INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 暦記 [SAT] 暦記 曆記

検索対象: すべて

-- 1973 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (942 / 68105)  日本仏教 (457 / 34725)  インド (444 / 21056)  中国 (268 / 18582)  浄土真宗 (251 / 6103)  仏教学 (232 / 8090)  親鸞 (218 / 9563)  インド仏教 (178 / 8065)  中国仏教 (163 / 8865)  仏教 (138 / 5159)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田茂作光明本尊の発生と衰廃真宗史の研究 通号 1966-12-10 25-50(R)詳細IB00073562A-
石飛貞典ヤームナ伝の研究(1)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 1989-11-10 179-196(L)詳細IB00045242A-
石飛貞典ヤームナの聖典解釈インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 1996-12-20 129-141(L)詳細IB00086403A-
石飛道子現代論理学から見たvyāptiの概念インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 1989-11-10 125-144(R)詳細IB00045194A-
石飛道子Vātsyāyanaの論理的立場インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 1996-12-20 143-157(L)詳細IB00086396A-
石原清志上代日本文学に投影した仏教日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 1990-07-31 631-652(L)詳細IB00043464A-
石橋誡道観経並びに往生論の伝訳とその影響浄土学 通号 5 1933-10-25 400-411(R)詳細IB00016908A
石橋真誡華厳縁起観の展開仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 5 1997-06-30 81-100詳細IB00044365A-
磯崎定基イスラム・アワマディー派と預言者論知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 5 1993-03-01 503-518(L)詳細IB00044822A-
磯田煕文pūjāについてインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 5 1989-11-10 555-576(R)詳細IB00045215A-
磯田煕文Ārya Vimuktasena知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 5 1993-03-01 337-352(L)詳細ありIB00044831A-
磯田煕文「六十二見」説についてインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 5 1996-12-20 343-353(L)詳細IB00086358A-
市川良哉親鸞における罪悪の問題親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 5 1994-12-08 131-148詳細IB00044582A
市川良哉愚禿親鸞と沙門道元仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 5 1997-06-30 1069-1088詳細IB00044409A-
一郷正道造論の意趣に関するシャーンタラクシタ、カマラシーラの見解をめぐって密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 5 1977-10-10 66-76(L)詳細IB00046534A
一島正真『経集』における菩薩の魔事宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 5 1990-03-15 337-356(R)詳細IB00048351A-
李泰昇クマーリラが伝える仏教の形象論インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 145-159(L)詳細IB00093061A-
出野尚紀「伊豆伊東迎歳記および群馬県一郡巡講日誌」「下総銚子紀行 付還暦記事」註解井上円了センター年報 通号 27 2019-03-18 195-207(R)詳細ありIB00234252A
伊藤和男東洋的坐の起源とその意義仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 21-29詳細IB00012685A-
伊藤克己江戸時代前期の「タバコ」事情と沢庵宗彭禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 27-36(R)詳細IB00207121A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage