INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 釈尊 [SAT] 釈尊 釋尊 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 671 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
釈尊 (671 / 671)  インド (379 / 21003)  日本 (257 / 67920)  原始仏教 (108 / 1212)  インド仏教 (100 / 8049)  法華経 (89 / 4444)  中国 (82 / 18545)  親鸞 (81 / 9544)  日本仏教 (79 / 34622)  仏教学 (76 / 8044)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
天谷忠央吉田久一「日本の近代社会と仏教」中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 196-200詳細IB00035882A-
林円修法華経における地涌菩薩の戯曲的表現と仏教思想史的意義大崎学報 通号 132 1979-03-31 83-85詳細IB00023418A-
渡辺宝陽「教主釈尊」について大崎学報 通号 132 1979-03-31 99-101詳細IB00023427A-
大山公淳密教観法の研究(一)密教研究 通号 5 1920-11-20 1-14詳細IB00015038A-
北村教嚴阿彌陀經のお話(一)現代佛教 通号 128 1936-06-01 72-75(R)詳細IB00180806A-
皆川広義釈尊における教化法の研究 その一印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 394-399詳細ありIB00003602A
平川彰釈尊の教団(一)禅文化 通号 84 1977-03-15 70-77(R)詳細IB00088291A-
藤谷大円不回向之行について(一)真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 33 1989-01-20 70-83詳細IB00033038A-
関根俊一南都における中世舎利荘厳具の展開(一)佛敎藝術 通号 199 1991-11-30 83-101(R)詳細IB00079965A
中島克久【資料集1-1】原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧[I]原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 1 1999-07-10 149-207(L)詳細IB00042308A-
森章司【論文1】「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」の目的と方法論原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 1 1999-07-10 1-83(L)詳細IB00042305A-
林良一仏教美術の装飾文様3 聖樹2仏教芸術 通号 96 1974-05-20 101-122(R)詳細IB00091533A
村木弘昌釈尊の呼吸法(二)禅文化 通号 97 1980-06-20 104-113(R)詳細IB00085923A-
木川敏雄仏教カウンセリング(2)仏教学会報 通号 9 1983-12-21 76-79(R)詳細IB00014586A-
徳岡亮英阿含経の念仏について(II)西山学報 通号 33 1985-03-30 119-121(R)詳細IB00108108A-
皆川廣義葬祭仏教の創造(二)教化研修 通号 38 1995-03-31 35-44(R)詳細IB00066631A-
森章司【論文2】原始仏教時代の暦法について原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 1 1999-07-10 84-102(L)詳細IB00042306A-
遠田旭有教誨の理念と方法(Ⅱ)教化研修 通号 50 2006-03-31 147-152(R)詳細IB00075141A-
村木弘昌釈尊の呼吸法(三)禅文化 通号 98 1980-09-20 87-96(R)詳細IB00085907A-
木川敏雄仏教カウンセリング(3)仏教学会報 通号 10 1984-12-21 26-30(R)詳細IB00014590A-
森章司【論文3】釈尊の出家・成道・入滅年齢と誕生・出家・成道・入滅の月・日原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 1 1999-07-10 103-147(L)詳細IB00042307A-
本沢綱夫【資料集3】仏伝諸経典および仏伝関係諸資料のエピソード別出典要覧原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 3 2000-09-15 1-232(L)詳細IB00042310A-
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(三)真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 75-96詳細IB00058528A-
--------仏説無量寿経③教化研究 通号 19 2008-09-01 305-315(R)詳細ありIB00181396A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(三)〈第十講〉現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 216-226(R)詳細IB00165878A-
村木弘昌釈尊の呼吸法(四)禅文化 通号 99 1980-12-25 95-104(R)詳細IB00085838A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(五)〈第十八講〉現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 263-274(R)詳細IB00163297A-
宮坂宥勝Adhiṭṭhāna考仏教学会報 通号 1 1968-12-20 4-7(R)詳細IB00014490A-
古山健一"anuññāta"と"paṭikkhitta"駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 59-79(L)詳細ありIB00148538A-
遠藤祐純弘法大師の十住心論におけるĀsphānaka-samādhi智山学報 通号 37 1973-06-15 243-264(R)詳細ありIB00143778A-
荒牧典俊Attadaṇḍasutta(Sn 935-954)は「釈尊の言葉」であり得るか日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 1-18(L)詳細IB00011297A-
片山一良四大教法(Cattāro Mahāpadesā)についてパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 55-68詳細ありIB00036030A
渡辺研二ジャイナ教聖典とDhammapada 183仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 2 2005-11-26 41-52(R)詳細IB00082089A-
佐久間秀範Die Meditation im Buddhismus豊山学報 通号 39 1996-06-15 1-25(L)詳細IB00057516A-
谷口昌陽Early Buddhist Moral System Depicted in the Pāli Nikāya and Day-to-Day Decision-making印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 16-19(L)詳細ありIB00009993A
外薗幸一Lalitavistaraに於ける釈尊妃Gopāについて鹿児島経大論集 通号 100 1979-03-15 69-96詳細IB00029354A-
中島小乃美Kāmadhenuの『一切悪趣清浄儀軌』観大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 1-26(L)詳細IB00192171A-
外薗幸一Lalitavistaraにおける釈尊妃名について鹿児島経大論集 通号 20 1977-03-10 113-148詳細IB00029351A-
外薗幸一Lalitavistaraにおける「転輪聖王」の一節鹿児島経大論集 通号 20 1978-03-15 1-38詳細IB00029352A-
及川真介大迦葉(Mahā-Kassapa)法華文化研究 通号 13 1987-03-01 1-24詳細ありIB00023695A
宮坂宥勝Mahāsamaya-sūtraの原典研究インド古典研究 通号 1 1970-05-15 109-135詳細IB00033548A-
渡辺照宏Mahāvastu 2.pp.83~121インド古典研究 通号 1 1970-05-15 65-108詳細IB00033547A-
西義雄On the BodhisattvaTŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 2 1964-01-01 31-49詳細IB00027637A-
雲井昭善パータリプトラ(Pāṭaliputra,Pāṭaliputta)考仏教学セミナー 通号 31 1980-05-30 1-20詳細ありIB00026671A-
清水谷善暁原始仏教におけるsaddhāの一考察仏教学 通号 52 2010-12-20 1-17(L)詳細IB00131186A-
村石恵照宗教体験におけるŚruti聞の意義宗教研究 通号 295 1993-03-31 184-185(R)詳細IB00109978A-
池上要靖Sutta-nipātaにおける聖と俗日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 65-75(L)詳細IB00011559A-
武田龍Tathāgataの語義解釈の一視点パーリ学仏教文化学 通号 26 2012-12-22 131-146(L)詳細ありIB00143302A-
古山健一ラオスのThat Luang仏塔について駒沢大学仏教学部論集 通号 39 2008-10-31 19-28(L)詳細ありIB00146215A-
佐藤則元Thūpavaṃsaにおける塔について駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 63-79(L)詳細ありIB00020090A-
川原栄峰ルイ・ド・ラ・ヴァレ・プサン「タントリズム」密教文化 通号 7 1949-06-20 56-64(R)詳細IB00015569A-
中村元在家信者はニルヴァーナに達し得るか?浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 7 1972-03-01 1255-1263(R)詳細IB00047066A-
塩田義遜祖書に現れたる仏滅年代大崎学報 通号 48 1917-11-17 1-29詳細IB00022432A-
宇井伯寿阿含に現れたる仏陀観思想 通号 60 1926-10-01 219-311詳細IB00035375A-
山辺習学帝釈・阿修羅の研究仏教研究 通号 27 1927-07-01 1-30詳細IB00024715A-
岡村周薩阿弥陀経と大善見王経顕真学報 通号 5 1931-07-01 248-249(L)詳細IB00037449A-
藤沢教声阿弥陀経を拝読して顕真学報 通号 5 1931-07-01 252-252(L)詳細IB00037452A-
馬田行啓法華経に現はれたる釈尊仏教学の諸問題 通号 5 1935-06-01 607-618(R)詳細IB00055757A-
一瀬快純仏伝画に表れたる音楽密教研究 通号 67 1938-09-25 133-160詳細IB00015418A-
池本重臣後期『無量寿経』の阿弥陀仏論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 11-21詳細IB00032636A-
修山脩一阿含経典の表現根拠について佐賀龍谷学会紀要 通号 5 1957-12-30 1-38(L)詳細IB00020638A-
佐々木教悟南印度に於けるアーリアン化と仏教受容の態勢大谷学報 通号 148 1961-03-20 1-10詳細IB00025220A-
金子大栄釈尊と宗祖との間親鸞教学 通号 2 1963-06-10 20-28詳細IB00025742A-
幡谷明仏弟子阿難について親鸞教学 通号 7 1965-12-10 63-74詳細IB00025790A-
丹信実釈迦牟尼仏に因縁のある印度の植物に就いて龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 11-29(L)詳細IB00013689A-
前田恵学〈釋尊と阿弥陀佛〉をめぐって高田学報 通号 63 1971-07-20 1-17(R)詳細IB00240920A
桜部建アビダルマ原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 235-265(R)詳細IB00192984A-
常盤義伸起信論の阿黎耶識花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 21-46詳細IB00037208A-
田中章友阿毘達磨仏教の業論中央学術研究所紀要 通号 8 1979-06-10 139-148詳細IB00035925A-
宮治昭中央アジア涅槃図の図像学的考察佛敎藝術 通号 147 1983-03-30 11-33(R)詳細IB00089200A
大田利生無量寿経における阿弥陀仏と釈尊日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 129-144詳細IB00011271A-
神戸和麿阿闍世論(下)親鸞教学 通号 49 1987-01-20 16-47詳細ありIB00026160A
三浦由理自己愛の一発見仏教学会報 通号 13 1987-12-21 63-67(R)詳細IB00014618A-
本多静芳浄土教における善悪武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1988-03-31 43-66(L)詳細IB00018500A-
野々村直太郎往生思想は宗教に非ず浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 193-207(R)詳細IB00189257A
前田恵学釈尊と阿弥陀仏をめぐって阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 122-143(R)詳細IB00189310A
池本重臣阿弥陀仏観阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 87-101(R)詳細-IB00189308A
松尾哲成真宗における阿弥陀仏と釈尊の関係性印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 57-59詳細ありIB00007250A
高橋尭昭ガンダーラ・アフガニスタンに法華経流布の可能性を求めて法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 393-422(R)詳細IB00050470A-
豅弘信本願の機阿難親鸞教学 通号 64 1994-08-31 22-39詳細ありIB00026268A
武田浩学『大智度論』に顕れる「得無生法忍」の意義東洋の思想と宗教 通号 14 1997-03-25 113-131(R)詳細IB00074944A-
乾仁志『初会金剛頂経』の背景にある大乗仏教高野山大学密教文化研究所紀要 通号 11 1998-01-25 204-222(L)詳細ありIB00035638A-
寺下英明仏教経済へのアプローチ仏教経済研究 通号 29 2000-05-31 37-49(L)詳細IB00088392A-
舘盛寛行釈尊の入滅にみる臨終のあり方駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 25-36(L)詳細IB00019335A-
上原元隆「出家」のあるべき姿・あるべき仏教学者宗学研究 通号 44 2002-03-31 211-216(R)詳細IB00063035A-
岩井昌悟原始仏教聖典資料に記された釈尊の雨安居地と後世の雨安居地伝承原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 6 2002-10-20 53-128(L)詳細IB00042314A-
野村伸夫唯一者としての阿弥陀仏仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 6 2003-03-20 345-362詳細IB00048802A-
岩井昌悟原始仏教聖典における釈尊の雨安居記事原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 10 2005-04-08 73-203(L)詳細IB00107342A-
村本詔司近代以前の西洋と仏教の出会い禪學研究 通号 100000 2005-07-30 275-291(L)詳細IB00119892A
金子大栄立教開宗と顕教案宗親鸞教学 通号 86 2005-12-20 106-123(R)詳細IB00062839A-
佐藤直実阿羅漢による般涅槃の様相佛教史学研究 通号 86 2006-02-28 1-21(L)詳細IB00243168A
小山典勇性愛と『理趣経』智山学報 通号 70 2007-03-31 215-227(L)詳細IB00132987A-
古河良啓『立正安国論』の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 35 2008-03-10 94-105(R)詳細IB00144176A-
金子大輔阿閦仏国への往生龍谷大学佛教学研究室年報 通号 14 2008-09-01 1-8(L)詳細IB00198284A-
岩井昌悟釈尊雨安居地伝承の検証原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 99-133(L)詳細IB00107373A-
福山泰子アジャンター石窟寺院にみる授記説話図について仏教芸術 通号 304 2009-05-30 9-36(R)詳細IB00075978A
鍋島直樹浄土教における死と慈愛親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 249-316(R)詳細IB00224433A
香月拓『ダンマパダアッタカター』における在家阿羅漢についての一考察印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 177-181(L)詳細ありIB00092798A
松尾宣昭阿闍世王への釈尊の『涅槃経』説法について龍谷大学論集 通号 478 2011-10-01 54-76(R)詳細IB00232232A
神達知純これからの教化のありかた大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 31-37(L)詳細IB00194230A-
山岸俊岳『ラリタヴィスタラ』降魔品の和訳仏教学会報 通号 11 1985-12-21 71-98(R)詳細IB00014601A-
山本智教胎蔵界曼荼羅としてのチャンディ・ムンドゥト密教文化 通号 155 1986-09-21 1-10(R)詳細IB00016190A-
村上東俊ティラウラコットにおける近年の考古学調査について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 237-242(L)詳細IB00168784A
風間淵静聖祖伝(一)大崎学報 通号 1 1904-12-01 37-43詳細IB00022041A-
松木秀月眞の生命棲神 通号 8 1918-04-15 40-42(R)詳細ありIB00213733A
和賀周道吾人仏教徒の使命智山学報 通号 5 1918-06-17 143-145(R)詳細IB00148721A
高神覺昇法界に入るまで智山学報 通号 5 1918-06-17 100-108(R)詳細IB00148713A-
--------那珂氏著『提婆達多』仏教学雑誌 通号 5 1921-06-10 26(R)詳細IB00131836A-
戸田峰仙自覺せよ青年僧侶棲神 通号 10 1921-07-20 66-69(R)詳細ありIB00213860A
山尾運悌どん底の祖聖智山学報 通号 10 1922-06-25 66-72(R)詳細IB00148752A-
阿部龍傳現代人の求むる宗教の本質的意義に就て智山学報 通号 11 1923-07-15 64-72(R)詳細IB00148758A
高井観海解深密経に就て智山学報 通号 13 1925-06-17 10-15(R)詳細IB00148762A
阿部龍傳五時教判の大成と法華の真実表現智山学報 通号 13 1925-06-17 36-47(R)詳細IB00148765A
小島恵見無問自説経の感懐顕真学報 通号 5 1931-07-01 252-252(L)詳細IB00037453A-
高楠順次郎釋尊第四の更生現代佛教 通号 101 1933-02-01 62-66(R)詳細IB00188276A-
宮澤英心釋迦教の眞精神現代佛教 通号 108 1933-10-01 52-56(R)詳細IB00191956A-
伊藤古鑑仁王般若経に就て禪學研究 通号 22 1934-12-10 57-82(R)詳細IB00020821A
増永霊鳳釈尊に於ける止観の意義仏教学の諸問題 通号 22 1935-06-01 297-313(R)詳細IB00055743A-
武田海正佛陀最後の敎誡棲神 通号 21 1936-02-05 233-241(R)詳細IB00209553A
安永弁哲成仏の意義及びその機能としての菩薩行大崎学報 通号 89 1936-12-30 79-102詳細IB00022830A-
加藤精神釈尊の説法に対する私見思想と文学 通号 89 1937-11-23 10-14詳細IB00042299A-
福場保洲原始仏教々団の経済生活密教研究 通号 70 1939-08-15 1-32(L)詳細IB00015446A-
金山穆韶大日経題の研究(中編)密教研究 通号 77 1941-06-30 68-75詳細IB00015487A-
泉芳璟釈尊と大乗教大谷学報 通号 88 1942-07-30 1-16(R)詳細IB00025050A-
早島鏡正福田思想の発達とその意義宗教研究 通号 124 1951-02-20 22-45詳細IB00031023A-
石川海浄小乗涅槃経の次第成立を論じて原形に及ぶ望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 124 1951-11-01 20-41(R)詳細IB00047510A-
執行海秀中古天台教学より日蓮聖人教学への思想的展開(一)大崎学報 通号 100 1953-10-13 121-139詳細IB00022942A-
石川海浄仏身思想の源流に就いて大崎学報 通号 100 1953-10-13 25-41詳細IB00022937A-
神林隆浄仏性と菩提豊山学報 通号 1 1954-02-28 1-5詳細IB00057275A-
橋本芳契維摩󠄁經の原型について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 308-311(R)詳細ありIB00000366A
田久保周誉法界塔婆の研究(上)豊山学報 通号 2 1954-11-01 102-118詳細IB00057295A-
保坂玉泉波羅蜜の展開と大乗経典の成立駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 1-12詳細IB00057568A-
伊藤古鑑本有円成仏について禪學研究 通号 46 1956-02-15 12-34(R)詳細IB00020931A
水野弘元心不相応法について駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 30-59詳細IB00057577A-
山田昭全明恵の釈尊思慕とその背景豊山学報 通号 3 1956-03-31 108-116詳細IB00057307A-
大友抱璞真宗教学の前近代性真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 35-44詳細IB00032638A-
大友抱璞業論の宗教性と科学性顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 71-100(L)詳細IB00037780A-
妹尾啓司近世初頭における仏耶の交渉に就いて大崎学報 通号 108 1958-06-30 61-62詳細IB00023036A-
竹田日濶曼荼羅及び一塔両尊の本尊について大崎学報 通号 108 1958-06-30 78-79詳細IB00023050A-
嶋善一郎佛説觀無量壽經に於ける白毫相について龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 54-65(R)詳細IB00013545A-
小林義弘仏教用語の現代語訳に関する賛否両論とその問題点について仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 90-91(R)詳細ありIB00068148A
増永霊鳳業思想とその意義日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 349-詳細IB00010676A-
小林義弘選択ということ仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 106(R)詳細ありIB00134978A
田中千秋個人布教について密教文化 通号 57 1961-11-01 91-99(R)詳細IB00015770A-
山上正尊宗祖の釈尊出世本懐の意表真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 7 1962-09-30 42-49詳細IB00032720A-
幡谷明大無量寿経における三偈の位置について大谷学報 通号 153 1962-09-30 16-35詳細IB00025236A-
猪俣康光釈尊の敬虔に思う棲神 通号 36 1962-10-05 99-105(R)詳細IB00199217A-
修山脩一釈尊出家の動機について佐賀龍谷学会紀要 通号 9/10 1962-12-20 1-13(L)詳細IB00020648A-
宮本正尊仏教の人間形成PHILOSOPHIA 通号 44 1962-12-20 1-22詳細IB00024119A-
中根専正原始仏教の一視点駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 135-143詳細IB00019402A-
松涛誠廉ジャイナ資料より見たる無我と十二因縁仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 22 1964-03-31 15-29(R)詳細IB00047200A-
舟橋一哉仏教における浄土教の位置大谷学報 通号 160 1964-03-31 1-11詳細IB00025250A-
橋本芳契「勝鬘経」の念仏義について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 133-140詳細IB00032754A-
山本晃紹経典生成の論理真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 162-170詳細IB00032757A-
修山脩一仏教中に輪廻転生説の存在する理由佐賀龍谷学会紀要 通号 11 1964-12-25 30-44(L)詳細IB00020655A-
渡部賢宗禅戒の歴史的起源宗学研究 通号 7 1965-05-20 73-80(R)詳細IB00069840A-
青龍宗二道元禅師における付法相承の歴史的問題宗学研究 通号 7 1965-05-20 155-163(R)詳細IB00069892A-
室住一妙ほとけへの道について棲神 通号 39 1966-02-16 43-55(R)詳細IB00198655A-
普賢大円出世本懐論真宗学 通号 33/34 1966-02-20 46-64詳細IB00012350A-
月輪賢隆仏性について講座仏教 通号 2 1967-09-25 7-52(R)詳細IB00049436A-
山田龍城大乗仏教の興起講座仏教 通号 3 1967-09-25 119-150(R)詳細IB00049444A-
水野弘元仏教の分派とその系統講座仏教 通号 3 1967-09-25 79-118(R)詳細IB00049443A-
中村元形成途上の教団仏教教団の研究 通号 3 1968-03-31 1-70(R)詳細IB00054715A-
辻直四郎岩本裕著「仏教説話研究序説」仏教説話研究第一鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 85-88詳細IB00033948A-
水野弘元仏教研究について仏教学セミナー 通号 7 1968-05-25 1-17詳細IB00026441A-
門川徹真『大無量寿経』と釈尊伝真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 48-58詳細IB00032807A-
小泉了海釈尊の出世本懐について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 1-11詳細IB00032803A-
雲井昭善梵天勧請の意味するもの天台学報 通号 11 1969-10-01 46-52詳細IB00017239A-
幡谷明「化生」についての一考察真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 79-90詳細IB00032824A-
宮坂宥勝過去七仏の系譜高野山大学論叢 通号 5 1970-03-15 1-29詳細IB00014327A-
金子大栄道徳の限界親鸞教学 通号 16 1970-07-20 12-22詳細ありIB00025876A
舟橋一哉釈尊における対機説法仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 1-10(R)詳細IB00026485A-
皆川広義教理上からみた釈尊における伝道の一考察教化研修 通号 14 1971-03-31 19-26(R)詳細IB00072703A-
高崎正芳ブッダの音写(音訳)の種々相について花園大学研究紀要 通号 2 1971-03-31 49-80詳細IB00037194A-
金子大栄仏陀と凡夫との対話親鸞教学 通号 18 1971-06-20 13-25詳細IB00025890A-
増田英男法華経における「方便」の意味について密教文化 通号 95 1971-06-30 61-70(R)詳細IB00015936A-
羽渓了諦仏性本具の思想に就いて仏教論説選集 通号 95 1971-11-13 461-482(R)詳細IB00073816A-
藤季涳仏教社会事業の本質と問題点真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 1971-12-25 102-110詳細IB00032857A-
宅見春雄仏教史伝の宗教的意義について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 17 1972-03-01 1223-1229(R)詳細IB00047064A-
家村忠宏国王像を通してみた仏教徒の政治理念中央学術研究所紀要 通号 2 1972-04-05 118-127詳細IB00035884A-
前田恵学死者に対する儀礼の問題東海仏教 通号 17 1972-11-30 93-96詳細IB00021669A-
中村瑞隆法華経の位置講座日蓮 通号 1 1972-11-30 32-45(R)詳細IB00049743A-
勝呂信静大乗仏教と経典の成立講座日蓮 通号 1 1972-11-30 18-31(R)詳細IB00049742A-
吉瀬勝八等至について花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 27-52詳細IB00037200A-
大島宏之釈尊における対話教化の様式と内容中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 74-95詳細IB00035887A-
徳江佐知子釈尊教団における比丘尼の存在中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 147-157詳細IB00035891A-
眞保龍敞弘法大師の教化について智山学報 通号 37 1973-06-15 205-217(R)詳細IB00143776A-
寺川俊昭教主世尊の国を巡拝して親鸞教学 通号 22 1973-06-20 43-50詳細IB00025939A-
宇野行信親鸞聖人の自名告について龍谷教学 通号 8 1973-06-30 115-125詳細IB00030520A-
藤村隆淳仏伝記事の一考察密教文化 通号 104 1973-12-20 42-51(R)詳細IB00015976A-
本田弘之真実教の原理としての二回向について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 1974-03-25 25-34詳細IB00032863A-
菅沼晃思想の構成原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 57-98(R)詳細IB00192980A-
藤田宏達釈尊とその時代原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 13-55(R)詳細IB00192979A-
舟橋一哉仏教の基本的な立場について仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 81-95(R)詳細IB00026591A-
西元宗助教育と宗教龍谷教学 通号 10 1975-06-30 116-165(R)詳細IB00030555A
恵谷隆戒現代人と仏教徒の使命仏教福祉 通号 2 1975-11-01 4-15(R)詳細IB00137142A-
金子大栄如の世界観(下)親鸞教学 通号 27 1975-12-10 1-11詳細IB00025979A-
町田甲一仏像の理念とその図像の展開講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 219-255(R)詳細IB00049428A-
稲葉是邦六種震動について西山学報 通号 25 1976-03-20 80-81(R)詳細IB00106728A-
小山典勇インド教徒の信仰態度智山学報 通号 39 1976-07-30 113-130(R)詳細IB00143797A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage