INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: グプタ [SAT] グプタ

検索対象: すべて

-- 361 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (275 / 21053)  インド仏教 (79 / 8063)  アバヤーカラグプタ (68 / 68)  プラジュニャーカラグプタ (50 / 50)  ダルマキールティ (37 / 404)  仏教学 (35 / 8083)  アビナヴァグプタ (31 / 31)  チベット (31 / 3037)  プラジュニャーカラグプタ(Prajñākaragupta) (28 / 28)  仏教論理学 (28 / 484)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小林久泰論争の場における〈審判者〉の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 116-120(L)詳細IB00079119A
小林久泰認識結果としての自己認識日本西蔵学会々報 通号 55 2009-07-31 121-130(L)詳細IB00098402A-
小林久泰外界非実在論において仏教は成立するのか日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 141-157(L)詳細IB00128253A-
小林久泰プラジュニャーカラグプタの外界実在論批判プラジュニャーカラグプタ研究 通号 1 2021-03-31 211-249(L)詳細IB00206027A
小林久泰灯火の喩え印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 113-119(L)詳細IB00227482A
小林久泰何が直接的に知覚されるのかプラジュニャーカラグプタ研究 通号 2 2022-03-31 193-212(L)詳細IB00226494A
小林久泰プラジュニャーカラグプタの拒斥知批判印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 106-112(L)詳細IB00238582A
小林久泰プラジュニャーカラグプタによる認識の自照性の証明プラジュニャーカラグプタ研究 通号 3 2023-03-31 149-171(L)詳細IB00236975A
小西正捷M.R.ムガル「インダス文明の起源に関する新研究」とその形成期諸文化をめぐる概念規定法政大学教養部紀要:社会科学編 通号 38 1981-02-01 15-35詳細IB00032614A
小島文保法華経の原典解明龍谷大学論集 通号 367 1961-03-23 1-8(L)詳細IB00013599A-
肥塚隆マトゥラーにおけるグプタ古典様式の展開佛敎藝術 通号 156 1984-09-30 80-96(R)詳細IB00086473A
肥塚隆転法輪印仏陀坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 156 1994-01-01 159(R)詳細IB00236461A
肥塚隆仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 156 1994-01-01 172(R)詳細IB00236654A
河野亮仙インド美術のもう一つの見方/仏像は踊る山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 171-179(R)詳細IB00221590A
ケサンツルティム(白館戒雲)中観派と唯心派における種姓と如来蔵について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 160-167(L)詳細ありIB00103388A
清田寂雲バワー写本等における摩多点の様式について天台学報 通号 12 1970-10-25 1-9(L)詳細IB00017266A-
久間泰賢後期瑜伽行派の思想唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 221-253(R)詳細IB00104986A-
木村俊彦『般若心経』テキストの諸問題宗教研究 通号 359 2009-03-30 333-334(R)詳細IB00074654A-
木村誠司プラマーナの定義について駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 180-169詳細IB00038093A-
木村俊彦ヨーガ者における直観と開悟禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 1 1977-12-10 135-150(R)詳細IB00046543A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage