INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大明 [SAT] 大明 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 229 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (120 / 68105)  中国 (71 / 18582)  日本仏教 (60 / 34725)  大明度経 (36 / 36)  中国仏教 (35 / 8865)  インド (26 / 21056)  神道 (25 / 1313)  支謙 (21 / 189)  仏教学 (19 / 8090)  道行般若経 (19 / 132)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
半田昌規新編仏法大明録の修理について財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 24 2010-03-25 61-98(R)詳細IB00122349A
大内文雄六、七世紀における三論学伝播の一面三論教学の研究 通号 24 1990-10-30 3-26(L)詳細IB00043557A-
石井修道拈華微笑の話の成立をめぐって三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 24 2000-10-30 411-430詳細IB00043873A-
松原光法マッリナータ註『クマーラ・サンバヴァ』II・1-6三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 24 2000-10-30 679-690詳細IB00043887A-
牧田諦亮中国仏教史と疑経(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 76-82(R)詳細IB00163797A-
大森惠子三井寺の弁財天信仰の拡大と盲人芸能者の関わり山岳修験 通号 45 2010-03-31 62-82(R)詳細IB00212080A
勝崎裕彦小品系般若経〈新発意菩薩品〉の解釈仏教教育・人間の研究 通号 45 2000-06-23 681-713(R)詳細IB00065629A-
飯塚大展林下曹洞宗における相伝史料研究所説(七)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 65-122(R)詳細ありIB00159041A-
落合俊典刑部郎中封無待撰『注心経并序』本文と小考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 15 2011-05-31 1-52(R)詳細IB00134744A-
氏家覚勝念仏より陀羅尼へ高野山大学論叢 通号 17 1982-02-21 155-187詳細IB00014375A-
岩崎日出男不空の時代の内道場について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 13 1999-02-25 65-77詳細ありIB00035646A-
越智淳仁中国・法門寺所出金剛界曼荼羅の八大明王弘法大師空海と唐代密教 通号 13 2005-12-05 192-224(R)詳細IB00066395A-
福井文雅講経儀式の組織内容講座敦煌 通号 7 1984-12-14 359-382(R)詳細IB00050017A-
福井文雅般若心経講座敦煌 通号 7 1984-12-14 35-80(R)詳細IB00050004A-
平井俊栄大般若経講座敦煌 通号 7 1984-12-14 3-15(R)詳細IB00050002A-
小峰弥彦降三世会の四大明王を巡って現代密教 通号 7 1995-03-01 92-103詳細ありIB00059476A-
谷本富明治佛教の經驗と體験現代佛教 通号 105 1933-07-01 532-538(R)詳細IB00189124A-
吉岡義豊民衆宗教の歴史的展開現代中国の諸宗教――民衆宗教の系譜 / アジア仏教史/中国編3 通号 9 1974-01-25 47-94(R)詳細IB00179221A-
川添昭二博多における日蓮教団の展開〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 74-103(R)詳細IB00042629A-
福井文雅「都講」の職能と起源櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 2 1973-06-08 795-822(R)詳細IB00046947A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage