB00040140A-
坂本弘初期仏教における苦の問題光華女子大学光華女子短期大学研究紀要 通号 18 1980-12-10 101-116詳細IB00027367A-
中祖一誠仏陀時代における時代精神と世界超越日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 39-54詳細IB00011151A-
舟橋尚哉唯識思想における生死について日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 105-128詳細IB00011155A-
三枝充悳初期仏教における縁已生仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 46 1981-06-01 41-57(R)詳細IB00046235A-
平川彰大乗の仏陀観と仏像の出現大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 46 1981-09-20 25-49(R)詳細IB00046152A-
池山賢二初期仏教に於ける戒宗教研究 通号 250 1982-02-20 119-120(R)詳細IB00093737A-
宇治谷祐顕初期仏教における正法護持上の社会性とその実践同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 5-18(R)詳細IB00111490A-
榎本文雄初期仏典における三明の展開仏教研究 通号 12 1982-12-15 63-81(L)詳細IB00033394A-
高木訷元初期仏教と社会倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 1-20詳細IB00011181A-
永崎亮寛マハーカッサパ比丘伝について中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 47 1983-03-31 445-464(R)詳細IB00045908A-
松田慎也初期仏教における呼吸法の展開佛教學 通号 15 1983-04-25 49-68詳細IB00012011A-
定方晟仏典の成立とギリシャ文化東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 15-30(R)詳細IB00038829A-
荒牧典俊原始仏教経典の成立について東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 53-67(R)詳細IB00038854A-
塚本啓祥部派の成立東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 24-52(R)詳細IB00038853A-
苅谷定彦初期大乗経典と仏塔信仰仏教学研究 通号 39/40 1984-11-20 163-179詳細IB00012894A-
太田清史「宴坐」の意義光華女子短期大学研究紀要 通号 22 1984-12-10 171-183詳細IB00027371A-
関稔釈尊観の一断面日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 47-60詳細IB00011265A-
本多恵如来について日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 87-100詳細IB00011268A-
土田竜太郎釈迦族の系譜日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 101-112詳細IB00011269A-
土屋好重ピリポ福音書と経集との思想比較比較思想研究 通号 11 1985-03-20 74-81(R)詳細ありIB00073398A-
徳岡亮英七波羅蜜について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 19-(L)詳細IB00011330A-
三枝充悳〈原始仏教〉について東洋学術研究 通号 110 1986-05-01 125-144(R)詳細IB00038908A-
三枝充悳インド仏教史の時代区分印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 11-18詳細ありIB00006634A
服部育郎初期仏教における実在性駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 20 1987-02-01 14-21(L)詳細IB00019168A-
落合浩人仏滅年代論略考時宗教学年報 通号 15 1987-02-28 26-40(R)詳細IB00130538A-
蜜波羅鳳洲インドラキーラとエーシカー日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 29-46詳細IB00011333A-
田中純男初期仏教時代の修行者豊山教学大会紀要 通号 15 1987-05-01 61-69詳細IB00037151A-
佐藤雅彦初期仏教における生死観について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 117-120(R)詳細IB00071114A-
落合浩人根本分裂の伝承の一考察時宗教学年報 通号 16 1988-03-10 71-81(R)詳細IB00130568A-
杉本卓洲妄語戒と上人法成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 141-170詳細IB00033676A-
榎本文雄初期仏教思想の生成インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 99-116(R)詳細IB00122611A-
藤井正雄総論 祖先祭祀と葬墓仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 1-33(R)詳細IB00055950A-
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 4 1989-03-21 367-377(R)詳細-IB00229964A
永田瑞仏典における女性観の変遷救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 11-43(R)詳細-IB00055381A-
入沢崇具足戒を授くべからざる二十人パーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 105-117詳細-IB00036033A-
井上忠ニューサイエンスの現在東洋学術研究 通号 118 1989-06-15 6-39(R)詳細-IB00187228A-
徳岡亮英初期仏教における「念仏」の体系について日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 65-87詳細-IB00011398A-
真野龍海仏教における死の理解仏教文化研究 通号 34 1990-03-20 29-40 (R)詳細ありIB00061696A
中沢通秋救済の比較研究比較思想研究 通号 16 1990-03-31 252-255(R)詳細IB00074078A-
森章司「諸行無常」と「諸法無我」の形成過程宗教研究 通号 283 1990-03-31 130-132詳細IB00031618A-
杉岡信行死生について宗教研究 通号 283 1990-03-31 144-145詳細IB00031627A-
白石凌海施概念の変遷(二)豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 119-139詳細IB00037182A-
早島鏡正最初期仏教の修行道大倉山論集 通号 29 1991-03-01 1-42詳細IB00035771A-
水野弘元『パーリ法句経』偈の対応表仏教研究 通号 20 1991-03-30 1-50(L)詳細IB00033445A-
茨田通俊仏教興起時代の思想家と形而上学的課題宗教研究 通号 287 1991-03-31 166-167(R)詳細IB00090832A-
安井隆同佛教における生命観教化研究 通号 2 1991-03-31 108-113(R)詳細ありIB00214413A
本庄良文初期仏教は女性をどう見たか季刊仏教 通号 15 1991-04-15 78-84(R)詳細IB00155951A-
三浦由理初期仏教聖典における女性観仏教学会報 通号 16 1991-10-30 61-64(R)詳細IB00014643A-
袴谷憲昭無我説と主張命題前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 16 1991-10-30 155-167(L)詳細IB00043595A
雲井昭善ブッダの呼称・異名成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 163-185詳細IB00033765A-
中根専正釈尊の教説について知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 15 1993-03-01 97-130(R)詳細IB00044790A-
石上和敬施論,戒論,生天論印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 147-149(L)詳細ありIB00008057A
村上真完「信を起こせ」再考仏教研究 通号 22 1993-03-30 115-150(L)詳細IB00033463A-
水野弘元長老偈、長老尼偈の対応表仏教研究 通号 22 1993-03-30 3-84(L)詳細IB00033461A-
並川孝儀初期仏典に見られるブッダの救済性原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 235-254(L)詳細IB00044753A
森章司戒律概説戒律の世界 通号 1 1993-05-25 5-60(R)詳細IB00052506A-
小谷信千代釈尊はなぜ「法」を採用したか仏教学セミナー 通号 58 1993-10-30 16-34詳細IB00026899A-
林隆嗣南方上座部の行為論論集 通号 20 1993-12-31 31-44(L)詳細IB00018822A-
宮元啓一インドにおける合一思想超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 20 1994-03-01 132-147詳細IB00054511A-
神子上恵生インド正統派の思想と初期仏教仏教学研究 通号 50 1994-03-31 1-14詳細IB00012978A-
宇治谷顕仏伝に登場する聖樹崇拝について宗教研究 通号 299 1994-03-31 196-197(R)詳細IB00092371A-
苅谷定彦『法華経』の「仏乗と三乗」再説日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 17-36(L)詳細IB00011531A-
細田典明前田惠學編『渡辺文麿博士追悼記念論集原始仏教と大乗仏教』上・下印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 373-374(R)詳細IB00030142A-
藤村隆淳初期仏教の生命観密教文化 通号 189 1995-01-25 118-109(L)詳細IB00016317A-
水野弘元諸法句経の偈の比較対照仏教研究 通号 24 1995-03-30 5-76(L)詳細IB00033473A-
橋本哲夫「パーリ『法句経』逆引き索引」正誤表仏教研究 通号 24 1995-03-30 227-228詳細IB00033478A-
袴谷憲昭七仏通戒偈ノート駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 226-181詳細IB00038092A-
友岡雅弥『法華経』の宗教性東洋学術研究 通号 135 1995-11-18 99-111(R)詳細IB00186718A-
山極伸之『梵網経』・『沙門果経』に見られる律規定印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 78-82(L)詳細ありIB00008597A
小谷信千代最初期経典に見られる仏陀観の変遷勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 87 1996-02-23 61-70(R)詳細IB00043473A
岡田行弘三十二大人相の成立勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 87 1996-02-23 71-86(R)詳細IB00043474A
臼木靖晴原始仏教における死生観について時宗教学年報 通号 24 1996-03-31 1-17(R)詳細IB00131671A-
村上真完初期の仏教における不殺生と和平の思考日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 15-33(L)詳細IB00011597A-
笠井貞仏教の平和思想日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 73-86(L)詳細IB00011601A-
田丸徳善楠正弘編『宗教現象の地平――人間・思想・文化』宗教研究 通号 309 1996-09-30 123-128(R)詳細IB00101958A-
室寺義仁誕生(再生)の定型表現を巡る仏教徒の諸伝承高野山大学論文集 通号 309 1996-09-30 181-196(L)詳細IB00047914A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage