INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 清規 [SAT] 清規 淸規 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 207 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
清規 (207 / 207)  日本 (152 / 70295)  曹洞宗 (72 / 5125)  中国 (69 / 18936)  禅宗 (69 / 3792)  日本仏教 (62 / 35989)  禅苑清規 (56 / 280)  道元 (53 / 4279)  正法眼蔵 (28 / 3263)  永平清規 (28 / 120)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
稲葉明堂清規を中心として観たる作務考序説(一)禅学研究 通号 9 1929-03-28 70-97(R)詳細ありIB00020772A
佐藤謙一禅戒と五戒禅学研究 通号 10 1929-06-28 47-92(R)詳細ありIB00020778A
圭室諦成禅師の批判的御態度に就いて道元 通号 10 1936-04-01 6-8(R)詳細IB00138240A
鈴木泰山日本禅宗の始祖道元禅師(二)道元 通号 10 1936-11-01 20-24(R)詳細IB00138405A
榑林皓堂正法眼蔵恁麼と清規の御精神道元 通号 10 1937-06-01 2-6, 25(R)詳細IB00138511A
靑龍虎法道元禪師の看經の思想(二)道元 通号 10 1939-02-01 2-7(R)詳細IB00227823A
木村静雄古清規考禅学研究 通号 31 1939-07-15 36-45(R)詳細ありIB00020863A
榑林皓堂清規に於ける往生思想と永瑩二規駒沢大学仏教学会学報 通号 10 1940-04-01 7-21詳細IB00043397A-
增永靈鳳道元禪師に於ける傳統承受道元 通号 10 1940-07-01 12-16(R)詳細IB00227996A
榑林皓堂道元禪師の硏究と淸規道元 通号 10 1940-07-01 2-6(R)詳細IB00227991A
来馬琢道仏教特に禅宗の儀式が我国風俗に及ぼしたる影響宗教研究 通号 106 1940-12-30 201-206(R)詳細IB00162203A-
後藤大用道元禪師の正法思想道元 通号 106 1941-06-01 23-28(R)詳細IB00228177A
--------ニユース道元 通号 106 1941-08-01 33(R)詳細IB00228193A
後藤大用道元禪師の敎育思想(中)道元 通号 106 1942-02-01 9-14(R)詳細IB00228296A
後藤大用道元禪師の敎育思想(下)道元 通号 106 1942-03-01 2-6, 23(R)詳細IB00228303A
横山秀哉叢林伽藍樣道元 通号 106 1942-08-01 7-12(R)詳細IB00228424A
横山秀哉叢林雲堂樣道元 通号 106 1942-10-01 7-10(R)詳細IB00228529A
橋本惠光鍊成行體としての雲水道昻揚(一)道元 通号 106 1943-03-01 2-6(R)詳細IB00228793A
杉本俊龍徹通禪師と叢林の行持(二)道元 通号 106 1943-03-01 7-9(R)詳細IB00228800A
岡田宜法佛敎讀本(八)道元 通号 106 1950-09-01 22-26(R)詳細IB00230634A
衞藤即應正法眼藏義解・辯道話(十二)道元 通号 106 1950-12-01 27-32(R)詳細IB00230680A
增永靈鳳禪學讀本(二)道元 通号 106 1951-02-01 17-21(R)詳細IB00230701A
岡田宜法禪學讀本(二)道元 通号 106 1951-03-01 20-24(R)詳細IB00231015A
大石守雄古清規について禅学研究 通号 44 1953-10-15 81-88(R)詳細IB00020924A
古田紹欽月舟宗胡の思想大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 187-199(L)詳細IB00035672A-
鏡島元隆清規に於ける坐禅観の変遷印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 204-207詳細ありIB00000432A
中村元禅に於ける生産と勤労の問題(一)禅文化 通号 2 1955-09-01 27-35(R)詳細IB00099565A-
横山秀哉禅宗 建築随想(一)禅文化 通号 4 1956-03-25 40-45(R)詳細IB00146195A
大石守雄雲桃鈔の一考察印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 189-193詳細ありIB00000586A
榑林皓堂月舟の雲堂常規と黄檗清規印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 108-109詳細ありIB00000621A
大石守雄勅修百丈清規考異印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 158-159詳細ありIB00000705A
宮崎英修不受不施清規印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 237-240詳細ありIB00000791A
田島柏堂新資料山上氏所蔵写本の『瑩山清規』について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 94-104詳細ありIB00000886A
横山秀哉禅宗建築随想(七)禅文化 通号 15/16 1959-04-15 123-127(R)詳細IB00097164A-
伊藤古鑑禅と戒とについて禪學研究 通号 50 1960-02-20 1-26(R)詳細ありIB00020958A
榑林皓堂宗門の性格転変と瑩山清規印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 63-69詳細ありIB00001126A
長谷川卯三郎精進料理の解剖(1)禅文化 通号 21 1961-01-01 48-55(R)詳細IB00096959A-
黒丸寛之永平清規の性格印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 233-235詳細ありIB00001346A
鐙本光信禅清規の禅浄併習について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 146-147詳細ありIB00001392A
石田瑞麿道元金沢文庫研究 通号 82 1962-08-01 1-6詳細IB00040286A-
前田一良道元と現代思想講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 190-199(R)詳細IB00049649A-
小坂機融清規変遷の底流(一)宗学研究 通号 5 1963-04-10 123-130(R)詳細IB00068865A-
--------禅宗文化の百科事典――「禅林象器箋」の新生版禅文化 通号 30/31 1964-01-25 81(R)詳細IB00095559A-
荻須純道百丈禅師について禅文化 通号 30/31 1964-01-25 88-95(R)詳細IB00096117A-
鐙本光信精神分析と禅清規印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 267-270詳細ありIB00001757A
近藤良一道元における思想展開の一考察印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 243-246詳細ありIB00001751A
高雄義堅禅林諸清規の性格宗教研究 通号 177 1964-01-31 86-87(R)詳細IB00107418A-
鏡島元隆道元禅師と引用清規宗学研究 通号 6 1964-04-10 12-17(R)詳細IB00069300A-
山口晴通椙樹林清規の性格と意義宗学研究 通号 6 1964-04-10 153-160(R)詳細IB00069386A-
橘恭堂日本禅宗教圏と庶民の葬送儀礼(序説)禅学研究 通号 54 1964-07-31 220-227(R)詳細ありIB00020980A
大石守雄清規の研究禅学研究 通号 54 1964-07-31 109-115(R)詳細ありIB00020973A
近藤良一百丈清規と永平清規印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 297-300詳細ありIB00001913A
小坂機融室町前期に於ける禅の規範印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 265-268詳細ありIB00001990A
山口晴通洞門清規にみる檗派の影響とその批判印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 124-125詳細ありIB00001959A
石附勝竜卍山禅師の禅戒思想印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 269-271詳細ありIB00001991A
山口晴通永平小清規成立の意義宗学研究 通号 7 1965-05-20 184-192(R)詳細IB00069897A-
近藤良一長芦宗贈について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 280-283詳細ありIB00002147A
横山秀哉東福寺古僧堂の遺構から見た禅宗伽藍禅文化 通号 42 1966-09-15 67-75(R)詳細IB00094379A-
近藤良一禅苑清規に於ける浄土思想北海道駒沢大学研究紀要 通号 1 1967-01-25 25-44詳細IB00037242A-
藤井昭雄百丈懐海禅師の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018926A-
石附勝竜江戸期における曹洞禅の自覚印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 350-352詳細ありIB00002364A
佐藤達玄禅苑清規について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 294-297詳細ありIB00002350A
笛岡自照曹洞宗における禅堂の生活禅の実践 通号 2 1967-09-25 101-122(R)詳細IB00153078A
渡辺賢宗道元禅師の得度儀規の研究(1)北海道駒沢大学研究紀要 通号 2 1967-11-25 101-122(R)詳細IB00037244A-
池田魯参天台大師にみられる清規思想印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 130-131詳細ありIB00002417A
佐藤達玄元代叢林の経済生活印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 374-377詳細ありIB00002485A
山口晴通日本洞門清規の受用と変遷駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 33-38詳細IB00018931A-
赤堀興斉椙樹林清規についての一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 69-74詳細IB00018935A-
小坂機融宋代寺院僧尼制度と清規駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 1968-03-15 103-117(R)詳細IB00019441A-
渡部賢宗『小叢林略清規』の得度儀規について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 247-250詳細ありIB00002546A
小坂機融永平小清規における復古思想の意義印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 136-137詳細ありIB00002521A
近藤良一百丈清規の成立とその原型北海道駒沢大学研究紀要 通号 3 1968-11-25 19-48詳細IB00037246A-
近藤良一百丈清規と禅苑清規印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 328-330詳細ありIB00002765A
白金昭文清規よりみた仏教儀礼の考察宗教研究 通号 202 1970-03-31 88-89(R)詳細IB00102573A-
池田魯参天台智顗の「立制法」駒沢大学仏教学部論集 通号 2 1971-12-01 88-103詳細ありIB00019860A-
河野憲善時衆の清規について印度學佛敎學硏究 通号 39 1971-12-31 67-70詳細ありIB00003212A
長谷部好一禅門の儀礼(一)禅研究所紀要 通号 2 1972-08-01 40-52詳細ありIB00027070A-
池田魯参中国天台教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 126-127(R)詳細IB00173938A-
古田紹欽鏡島元隆・佐藤達玄・小坂機融共訳註『禅苑清規』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 100-100(L)詳細IB00034038A-
原田弘道初期永平寺教団における義介の立場宗教研究 通号 214 1973-03-31 171-172(R)詳細IB00101135A-
川口高風中国律宗への研究動向南都仏教 通号 30 1973-06-30 78-109(R)詳細IB00032316A-
伊藤東慎高峰東晙禅文化 通号 70 1973-09-25 83-89(R)詳細IB00089946A-
西尾賢隆元代の叢林経営をめぐって禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 57-75詳細IB00021094A-
東隆真瑩山清規の性格について宗学研究 通号 16 1974-03-31 71-74(R)詳細IB00067932A-
鏡島元隆清規史上における『瑩山清規』の意義瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 16 1974-12-01 663-687(R)詳細IB00048194A-
河野憲善時衆の清規について(続)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 75-80詳細ありIB00003832A
三宅守常明恵上人の「阿留辺幾夜宇和」宗教研究 通号 222 1975-03-28 127-128(R)詳細IB00099246A-
水野弘元冬安居について宗学研究 通号 17 1975-03-31 209-214(R)詳細IB00068403A-
白金昭文新しい法要儀式についての一考察教化研修 通号 18 1975-03-31 26-29(R)詳細IB00073498A-
原田弘道日本曹洞宗の歴史的性格(三)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 16-24(R)詳細IB00174065A-
原田弘道中世曹洞宗における五位と仮名法語駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 72-85詳細ありIB00019922A-
川口高風曹洞宗の戒律研究資料と研究動向禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 93-115詳細ありIB00027107A-
鏡島元隆『百丈清規』の成立とその意義禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 117-134詳細ありIB00027108A-
横山秀哉宋朝禅林の伽藍構成について禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 135-152詳細ありIB00027109A-
川口高風黙室良要著の『革弊論』の発見宗学研究 通号 19 1977-03-31 77-79(R)詳細IB00069209A-
青龍宗二道元禅師と百丈の戒学思想宗学研究 通号 19 1977-03-31 109-113(R)詳細IB00069224A-
松村寿巌近世日蓮宗における『草山清規』の位置〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 143-164(R)詳細IB00042631A-
山崎禅雄中国禅宗史の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 56-64(R)詳細IB00174194A-
鷲阪宗演臨済禅における儀礼について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 309-322詳細IB00011079A-
東隆真道元と儀礼について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 279-300詳細IB00011077A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage