INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 無行 [SAT] 無行 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 44 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
諸法無行経 (22 / 22)  中国 (15 / 18585)  インド (13 / 21068)  日本 (10 / 68136)  無行 (10 / 10)  中国仏教 (9 / 8866)  日本仏教 (7 / 34753)  義浄 (7 / 246)  大智度論 (6 / 1128)  浄土教 (5 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
池田宗譲『諸法無行経』〈文殊師利本縁〉の思想仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 203-232(R)詳細IB:00081924-
池田宗讓仮名菩薩ー鳩摩羅什から最澄へーノート東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 2013-03-31 231-257(R)詳細IB:00208654-
岩松浅夫梵文(断簡)『諸法無行経』の偈頌の韻律印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 130-137(L)詳細ありIB:00010394-
岩松浅夫『諸法無行経』梵本の第1群の偈頌の第1偈の特に第1詩句について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 77-84(L)詳細IB:00192309IB00010394A:ncid/BN01828812:ncid/BA72509594:ncid/BA39191501:ncid/BA19624741:ncid/BA21875595:ncid/BA21876306:ncid/BB23752039:ncid/BA15975700:ncid/BA23127321:ncid/BA05830097:ncid/BA05130018:ncid/BA00846158:ncid/BA27570692
上杉宣明行の研究仏教研究 通号 9 1980-02-15 97-114(L)詳細IB:00033375-
上山大峻敦煌出土チベット文マハエン禅師遺文印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 123-126詳細ありIB:00003122-
任圓映無生戒の受戒儀について禪學研究 通号 85 2007-02-28 21-39(L)詳細IB:00062437-
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 85 1941-08-15 32-56詳細IB:00024347-
岡亮二善導の十念釈義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 31-40詳細IB:00032744-
勝木太一Nāmarūpasamāsaの心心所相応論の考察仏教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 4-6詳細ありIB:00028225-
加藤栄司義浄の帰国東方 通号 11 1995-12-31 28-40(L)詳細IB:00029680-
辛嶋静志初期大乗仏典は誰が作ったか仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 45-70(L)詳細IB:00202245-
木村清孝華厳思想における人間観東アジア仏教思想の基礎構造 通号 11 2001-03-15 458-478(R)詳細IB:00052359-
木村秀明『要略念誦経』と『大日経』供養法豊山学報 通号 62 2019-03-31 85-129(L)詳細ありIB:00198035-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 32 1956-02-20 1-10(L)詳細IB:00015665-
近藤文剛禪堂に於ける行の一考察印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 173-174(R)詳細ありIB:00000580-
坂本幸男天台に於ける罪と懺悔大崎学報 通号 121 1966-07-15 1-7(L)詳細IB:00023203-
塩入良道伝教大師の内省と名聞利養櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 121 1973-06-08 85-104詳細IB:00046907-
鹽入良道伝教大師の道心と名聞利養伝教大師研究別巻 通号 121 1980-10-01 183-204(R)詳細IB:00052246-
柴田泰訳語としての阿弥陀仏の「浄土」印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 185-204詳細IB:00030068-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage