INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 9 [SAT] 9

検索対象: タイトル

-- 73 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (27 / 21074)  日本 (18 / 68153)  仏教学 (10 / 8096)  日本仏教 (10 / 34763)  インド仏教 (9 / 8077)  チベット仏教 (7 / 1764)  中国 (7 / 18585)  チベット (6 / 3038)  大乗仏教 (4 / 2239)  アーユル・ヴェーダ (3 / 12)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
林慶仁『チャンドラキールティのディグナーガ認識論批判——チベット訳「プラサンナパダー」和訳・索引』東方学院関西地区教室編、法蔵館、2001年9月東方 通号 17 2002-03-31 203-204(L)詳細IB00161291A-
蓮実重康会津勝常寺(古寺巡礼9)佛敎藝術 通号 28 1956-06-20 84-93詳細IB00034465A
野口圭也『両界曼荼羅の仏たち』田中公明著、春秋社、2017年9月東方 通号 34 2018-03-31 212-214(L)詳細IB00239482A
沼田一郎Manusmṛti王権論における第 8, 9章の意義 (上)東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 26-38 (L)詳細ありIB00063150A-
沼田一郎Manusmṛti 王権論における第 8、9章の意義 「下」東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 76-83 (L)詳細ありIB00063250A-
奈良康明『ゴータマ・ブッダのメッセージ――「スッタニパータ」私抄』羽矢辰夫著、大蔵出版、2011年9月東方 通号 27 2012-03-31 256-258(L)詳細IB00112621A-
奈良修一『ムガル帝国から英領インドへ』〈世界の歴史〉14、佐藤正哲・中里成章・水島司著、中央公論社、1998年9月東方 通号 14 1999-12-31 126-127(L)詳細IB00161873A-
鍋島直樹セッションNo.9の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 395-403(R)詳細IB00199642A
中村瑞隆Dam paḥi chos pad ma dkar po shes bya ba theg pa chen poḥi mdo (9)法華文化研究 通号 16 1990-03-01 354-403(L)詳細ありIB00023713A
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(9)浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 1-36(L)詳細IB00217592A
de JongJ. W.NOTES ON THE TEXT OF THE BODHISATTVĀVADĀNAKALPALATĀ, PALLAVAS 7-9 AND 11-41法華文化研究 通号 22 1997-03-20 1-93(L)詳細ありIB00023739A
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(9)筑紫女学園短期大学紀要 通号 6 1971-03-31 23-57(L)詳細IB00022009A-
常磐井慈裕『出家とはなにか』佐々木閑著、大蔵出版、1999年9月東方 通号 17 2002-03-31 185-187(L)詳細IB00161312A
常磐井慈裕『善光寺の歴史と信仰』牛山佳幸著、法蔵館、2016年9月東方 通号 33 2018-03-31 189-191(L)詳細IB00176762A-
手嶋英貴A Note on Taittirīya-Brāhmaṇa 3.8-9 (Aśvamedha)印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 1-6(L)詳細ありIB00076514A
塚田貫康入菩提行論細疏 第九章試訳(9)大崎学報 通号 153 1997-03-25 1-18(L)詳細IB00023608A-
鄭祥教『般若灯論復注』第9章におけるサーンキヤ説考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 101-105(L)詳細IB00210578A
タントラ仏教研究会『金剛頂大秘密瑜伽タントラ』和訳(9)密教学 通号 43 2007-03-15 31-69(L)詳細IB00063511A-
谷川理宣原文対照『教行信証』引用文類研究(9)人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 43 2011-12-21 299-326(R)詳細IB00134887A-
谷川泰教Isibhāsiyāiṃ第9章の研究(II)密教文化 通号 174 1991-03-28 142-119(L)詳細IB00016268A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage