INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 釈尊 [SAT] 釈尊 釋尊 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 671 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
釈尊 (671 / 671)  インド (379 / 21014)  日本 (257 / 67958)  原始仏教 (108 / 1212)  インド仏教 (100 / 8050)  法華経 (89 / 4448)  中国 (82 / 18557)  親鸞 (81 / 9548)  日本仏教 (79 / 34638)  仏教学 (76 / 8057)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
織田顕祐『御文』教化の構造について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 403-419(R)詳細IB00050740A-
中川皓三郎真宗・再興蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 192-208(R)詳細IB00050729A-
前田恵学教団確立の基礎蓮如上人研究 通号 1998-03-10 409-420(R)詳細IB00050846A-
小山典勇葬式仏教と輪廻の問題輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 281-310(R)詳細IB00050578A-
小林圓照「却温神呪」成立の背景と首楞厳思想臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 6 2008-05-01 1-16(R)詳細IB00063835A-
有田秀穂坐禅をセロトニン神経から読み解く臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 6 2008-05-01 17-46(R)詳細IB00063836A-
嶋善一郎佛説觀無量壽經に於ける白毫相について龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 54-65(R)詳細IB00013545A-
丹信実釈迦牟尼仏に因縁のある印度の植物に就いて龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 11-29(L)詳細IB00013689A-
松尾宣昭阿闍世王への釈尊の『涅槃経』説法について龍谷大学論集 通号 478 2011-10-01 54-76(R)詳細IB00232232A
工藤成性釈尊の成道と仏弟子の所証龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 1966-05-25 1-11(R)詳細IB00013071A-
金子大輔阿閦仏国への往生龍谷大学佛教学研究室年報 通号 14 2008-09-01 1-8(L)詳細IB00198284A-
北岑大至親鸞浄土教における救済の構造龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 114-118詳細IB00057014A-
脇屋智道不増不減経の如来蔵思想龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 205-208詳細IB00057082A-
武田龍精大乗仏教思想とホワイトヘッド哲学龍谷紀要 通号 27 1983-12-31 1-38(L)詳細IB00013946A-
弘中誠之真宗カウンセリングに於ける実存構造龍谷教学 通号 4 1969-06-30 7-17詳細IB00030470A-
宇野行信親鸞聖人の自名告について龍谷教学 通号 8 1973-06-30 115-125詳細IB00030520A-
西元宗助教育と宗教龍谷教学 通号 10 1975-06-30 116-165(R)詳細IB00030555A
五十嵐大策浄土教と必然性龍谷教学 通号 17 1982-06-10 31-43詳細IB00030620A-
玉城康四郎仏陀と親鸞龍谷教学 通号 17 1982-06-10 133-147詳細IB00030628A-
徳永道雄仏典英訳の諸問題龍谷教学 通号 19 1984-01-20 46-56詳細IB00030647A-
加藤宏道真宗の業観と原始仏教の業観龍谷教学 通号 21 1986-02-10 53-64詳細IB00030669A-
blank!!!!!医学と真宗龍谷教学 通号 25 1990-06-01 114-147詳細IB00030716A-
武邑尚邦蓮如上人の伝道龍谷教学 通号 34 1999-06-01 114-129詳細IB00030809A-
内藤昭文「仏伝」における伝道の姿と意味龍谷教学 通号 37 2002-04-01 85-97詳細IB00030832A-
市川智啓法華経・薬王菩薩の誓願について立正大学大学院年報 通号 12 1995-03-01 13-20詳細IB00024095A-
坂詰秀一邦人釈尊遺跡調査濫觴録立正大学大学院紀要 通号 12 1996-03-15 1-11詳細IB00024079A-
北川前肇日蓮における末法意識と辺土意識立正大学大学院紀要 通号 14 1998-03-15 1-10詳細IB00024082A-
石川海浄小乗涅槃経の次第成立を論じて原形に及ぶ望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 14 1951-11-01 20-41(R)詳細IB00047510A-
中里圭子"共生を考える"武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2006-03-31 103-107(R)詳細IB00062376A-
早島鏡正諸仏の出世本懐と正法住武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1986-03-31 23-39(L)詳細IB00018489A-
本多静芳浄土教における善悪武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1988-03-31 43-66(L)詳細IB00018500A-
本多静芳念仏者の増加武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 1-13詳細IB00018521A-
山崎龍明摩耶祭におもう武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2003-03-31 144-146(R)詳細IB00062348A-
益田晴代ブッダの母摩耶夫人に学ぶこれからの子育て身延論叢 通号 24 2019-03-25 21-35(R)詳細ありIB00196606A
川原栄峰ルイ・ド・ラ・ヴァレ・プサン「タントリズム」密教文化 通号 7 1949-06-20 56-64(R)詳細IB00015569A-
田中千秋個人布教について密教文化 通号 57 1961-11-01 91-99(R)詳細IB00015770A-
増田英男法華経における「方便」の意味について密教文化 通号 95 1971-06-30 61-70(R)詳細IB00015936A-
藤村隆淳仏伝記事の一考察密教文化 通号 104 1973-12-20 42-51(R)詳細IB00015976A-
甲田宥吽宝寿二門の中院流密教文化 通号 139 1982-09-21 27-42(R)詳細IB00016114A-
藤村隆淳菩薩思想の源流についての一考察密教文化 通号 142 1983-03-21 1-10(R)詳細IB00016129A-
山本智教胎蔵界曼荼羅としてのチャンディ・ムンドゥト密教文化 通号 155 1986-09-21 1-10(R)詳細IB00016190A-
永崎亮寛大迦葉比丘伝の一考察密教文化 通号 157 1987-01-21 15-24(R)詳細IB00016198A-
谷川泰教苦行の否定密教文化 通号 158 1987-03-21 142-130(L)詳細IB00016202A-
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化 通号 163 1988-10-21 39-48(R)詳細IB00016235A-
山崎泰広二十一世紀と大日如来密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 163 1998-08-01 19-31(R)詳細IB00044310A-
頼富本宏パーラ朝期の文殊菩薩像密教大系 通号 10 1994-07-30 139-169詳細IB00055651A-
松長有慶五悔の系譜密教大系 通号 9 1994-11-30 257-271詳細IB00055634A-
渡辺照宏現世利益に関する基本的考察密教大系 通号 8 1995-03-30 40-82詳細IB00055606A-
立川武蔵聖化された世界・マンダラ密教大系 通号 12 1995-07-30 455-470詳細IB00055707A-
奥山直司多田等観請来仏伝図タンカについて密教図像 通号 10 1991-11-30 27-42詳細IB00039997A
大山公淳密教観法の研究(一)密教研究 通号 5 1920-11-20 1-14詳細IB00015038A-
一瀬快純仏伝画に表れたる音楽密教研究 通号 67 1938-09-25 133-160詳細IB00015418A-
岡本覚雄釈尊降魔成道図の研究密教研究 通号 67 1938-09-25 194-210詳細IB00015423A-
福場保洲原始仏教々団の経済生活密教研究 通号 70 1939-08-15 1-32(L)詳細IB00015446A-
金山穆韶大日経題の研究(中編)密教研究 通号 77 1941-06-30 68-75詳細IB00015487A-
伊藤卓治若き密教徒たち密教学会報 通号 1 1957-10-01 ----(R)詳細IB00014672A-
伊藤晴俊如是我聞密教学会報 通号 2 1959-02-01 59-63(R)詳細IB00014678A-
田中千秋所感密教学会報 通号 3 1964-06-15 6-8(R)詳細IB00014680A-
壽山良知自己制御能力としての三昧耶戒密教学会報 通号 41 2003-03-25 14-25(R)詳細IB00062045A-
仲尾俊博真宗思想にみられる差別の拡大的重層的理解 その一密教学 通号 27 1991-03-15 17-39詳細IB00033223A-
及川真介大迦葉(Mahā-Kassapa)法華文化研究 通号 13 1987-03-01 1-24詳細ありIB00023695A
久保継成釈尊は人間に期待する法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 1 2013-02-28 51-61(R)詳細IB00208328A
高橋尭昭ガンダーラ・アフガニスタンに法華経流布の可能性を求めて法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 393-422(R)詳細IB00050470A-
岡田行弘法華経における受難の経説法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 50-67(R)詳細IB00141772A-
苅谷定彦法華経の成立法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 4-33(R)詳細IB00141770A-
福岡日雙日蓮と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 243-266(R)詳細IB00141791A
森雅秀『観仏三昧海経』「観馬王蔵品」における性と死北陸宗教文化 通号 21 2008-07-10 31-55(L)詳細IB00063094A-
梶村昇法然仏教の帰するところ法然仏教の諸相 通号 21 2014-12-01 755-769(R)詳細IB00158570A-
澤田謙照法然上人と名号法然上人研究論文集:八百年遠忌記念 通号 21 2011-01-25 55-102(R)詳細IB00193668A-
齋藤蒙光法然上人における極楽浄土の説示法然上人研究論文集:八百年遠忌記念 通号 21 2011-01-25 219-238(R)詳細IB00193674A-
石田茂作総説仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 1-3(R)詳細IB00189795A-
石田尚豊手印仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 110-120(R)詳細IB00189801A-
光森正士僧具仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 129-172(R)詳細IB00189843A-
高橋晃一年表/参考文献仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 363-394(R)詳細IB00099203A-
李慈郎律と仏教社会仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 109-152(R)詳細IB00099195A-
松本 晧一宗教体験と言葉ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 3 1992-05-07 57-88 (R)詳細IB00080596A-
松本史朗釈尊と真理ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 3 1992-05-07 91-121 (R)詳細IB00080598A-
新井俊一『大般涅槃経』(南伝)における釈尊「三ヶ月後の入滅」の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 167-180(L)詳細IB00110643A-
阿理生仏陀所説の保存をめぐって仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 49-86(L)詳細IB00110648A-
大成善雄無記と還愚仏教論叢 通号 22 1978-10-10 74-78(R)詳細IB00069677A-
石田一裕布教・教化における釈尊聖語の利用佛教論叢 通号 66 2022-03-25 42(R)詳細IB00230800A
羽渓了諦仏性本具の思想に就いて仏教論説選集 通号 66 1971-11-13 461-482(R)詳細IB00073816A-
川岸宏教難波四天王寺のこころ仏教文学 通号 29 2005-03-31 86-97(R)詳細IB00110831A-
小山典勇仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 159-178(R)詳細IB00043989A
小川一乗釈尊の業論について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 31-43(R)詳細IB00043981A
堀内俊郎『釈軌論』の仏身論仏教文化研究論集 通号 1 2005-03-20 45-61(L)詳細-IB00058792A
水谷幸正機根名義攷仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 41-48(R)詳細ありIB00068133A
小林義弘仏教用語の現代語訳に関する賛否両論とその問題点について仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 90-91(R)詳細ありIB00068148A
高橋弘次原始仏教に於ける五蘊説仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 98(R)詳細ありIB00068167A
小林義弘選択ということ仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 106(R)詳細ありIB00134978A
恵谷隆戒現代人と仏教徒の使命仏教福祉 通号 2 1975-11-01 4-15(R)詳細IB00137142A-
藤近恵市仏教的人間学の可能性仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 2007-11-01 63-106(R)詳細IB00131155A-
高橋晃一年表/参考文献仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 383-443(R)詳細IB00099378A-
渡辺研二ジャイナ教聖典とDhammapada 183仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 2 2005-11-26 41-52(R)詳細IB00082089A-
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 2 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
吹田隆道『象跡喩大経』に見る自然環境仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 71-81(L)詳細IB00202246A
神舘広昭遺族を支える仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 201-245(R)詳細IB00193663A-
高木訷元『沙門果経』と六師外道仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 26 1985-12-24 159-171(L)詳細IB00043816A-
平岡聡「イメージ」と結びついた釈尊の呼称仏教大学仏教学会紀要 通号 7 1999-03-25 21-39(L)詳細IB00037383A-
奈良康明ヒンドゥー世界の仏教仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 15-60(R)詳細IB00099130A-
高橋晃一年表\参考文献仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 367-401(R)詳細IB00099142A-
加藤精一大日経と釈尊の関係仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 1 1984-08-15 380-391詳細IB00045699A-
山口恵照仏智とその背景について仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 1 2001-03-09 3-18詳細IB00043930A-
松涛誠廉ジャイナ資料より見たる無我と十二因縁仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1 1964-03-31 15-29(R)詳細IB00047200A-
富永半次郎釈尊の仏教仏教思想講座 通号 1 1939-04-01 147-192(R)詳細IB00055401A-
佐藤直実阿羅漢による般涅槃の様相佛教史学研究 通号 1 2006-02-28 1-21(L)詳細IB00243168A
林良一仏教美術の装飾文様3 聖樹2仏教芸術 通号 96 1974-05-20 101-122(R)詳細IB00091533A
宮治昭ストゥーパの意味と涅槃の図像仏教芸術 通号 122 1979-02-25 89-116(R)詳細IB00094271A
宮治昭中央アジア涅槃図の図像学的考察佛敎藝術 通号 147 1983-03-30 11-33(R)詳細IB00089200A
山田明爾インドおよび周辺の舎利容器佛敎藝術 通号 188 1990-02-28 11-26(R)詳細IB00080514A
関根俊一南都における中世舎利荘厳具の展開(一)佛敎藝術 通号 199 1991-11-30 83-101(R)詳細IB00079965A
岩井孝樹道元の遺墨『仏遺教経』佛敎藝術 通号 202 1992-06-05 47-65(R)詳細IB00078656A
永田郁南インドにおける「降魔成道」図の魔衆図像に関する一考察仏教芸術 通号 260 2002-01-30 13-32(R)詳細IB00077368A
福山泰子アジャンター石窟寺院にみる授記説話図について仏教芸術 通号 304 2009-05-30 9-36(R)詳細IB00075978A
山辺習学釈尊と親鸞仏教研究 通号 13 1923-07-05 72-90詳細IB00024623A-
山辺習学帝釈・阿修羅の研究仏教研究 通号 27 1927-07-01 1-30詳細IB00024715A-
安原和雄少欲知足と智慧と仏教経済研究 通号 29 2000-05-31 137-168(R)詳細IB00088379A-
青田英策「知足」ということ仏教経済研究 通号 29 2000-05-31 169-197(R)詳細IB00088380A-
寺下英明仏教経済へのアプローチ仏教経済研究 通号 29 2000-05-31 37-49(L)詳細IB00088392A-
寺下英明私の仏教いずむ仏教経済研究 通号 41 2012-05-31 131-156(R)詳細IB00240965A
中村元形成途上の教団仏教教団の研究 通号 41 1968-03-31 1-70(R)詳細IB00054715A-
佐和隆研仏塔と仏舎利の信仰仏教教団の研究 通号 41 1968-03-31 589-616(R)詳細IB00054728A-
釈聖厳人間仏教的人間浄土仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 41 1998-12-01 699-714(R)詳細IB00044294A-
真野龍海仏教教化と寓話仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 41 1998-12-01 67-78(R)詳細IB00044254A-
朴先榮釈尊の基本的な教育思想試論仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 41 1998-12-01 19-35(R)詳細IB00044251A-
宮坂宥勝Adhiṭṭhāna考仏教学会報 通号 1 1968-12-20 4-7(R)詳細IB00014490A-
宮武正信お布施仏教学会報 通号 2 1969-11-30 45-47(R)詳細IB00014513A-
永崎亮寛大迦葉の出家具足に関する一考察仏教学会報 通号 8 1982-12-21 19-25(R)詳細IB00014565A-
柴崎照和明恵の釈尊讃仰の意図するもの仏教学会報 通号 8 1982-12-21 40-43(R)詳細IB00014568A-
木川敏雄仏教カウンセリング(2)仏教学会報 通号 9 1983-12-21 76-79(R)詳細IB00014586A-
木川敏雄仏教カウンセリング(3)仏教学会報 通号 10 1984-12-21 26-30(R)詳細IB00014590A-
山岸俊岳『ラリタヴィスタラ』降魔品の和訳仏教学会報 通号 11 1985-12-21 71-98(R)詳細IB00014601A-
岩見一宏知と力仏教学会報 通号 12 1986-12-21 59-66(R)詳細IB00014607A-
三浦由理自己愛の一発見仏教学会報 通号 13 1987-12-21 63-67(R)詳細IB00014618A-
三浦由理初期仏教聖典における女性観仏教学会報 通号 16 1991-10-30 61-64(R)詳細IB00014643A-
玉城康四郎入出息念定の根本問題仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 16 1979-11-01 29-90詳細IB00046336A-
西義雄初期仏教の三宝の真相仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 16 1979-11-01 3-28詳細IB00046335A-
馬田行啓法華経に現はれたる釈尊仏教学の諸問題 通号 16 1935-06-01 607-618(R)詳細IB00055757A-
増永霊鳳釈尊に於ける止観の意義仏教学の諸問題 通号 16 1935-06-01 297-313(R)詳細IB00055743A-
水野弘元仏教研究について仏教学セミナー 通号 7 1968-05-25 1-17詳細IB00026441A-
舟橋一哉釈尊における対機説法仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 1-10(R)詳細IB00026485A-
舟橋一哉仏教の基本的な立場について仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 81-95(R)詳細IB00026591A-
雲井昭善パータリプトラ(Pāṭaliputra,Pāṭaliputta)考仏教学セミナー 通号 31 1980-05-30 1-20詳細ありIB00026671A-
小谷信千代釈尊はなぜ「法」を採用したか仏教学セミナー 通号 58 1993-10-30 16-34詳細IB00026899A-
小川一乗入滅と再生仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 55-71詳細IB00026931A-
小谷信千代仏典の記述をどう読むか仏教学セミナー 通号 84 2006-10-30 1-9詳細IB00057814A-
--------那珂氏著『提婆達多』仏教学雑誌 通号 84 1921-06-10 26(R)詳細IB00131836A-
フレデリックジラール釈尊の入滅年代に関する小考佛教學 通号 33 1992-09-01 1-14(L)詳細IB00012093A-
三枝充悳「仏伝」と「仏教教団の成立」と佛教學 通号 38 1996-12-01 1-18(L)詳細IB00012130A-
清水谷善暁原始仏教におけるsaddhāの一考察仏教学 通号 52 2010-12-20 1-17(L)詳細IB00131186A-
野村伸夫唯一者としての阿弥陀仏仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 52 2003-03-20 345-362詳細IB00048802A-
平川彰般若の智慧の意味豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 1-35詳細IB00058616A-
田中純男釈尊と王舎城日本語豊山教学大会紀要 通号 28 2000-12-01 65-81詳細IB00058665A-
白石凌海ブッダ・ガヤー考豊山教学大会紀要 通号 28 2000-12-01 83-118詳細IB00058666A-
神林隆浄仏性と菩提豊山学報 通号 1 1954-02-28 1-5詳細IB00057275A-
田久保周誉法界塔婆の研究(上)豊山学報 通号 2 1954-11-01 102-118詳細IB00057295A-
山田昭全明恵の釈尊思慕とその背景豊山学報 通号 3 1956-03-31 108-116詳細IB00057307A-
勝又俊教心性本浄説の発達豊山学報 通号 6 1960-03-30 61-101詳細IB00057327A-
田中純男釈尊と苦行豊山学報 通号 33 1988-03-21 21-33詳細IB00057486A-
佐久間秀範Die Meditation im Buddhismus豊山学報 通号 39 1996-06-15 1-25(L)詳細IB00057516A-
上杉清文日蓮劇ノート其之陸福神 通号 6 2001-05-19 116-128(R)詳細IB00132269A-
藏中しのぶ祇園精舎の投影東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 6 2012-06-25 370-384(R)詳細IB00204448A
中沢通秋救済の比較研究比較思想研究 通号 16 1990-03-31 252-255(R)詳細IB00074078A-
吉田宏晢科学技術時代における悟りと救い比較思想研究 通号 30 2004-03-30 1-16詳細ありIB00042267A-
奈良康明「出世間」と「世間」パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 30 1990-06-30 179-200(L)詳細IB00043679A-
片山一良四大教法(Cattāro Mahāpadesā)についてパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 55-68詳細ありIB00036030A
羽矢辰夫自帰依、法帰依の意味パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 41-56詳細ありIB00036036A-
武田龍釈尊の最初説法はどのように理解されたかパーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 142-142(L)詳細IB00146172A
武田龍Tathāgataの語義解釈の一視点パーリ学仏教文化学 通号 26 2012-12-22 131-146(L)詳細ありIB00143302A-
高崎正芳ブッダの音写(音訳)の種々相について花園大学研究紀要 通号 2 1971-03-31 49-80詳細IB00037194A-
吉瀬勝八等至について花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 27-52詳細IB00037200A-
常盤義伸起信論の阿黎耶識花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 21-46詳細IB00037208A-
庵谷行亨日蓮聖人における「受持」の概念日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 49-64(R)詳細IB00054121A-
真野龍海仏教教育学と『法華経』「方便品」日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 8-23(R)詳細IB00060850A-
皆川広義仏教教育における仏教の考察日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 37-53 (R)詳細IB00061960A-
佐藤密雄成仏論日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 171-182詳細IB00010654A-
増永霊鳳業思想とその意義日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 349-詳細IB00010676A-
武邑尚邦証悟と現実日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 37-50詳細IB00010776A-
大田利生無量寿経における阿弥陀仏と釈尊日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 129-144詳細IB00011271A-
伊藤瑞叡法華経寿量品における釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 145-156詳細IB00011272A-
堀本賢順西山証空の釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 283-298詳細IB00011279A-
荒牧典俊Attadaṇḍasutta(Sn 935-954)は「釈尊の言葉」であり得るか日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 1-18(L)詳細IB00011297A-
HubertDurt仏滅年代再考日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 21-34詳細IB00011363A-
早島鏡正仏陀観展開の基調日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 1-19詳細IB00011362A-
奈良康明原始仏教における功徳観念の発展と変容日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 1-15詳細IB00011530A-
山田明爾解脱と生天日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 65-78(L)詳細IB00011534A-
苅谷定彦『法華経』の「仏乗と三乗」再説日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 17-36(L)詳細IB00011531A-
池上要靖Sutta-nipātaにおける聖と俗日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 65-75(L)詳細IB00011559A-
皆川広義現代における仏教者の日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 191-205詳細IB00011667A-
阿理生インド仏教における教説と日常日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 15-34詳細IB00011677A-
藤村隆淳釈尊を慕う仏弟子たちの言葉日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 27-37(L)詳細IB00093746A-
新井俊一『大般涅槃経』(南伝)における釈尊「三ヶ月後の入滅」の意味日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 167-180(L)詳細IB00096099A-
阿理生仏陀所説の保存をめぐって日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 49-86(L)詳細IB00096140A-
佐藤弘夫日蓮の国家観日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 183-196(R)詳細IB00141826A-
北川前肇日蓮教学における顕本論日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 316-334(R)詳細IB00141832A-
高橋俊隆日蓮聖人に於ける「三障四魔」の一考察日蓮教学とその周辺 通号 2 1993-10-13 135-154(R)詳細IB00051837A-
鶴岡雅代日蓮聖人の国王観について日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 25-36詳細IB00023975A-
原慎定日蓮聖人における「受難」の意義日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 1-13詳細IB00023973A-
川名義博三位日順の本尊論の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 62-67詳細IB00023978A-
藤田恵玄日蓮聖人における「三箇の勅宣」の受容について日蓮教学研究所紀要 通号 31 2004-03-10 67-74(R)詳細IB00143837A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage