INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 入 [SAT] 入 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1104 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (562 / 68064)  日本仏教 (271 / 34690)  中国 (250 / 18569)  インド (238 / 21053)  インド仏教 (130 / 8063)  親鸞 (101 / 9562)  中国仏教 (88 / 8864)  仏教学 (69 / 8083)  三願転入 (58 / 237)  チベット (57 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
曽根宣雄『往生論註』に説かれる広略相入について仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 60-72(R)詳細IB00155764A-
牛黎涛日本による仏教文化導入の歴史の分析仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 103-120(L)詳細ありIB00186884A-
濱田由美近代学校制度導入期における学校設立と就学率についての一考察仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 23-48(R)詳細IB00187234A-
濱田由美小学校令期における仏教界の俗人教育参入とその目的についての一考察佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 117-144(R)詳細IB00197136A-
西森三保子臨床仏教学確立(導入)の必要性仏教福祉研究 通号 28 1998-12-12 271-284 (R)詳細IB00044240A-
木内尭央円仁の入唐伝密について仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 28 1985-02-01 787-804詳細IB00045663A-
高崎直道『入楞伽経』のマナス(意)について仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 28 1981-06-01 75-89(R)詳細IB00046237A-
中尾良信栄西門流の入宋渡海仏教の知恵 禅の世界 通号 28 2015-11-19 347-383(R)詳細IB00177979A-
斎藤明セルリンパが伝承する『入菩薩行論の要義』とその思想仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 28 2003-01-24 29-63(L)詳細IB00048655A-
織田顕祐『羅摩伽経』からみた『華厳経』入法界品の主題について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 28 2019-03-30 25-43(R)詳細IB00209425A
松岡実盆の庭入りとバンバ踊佛教と民俗 通号 9 1972-12-15 29-45(R)詳細-IB00221413A
伊東秀章カール・ロジャーズのカウンセリングプロセスと親鸞の三願転入仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 114-129(R)詳細-IB00193657A-
山口修奝然の入宋と上表文仏教大学仏教文化研究所年報 通号 9 1991-03-10 1-16詳細-IB00028214A-
山口修「奝然入宋求法巡礼行並瑞像造立記」考仏教大学仏教学会紀要 通号 1 1993-03-25 1-38(R)詳細ありIB00037355A-
松田和信『入阿毘達磨論』のギルギット写本残闕仏教大学仏教学会紀要 通号 4 1996-03-25 35-42(L)詳細ありIB00037370A-
平岡聡梵文根本有部律破僧事「給孤独長者入信説話」和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 19 2014-03-25 33-53(L)詳細IB00158299A-
門田誠一中世における倣古青銅器の移入と流通佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 6 2010-03-30 5-30(R)詳細IB00227777A
坪井俊映金沢文庫蔵観経疏散善義顕意抄(入阿述)について佛教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 1-36(R)詳細ありIB00016585A
石田智宏『入菩提行論』における自他平等の思想仏教信仰の種々相 通号 37 2002-10-20 113-128(L)詳細IB00246549A
矢崎正見アティシャの入蔵とガリのチベット仏教仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 37 1987-04-01 137-153(R)詳細IB00045328A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage