INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10188 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4854 / 68027)  日本仏教 (2552 / 34671)  インド (1762 / 21032)  中国 (1492 / 18568)  仏教学 (1159 / 8076)  仏教 (960 / 5152)  中国仏教 (887 / 8867)  インド仏教 (807 / 8055)  親鸞 (514 / 9553)  法華経 (433 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長谷川光洋仏教幼児教育論仏教論叢 通号 26 1982-09-10 239-242(R)詳細IB00069372A-
石橋成康沈隠侯集に見られる仏教観仏教論叢 通号 27 1983-09-10 90-93(R)詳細IB00069422A-
川添崇祐現代日本仏教教団の変遷過程仏教論叢 通号 27 1983-09-10 151-154(R)詳細IB00069466A-
戸松義晴聖光上人の仏教観仏教論叢 通号 29 1985-09-10 43-46(R)詳細IB00070185A-
春本秀雄崔浩の仏教観仏教論叢 通号 30 1986-09-10 87-90(R)詳細IB00070352A-
佐藤雅彦初期仏教における生死観について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 117-120(R)詳細IB00071114A-
長谷雄文彰日本仏教における臨終行儀仏教論叢 通号 31 1987-09-10 89-93(R)詳細IB00070415A-
佐藤友道仏教天文学に就いての一考察仏教論叢 通号 31 1987-09-10 132-135(R)詳細IB00071117A-
吉田光覚小中学校の教科書に見る仏教教材の研究佛教論叢 通号 32 1988-09-10 109-113(R)詳細IB00071153A-
松尾信亮明治期の仏教育児事業について佛教論叢 通号 32 1988-09-10 105-109(R)詳細IB00071152A-
村上真完原始仏教における信の原型佛教論叢 通号 32 1988-09-10 63-67(R)詳細IB00071142A-
阿川正貫南北朝期の国家と仏教佛教論叢 通号 33 1990-09-06 79-82(R)詳細IB00157416A-
家田 隆現ジャワの影絵ワヤン・クリにみられたわが国仏教芸能文化との同事性に関する一考察佛教論叢 通号 34 1990-09-13 96-100(R)詳細IB00071187A-
神田隆司パーリ仏教蔵外文献の一考察仏教論叢 通号 35 1991-09-10 32-41(L)詳細IB00071549A-
春本秀雄寇謙之の仏教観仏教論叢 通号 36 1992-09-08 68-71(R)詳細IB00071574A-
春本秀雄北魏太武帝の仏教観仏教論叢 通号 37 1993-09-07 65-68(R)詳細IB00071610A-
野田隆生長谷川良信における仏教社会事業について佛教論叢 通号 39 1995-09-08 111-118(R)詳細IB00106452A-
三宅敬誠仏教と稲作・米食文化についての一考察佛教論叢 通号 39 1995-09-08 104-110(R)詳細IB00106451A-
村上真完初期の仏教における分析的思考と人間存在仏教論叢 通号 40 1996-06-08 3-12(L)詳細IB00106475A-
伊藤竜信中国初期仏教受容に関する一考察佛教論叢 通号 46 2002-03-25 90-96(R)詳細IB00136193A-
石川隆信心理療法に見る大乗仏教思想佛教論叢 通号 46 2002-03-25 219-223(R)詳細IB00136254A-
上田千年仏教福祉という用語の系譜佛教論叢 通号 46 2002-03-25 231-237(R)詳細IB00136653A-
柴田泰山随代仏教の浄土観佛教論叢 通号 47 2003-03-25 130-137(R)詳細IB00136779A-
山仲良隆心の時代と仏教者の意識佛教論叢 通号 47 2003-03-25 230-233(R)詳細IB00136926A-
曽田俊弘中国の仏教信仰の現状仏教論叢 通号 49 2005-03-25 359-364(R)詳細IB00072013A-
吉田祐倫「古典の中の仏教説話と布教」仏教論叢 通号 49 2005-03-25 340-346(R)詳細IB00072006A-
梅田慈弘『三宝絵』に於ける仏教説話からの所感仏教論叢 通号 50 2006-03-25 336-342(R)詳細IB00072135A-
加藤良光椎尾辨匡師著『国体と仏教』について仏教論叢 通号 50 2006-03-25 280-285(R)詳細IB00072112A-
畦昌彦心理療法としての仏教理解佛教論叢 通号 52 2008-03-25 319-325(R)詳細IB00136188A
齋藤知明明治二〇年代における仏教教団と公教育仏教論叢 通号 53 2009-03-25 187-196(R)詳細ありIB00072639A-
江島尚俊大乗非仏説論と近代日本の仏教仏教論叢 通号 53 2009-03-25 145-135(R)詳細ありIB00072632A-
上田千年「仏教福祉」述語整理上の問題点1仏教論叢 通号 54 2010-03-25 303-308(R)詳細ありIB00125593A
野笹浄照仏教と女性仏教論叢 通号 54 2010-03-25 227-235(R)詳細ありIB00125543A
江島尚俊「指標の交代」からみる日本近代仏教仏教論叢 通号 55 2011-03-25 139-145(R)詳細ありIB00111336A
上田千年「仏教福祉」術語整理上の問題点2仏教論叢 通号 55 2011-03-25 132-138(R)詳細ありIB00111322A
石田一裕仏教と科学仏教論叢 通号 55 2011-03-25 246-251(R)詳細ありIB00111670A
髙瀬顕功仏教者の路上生活者支援における現状と課題仏教論叢 通号 55 2011-03-25 277-287(R)詳細ありIB00111681A
上田千年「仏教福祉」述語整理上の問題点3佛教論叢 通号 56 2012-03-25 124-130(R)詳細ありIB00109834A
石田一裕仏教徒にとっての科学の意味佛教論叢 通号 56 2012-03-25 224-230(R)詳細ありIB00110066A
郡嶋昭示聖光の当時の仏教に対する主張佛教論叢 通号 57 2013-03-25 171-180(R)詳細ありIB00125969A
上田千年「仏教福祉」述語整理上の問題点4佛教論叢 通号 57 2013-03-25 270-273(R)詳細ありIB00126309A
清水俊史部派仏教における飲酒学処の教理的理解 佛教論叢 通号 57 2013-03-25 25-33(L)詳細ありIB00126348A
曽田俊弘対人援助の観点から見た法然仏教(一)仏教論叢 通号 58 2014-03-25 178-185(R)詳細ありIB00133594A
郡嶋昭示聖光在世時における九州北部の仏教思想について仏教論叢 通号 58 2014-03-25 153-162(R)詳細ありIB00133591A
吉田祐倫万葉集と仏教について佛教論叢 通号 59 2015-03-25 203-206(R)詳細ありIB00164798A
今岡達雄現代の諸問題と仏教福祉仏教論叢 通号 60 2016-03-25 174-180(R)詳細ありIB00164819A
鷹司誓榮黒田眞洞の著作『大乗佛教大意』の影響とその背景仏教論叢 通号 62 2018-03-25 198-205(R)詳細ありIB00186649A
鷹司誓榮黒田眞洞著『大乗仏教大意』及び『仏陀の光』両作の独語訳について佛教論叢 通号 63 2019-03-25 167-174(R)詳細ありIB00188008A
藤田直信伊勢商人の仏教信仰佛教論叢 通号 63 2019-03-25 256-263(R)詳細ありIB00188020A
前島信也信瑞の業績からみる初期念仏教団の動向佛教論叢 通号 64 2020-03-25 25-29(R)詳細ありIB00225353A
戸松義晴コロナ禍における全日本仏教会・日本宗教連盟の取り組みと課題佛教論叢 通号 65 2021-03-25 20-24(R)詳細ありIB00225618A
羽渓了諦仏教の起源仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 282-317(R)詳細IB00073806A-
羽渓了諦仏教涅槃の卓異性仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 368-409(R)詳細IB00073811A-
羽渓了諦仏教の人間観仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 329-367(R)詳細IB00073810A-
羽渓了諦仏教の道徳哲学仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 445-460(R)詳細IB00073814A-
羽渓了諦明治仏教学者の海外進出仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 41-55(R)詳細IB00073795A-
羽渓了諦仏教興起の政治的背景仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 56-129(R)詳細IB00073796A-
羽渓了諦仏教学の範囲と目的仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 19-40(R)詳細IB00073794A-
羽渓了諦西域仏教文化概論序説仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 641-666(R)詳細IB00073827A-
羽渓了諦仏教東伝史に於ける丘就卻の地位仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 696-703(R)詳細IB00073830A-
羽渓了諦仏教と民族仏教論説選集 通号 65 1971-11-13 483-508(R)詳細IB00073818A-
石橋義秀今昔物語集の仏教説話仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 229-249(R)詳細IB00055889A-
藤井正雄比較仏教民俗学覚え書き仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 17-32(R)詳細IB00055878A-
桜井徳太郎仏教民俗学への志向仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 3-15(R)詳細IB00055877A-
道端良秀中国仏教と日本の民俗宗教仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 93-110(R)詳細IB00055882A-
宮家準仏教と修験道仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 111-129(R)詳細IB00055883A-
孝本貢現代家族の変容と仏教民俗仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 153-169(R)詳細IB00055885A-
中村康隆仏教民俗学の構想仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 33-61(R)詳細IB00055879A-
井之口章次柳田国男の仏教観仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 63-73(R)詳細IB00055880A-
伊藤唯真総論 仏教年中行事仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-01 1-25(R)詳細IB00160868A
垂水稔仏教的結界について仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 37-58詳細IB00055930A-
山折哲雄仏教的世界観と民俗的他界観仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 267-279(R)詳細IB00055941A-
斎藤忠墓と仏教仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 213-231(R)詳細IB00055958A-
小野泰博水子供養と仏教仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 391-409(R)詳細IB00055967A-
黒川弘賢神仏分離以降における神葬祭と仏教民俗仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 359-374(R)詳細IB00055965A-
宮田登俗信と仏教仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 1-13(R)詳細IB00056026A-
武見李子赤不浄と仏教仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 31-45(R)詳細IB00056028A-
服部清道板碑と仏教仏教民俗学大系 通号 5 1993-09-01 373-398詳細IB00055983A-
大鹿眞央仏教の東流と竜巻・湧き水・逆流仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 5 2015-03-20 309-342(R)詳細IB00222419A
肥田路美弥勒仏像の諸相と「仏教」の流伝仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 5 2015-03-20 379-406(R)詳細IB00222425A
于春長安における北周時代の仏教造像仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 5 2015-03-20 407-433(R)詳細IB00222427A
亀田修一考古学からみた仏教の多元的伝播仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 5 2015-03-20 465-484(R)詳細IB00222432A
河野貴美子古代日本の仏教説話と内典・外典仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 5 2015-03-20 169-208(R)詳細IB00222411A
馬之濤仏経漢訳、仏教中国語と中国語の史的変遷、発展仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 5 2015-03-20 52-79(R)詳細IB00222404A
細井浩志七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 5 2015-03-20 539-568(R)詳細IB00221666A
山口えり日本古代の仏教祈雨儀礼仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 5 2015-03-20 569-593(R)詳細IB00221668A
古井龍介インド亜大陸の社会と仏教仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 5 2015-03-20 3-27(R)詳細IB00221354A
侯沖大理仏教仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 5 2015-03-20 65-86(R)詳細IB00221406A
石原昭平平安女流日記と仏教仏教文学の構想 通号 5 1996-07-01 60-82(R)詳細IB00050957A-
今成元昭仏教文学の構想仏教文学の構想 通号 5 1996-07-01 11-31(R)詳細IB00050954A-
今成元昭『更級日記』の構造と仏教仏教文学とその周辺 通号 5 1998-05-30 23-36(R)詳細IB00050773A-
広田哲通日本仏教文学史の構想仏教文学とその周辺 通号 5 1998-05-30 55-65(R)詳細IB00050775A-
岩田宗一日本仏教儀式音楽のながれ仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 5 2006-11-20 135-145(R)詳細IB00134639A-
宮澤正順仏教と道教の『父母恩重経』の出現について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 5 2006-11-20 807-819(R)詳細IB00134783A-
高橋貞一平家物語に於ける仏教説話について仏教文学研究 通号 5 1963-01-01 119-151(R)詳細IB00041593A-
榎克朗文学・仏教・中世をめぐる問題仏教文学研究 通号 5 1963-01-01 191-226(R)詳細IB00041595A-
峯村文人新古今歌風と中世仏教仏教文学研究 通号 5 1964-02-01 87-132(R)詳細IB00041602A-
永井義憲紫式部日記に描かれたる仏教仏教文学研究 通号 5 1964-02-01 47-61(R)詳細IB00041600A-
新間進一「今様」に見る仏教仏教文学研究 通号 5 1964-02-01 63-86(R)詳細IB00041601A-
中村忠行『宇津保物語』の作者の仏教思想仏教文学研究 通号 5 1965-04-01 49-72(R)詳細IB00041611A-
松村博司栄花物語における仏教仏教文学研究 通号 5 1965-04-01 73-92(R)詳細IB00041612A-
渥美かをる源平盛衰記における仏教仏教文学研究 通号 5 1966-06-01 157-189(R)詳細IB00041624A-
国東文麿仏教説話文学管見仏教文学研究 通号 5 1966-06-01 121-155(R)詳細IB00041623A-
乾克己宴曲の素材としての仏教仏教文学研究 通号 5 1966-06-01 221-259(R)詳細IB00041626A-
佐藤幹二仏教と文学仏教文学研究 通号 5 1966-06-01 285-295(R)詳細IB00041628A-
藤田清仏教と仏教文学仏教文学研究 通号 5 1969-03-01 7-32(R)詳細IB00041649A-
淵江文也源語作者の仏教知織仏教文学研究 通号 5 1969-03-01 63-93(R)詳細IB00041651A-
峰島旭雄仏教文学の概念規定とその諸問題仏教文学研究 通号 5 1969-07-01 7-33(R)詳細IB00041659A-
松本寧至『とはずがたり』と仏教仏教文学研究 通号 5 1969-07-01 135-162(R)詳細IB00041664A-
多屋頼俊日本の仏教文学仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 7-22(R)詳細IB00041699A-
小林智昭仏教文学の原点仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 35-47(R)詳細IB00041701A-
井手恒雄仏教文学とそうでないもの仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 57-70(R)詳細IB00041703A-
久松潜一仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 23-34(R)詳細IB00041700A-
川口久雄仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 49-56(R)詳細IB00041702A-
目加田さくを仏教文学をこう考える仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 107-122(R)詳細IB00041707A-
榊泰純仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 151-159(R)詳細IB00041711A-
広田徹我が国に於ける仏教文学仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 161-167(R)詳細IB00041712A-
渥美かをる「仏教文学とは」の問いに答えて仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 123-136(R)詳細IB00041708A-
菊地良一仏教文学の形成仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 93-105(R)詳細IB00041706A-
嶺光雄仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 143-150(R)詳細IB00041710A-
藤田清仏教的創作論仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 85-92(R)詳細IB00041705A-
岩瀬法雲平安朝文学と仏教思想仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 177-184(R)詳細IB00041714A-
武石彰夫仏教歌謡研究をめぐって仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 185-191(R)詳細IB00041715A-
--------仏教文学研究総目録・主要事項索引 第1-12集仏教文学研究 通号 5 1973-07-01 21-26(L)詳細IB00041719A-
早島有毅儒教的歴史意識と仏教観仏教文学研究 通号 5 1974-07-01 239-261(R)詳細IB00041729A-
石橋義秀仏教説話文学研究書目録稿仏教文学研究 通号 5 1976-04-01 143-170(R)詳細IB00041737A-
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十四年度)仏教文学 通号 5 1981-03-31 75-88(R)詳細IB00182000A-
山添昌子真字本『曽我物語』における仏教仏教文学 通号 5 1981-03-31 27-35(R)詳細IB00134301A-
寺園司武田泰淳の仏教思想仏教文学 通号 5 1981-03-31 67-74(R)詳細IB00134316A-
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十五年度)仏教文学 通号 6 1982-02-28 70-80(R)詳細IB00182007A-
大場朗螢の巻と仏教仏教文学 通号 6 1982-02-28 13-20(R)詳細IB00134318A-
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十六年度)仏教文学 通号 7 1983-03-28 95-100(R)詳細IB00182013A-
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十七年度)仏教文学 通号 8 1984-03-28 73-83(R)詳細IB00182034A-
久保田淳仏教と和歌仏教文学 通号 8 1984-03-28 12-20(R)詳細IB00134359A-
山木幸一西行和歌の表現と仏教的思念仏教文学 通号 8 1984-03-28 21-28(R)詳細IB00134360A-
三角洋一『源氏物語』と仏教仏教文学 通号 12 1988-03-31 37-45(R)詳細IB00132951A-
後藤昭雄〈無名仏教摘句抄〉について仏教文学 通号 14 1990-03-31 88-98(R)詳細IB00132939A-
渡辺貞麿物語精神と仏教との関連仏教文学 通号 15 1991-03-30 18-29(R)詳細IB00132904A-
出雲路修物語と仏教仏教文学 通号 15 1991-03-30 3-9(R)詳細IB00132902A-
山中裕平安文学と仏教行事仏教文学 通号 16 1992-03-30 1-8(R)詳細IB00132809A-
藤本徳明中世仏教説話における<食>への視点仏教文学 通号 18 1994-03-31 65-75(R)詳細IB00132860A-
石橋優子仏教説話文学に見られる「真実の陳述」仏教文学 通号 21 1997-03-31 1-13(L)詳細IB00129520A-
富山奏芭蕉の俳諧と仏教仏教文学 通号 24 2000-03-31 1-14(R)詳細IB00129053A-
宮崎賢太郎16,17世紀におけるキリシタンと仏教の邂逅仏教文学 通号 25 2001-03-31 10-19(L)詳細IB00110778A-
小峯和明キリシタン文学と仏教仏教文学 通号 25 2001-03-31 20-23(L)詳細IB00110776A-
上杉和彦中世の紛争解決と仏教説話仏教文学 通号 26 2002-03-31 1-9(R)詳細IB00041383A-
武久堅シンポジウム軍記と仏教仏教文学 通号 28 2004-03-31 27-53詳細IB00041396A-
源健一郎平家物語の汎仏教性仏教文学 通号 28 2004-03-31 1-16詳細IB00041394A-
恩頼堂文庫研究会四天王寺国際仏教大学所蔵恩頼堂文庫展観解説仏教文学 通号 29 2005-03-31 159-176(R)詳細IB00110838A-
舩城梓『今昔物語集』本朝世俗部編纂における仏教的背景仏教文学 通号 33 2009-03-31 25-37(R)詳細IB00111024A-
小峰彌彦芸能文化と仏教仏教文学 通号 33 2009-03-31 117-128(R)詳細IB00111035A-
関口忠男平家物語の仏教思想的構想仏教文学 通号 33 2009-03-31 129-140(R)詳細IB00111037A-
荒木浩「仏教文学とは何か」仏教文学 通号 34 2010-03-31 166-174(R)詳細IB00111060A-
金文京仏典漢訳の訓読および仏教文学にあたえた影響仏教文学 通号 34 2010-03-31 175-182(R)詳細IB00111061A-
横内裕人仏教文学会シンポジウムコメント仏教文学 通号 34 2010-03-31 188-190(R)詳細IB00111063A-
今成元昭「仏教文学」管見仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 1-6(R)詳細IB00111079A-
山田昭全回想仏教文学会創立前夜仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 7-12(R)詳細IB00111080A-
関口忠男仏教文学会の歩みを回顧して仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 13-19(R)詳細IB00111081A-
藤巻和宏近代学問の視点から<仏教文学>を問い直す仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 97-108(R)詳細IB00111089A-
源健一郎『平家物語』と仏教とを巡る近代的認識仏教文学 通号 38 2013-10-10 75-90(R)詳細IB00129048A-
三角洋一『源氏物語』と仏教仏教文学 通号 38 2013-10-10 64-74(R)詳細IB00129047A-
斎藤昭俊仏教と道徳(一)佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 6 1992-11-21 197-284詳細IB00040189A
廣澤隆之仏教に見る言語と非言語の相関仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 10 2007-12-21 51-74(L)詳細IB00058938A
斎藤昭俊道元における仏教教育仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 1 1975-03-21 83-142詳細IB00040157A
牧尾良海風水思想と仏教仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 2 1977-10-21 143-226詳細IB00040162A
斉藤昭俊近世における仏教庶民教育 寺子屋仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 2 1977-10-21 227-291詳細IB00040163A
斎藤昭俊仏教と道徳(四)仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 7 1995-12-01 141-215詳細IB00040193A
広沢隆之仏教における言語の諸問題(1)仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 8 1998-12-21 213-248詳細IB00040204A
斎藤昭俊日本における仏教文化と教育仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 9 2003-12-01 29-90詳細IB00040206A
塩入法道中国初期仏教における衆生義仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 95-120詳細IB00044662A-
大久保良順私の仏教学仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 -詳細IB00044657A-
宮沢正順『類説』の中の仏教資料について仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 313-342詳細IB00044671A-
魚尾孝久源氏物語と仏教仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 855-870詳細IB00044695A-
吉田実盛仏教における懺悔思想の展開(二)仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 1063-1078詳細IB00044704A-
湯上二郎仏教教化の方法論的再検討仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 1103-1128詳細IB00044706A-
斎藤昭俊仏教と道徳(三)仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 1079-1102詳細IB00044705A-
山ノ井大治わが国における仏教信仰の一展開仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 9 1994-11-24 999-1044詳細IB00044702A-
坂輪宣敬仏教文学にみる法華経 仏教文化のダイナミズム 通号 9 2005-03-31 9-27(R)詳細IB00246619A
仲澤浩祐生活の中の仏教語仏教文化のダイナミズム 通号 9 2005-03-31 29-57(R)詳細IB00246620A
伊藤瑞叡仏教と琵琶曲仏教文化のダイナミズム 通号 9 2005-03-31 131-164(R)詳細IB00246632A
髙橋堯英古代インドの社会と仏教仏教文化のダイナミズム 通号 9 2005-03-31 195-238(R)詳細IB00246633A
冠賢一近世初期京都町衆と法華仏教仏教文化のダイナミズム 通号 9 2005-03-31 165-194(R)詳細IB00246852A
華園聡麿日本の庶民仏教における普遍主義と個別主義仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 9 2000-12-01 69-83詳細IB00044164A-
奥山直司明治二十年代前半の仏教運動と河口慧海仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 9 2000-12-01 339-355詳細IB00044176A-
片山一良仏教における水のシンボリズム仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 33-42(R)詳細IB00136045A-
谷口貢柳田国男と仏教民俗仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 13-24(R)詳細IB00136043A-
桜井徳太郎民間仏教解明の立場仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 3-12(R)詳細IB00136042A-
鈴木格禅ヴァンクーヴァーにおける仏教寺院について仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 395-404(R)詳細IB00136181A-
福田孝雄現代と仏教仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 363-373(R)詳細IB00136178A-
仲澤浩祐碑文にみる北インドの仏教仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 63-85(L)詳細IB00133033A-
三友健容元寇襲来と二人の仏教僧仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 87-114(L)詳細IB00133034A-
清水海隆晩年の著作にみる加治時治郎の仏教観に関する一考仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 27-39(R)詳細IB00134456A-
則武海源仏教交渉史考(序)仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 3-24(R)詳細IB00134455A-
三輪是法近代日本における日蓮仏教の受容仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 395-408(R)詳細IB00134801A-
湯田豊ツァラトゥストラに現われた仏教の思想仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 579-594(R)詳細IB00134930A-
塚田貫康仏教は現代に如何なる意義をもつか仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 595-611(R)詳細IB00134942A-
小谷幸雄仏教とゲーテ仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 563-577(R)詳細IB00134926A-
福士慈稔日本仏教にみられる朝鮮仏教の影響仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 1 2008-02-29 273-288(L)詳細IB00134981A-
山極伸之初期仏教教団における食の受容仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 307-322(L)詳細IB00044002A
平井宥慶中国近代化途上の仏教と儒教仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 129-147(R)詳細IB00044026A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage