INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: バドラ [SAT] バドラ

検索対象: すべて

-- 240 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (181 / 21088)  ハリバドラ (97 / 97)  インド仏教 (56 / 8083)  ジャイナ教 (48 / 651)  チベット (44 / 3038)  現観荘厳論 (36 / 150)  仏教学 (28 / 8105)  サンガバドラ (24 / 24)  サマンタバドラ (23 / 23)  チベット仏教 (23 / 1764)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
志賀浄邦TattvasaṃgrahaおよびTattvasaṃgrahapañjikā第21章「三時の考察(Traikālyaparīkṣā)」校訂テキストと和訳(kk. 1785-1808)インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 158-209(L)詳細IB00154201A
志賀浄邦TattvasaṃgrahaおよびTattvasaṃgrahapañjikā第21章「三時の考察(Traikālyaparīkṣā)」校訂テキストと和訳(kk. 1809-1855)インド学チベット学研究 通号 20 2016-12-01 76-130(L)詳細IB00173599A-
佐藤心岳中国における『勝鬘経』の研究講説坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 20 1984-10-01 953-986(R)詳細IB00045881A-
佐藤宏宗国際ジャイナ教学会報告東方 通号 14 1999-12-31 113-120(L)詳細IB00029735A-
佐々木現順『智慧の概念』大谷大學研究年報 通号 6 1953-11-25 151-215詳細IB00025624A-
桜部建アビダルマ論書雑記一、二(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 95-101(R)詳細IB00164290A
佐久間留理子『現観体験の研究』谷口富士夫著、山喜房仏書林、2002年2月東方 通号 18 2003-03-31 123-124(L)詳細IB00161131A-
佐久間秀範『現観荘厳論』第8章をめぐるインド諸註釈家の分類四天王寺国際仏教大学紀要 通号 24 1992-03-10 1-30(L)詳細IB00027411A
佐久間秀範註釈家スティラマティは一人か?仏教学 通号 55 2013-12-20 59-86(L)詳細IB00131697A-
佐久間秀範修行者達の転依思想駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 13-44(L)詳細IB00244790A
齋藤滋『アビダルマ・ディーパ』と『大毘婆舎論』東海仏教 通号 44 1999-03-31 47-61(L)詳細IB00021887A-
後藤義乗計量文献学による漢訳者推定印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 180-195(L)詳細IB00030221A-
後藤義乗竺法護の訳語と宝雲・ブッダバドラの訳語宗教研究 通号 347 2006-03-30 244-245(R)詳細IB00093208A-
小林久泰ジャイナ教文献に見られる夢遊病の症例ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 47-83(L)詳細IB00216916A
肥塚隆仏涅槃像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 17 1994-01-01 162(R)詳細IB00236497A
河野亮仙インド舞踊と演劇の生成と伝承神話と芸能のインド――神々を演じる人々 / 異文化理解講座 通号 9 2008-08-31 180-195 (R)詳細IB00077377A-
現観荘厳論光明研究会Abhisamayālaṃkārālokā XVI における「離一多自性論証」の和訳(1)インド学チベット学研究 通号 23 2019-12-01 119-144(L)詳細IB00196738A-
現観荘厳論光明研究会Abhisamayālaṃkārālokā XVIにおける「離一多自性論証」の和訳(2)インド学チベット学研究 通号 24 2020-12-01 242-273(L)詳細IB00221277A
久保田力『楞伽経』「無常品」末諸節の構成について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 50-53詳細ありIB00006761A
久保田力マナスのトリックスター性(II)東北芸術工科大学紀要 通号 5 1998-05-30 14-69(R)詳細IB00042281A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage