INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 術 [SAT] 術 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 828 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (412 / 68105)  仏教美術 (220 / 2256)  インド (173 / 21056)  中国 (143 / 18582)  日本仏教 (108 / 34725)  仏教学 (67 / 8090)  山岳信仰 (34 / 408)  修験道 (33 / 856)  図像学 (32 / 355)  宗教学 (31 / 4062)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐和隆硏日本に於ける密教美術展開の過程仏教史学 通号 12 1953-12-30 1-12(R)詳細IB00160815A
静谷正雄インド仏教美術および碑銘仏教史学 通号 12 1956-08-20 16-20(R)詳細IB00155264A
--------昭和三十一年度仏教史学会学術大会討論要旨仏教史学 通号 12 1957-01-15 75-77(R)詳細IB00164070A-
佐和隆研インドでみた密教的美術仏教史学 通号 12 1960-11-20 31-38(R)詳細IB00161914A-
山田多計治東大寺大仏と鋳造技術仏教史学 通号 12 1962-03-10 52-56(R)詳細IB00156418A-
白土セツ子美術史から見た西域仏教の一考察仏教史学研究 通号 12 1975-06-30 20-34(R)詳細IB00153284A-
定金計次ポスト・マウリア美術の二つの側面仏教史学研究 通号 12 1979-10-20 60-82(L)詳細IB00039327A
幡鎌一弘近世寺院の脱呪術化と官僚主義について仏教史学研究 通号 12 1997-03-05 40-71(R)詳細IB00245494A
松浦典弘藤善真澄著『道宣伝の研究』京都大学学術出版会佛教史学研究 通号 12 2003-11-29 66-73詳細IB00039424A
村松加奈子中野玄三著『続日本仏教美術史研究』佛教史学研究 通号 12 2007-02-15 78-81(R)詳細IB00242299A
藤原崇人佐藤文子・原田正俊・堀裕(編)『仏教がつなぐアジア 王権・信仰・美術』仏教史学研究 通号 12 2015-03-25 145-151(R)詳細IB00157708A
濱野未来朴炳道著『近世日本の災害と宗教――呪術・終末・慰霊・象徴』佛敎史學硏究 通号 12 2022-08-31 92-99(R)詳細IB00243022A
星野元貞中世後期の真宗と呪術仏教史学論集 通号 12 1977-01-15 361-382詳細IB00046571A-
藤吉慈海浄土教美術再論仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 12 1972-10-09 795-811(L)詳細IB00043794A-
田村芳郎三国仏教史上における仏教術語の用法仏教術語の起源とその用法 通号 12 1980-03-01 5-20(L)詳細ありIB00240865A
石田瑞磨日本文学における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 12 1980-03-01 51-59(L)詳細ありIB00240879A
高崎直道印度大乗仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 12 1980-03-01 28-37(L)詳細ありIB00240869A
鎌田茂雄中国仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 12 1980-03-01 38-44(L)詳細ありIB00240870A
山口瑞鳳チベット仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 12 1980-03-01 45-50(L)詳細ありIB00240877A
藤田宏達原始・部派仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 12 1980-03-01 21-27(L)詳細ありIB00240867A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage