INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 分別論 [SAT] 分別論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 376 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (246 / 21054)  中辺分別論 (230 / 230)  インド仏教 (131 / 8064)  世親 (79 / 1304)  安慧 (79 / 354)  大乗荘厳経論 (75 / 387)  摂大乗論 (66 / 637)  唯識 (60 / 810)  三性説 (53 / 258)  仏教学 (50 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田端哲哉説一切有部の基本命題真宗教学研究 通号 2 1978-11-23 72-84詳細-IB00036806A
西沢史仁チベット初期中観思想における二諦説真宗総合研究所研究紀要 通号 36 2019-03-29 79-83(L)詳細ありIB00188288A-
那須円照龍樹・世親(天親)の思想を背景とする曇鸞の不一不異説親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 36 2013-09-20 1-32(L)詳細IB00178683A-
森山清徹カマラシーラによる経量部説批判とダルマキールティ浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 71-117(L)詳細IB00073774A-
香川孝雄『勝鬘経』における煩悩説の成立浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 2 1972-03-01 1045-1066(R)詳細IB00047056A-
瓜生津隆真Gadjin M.Nagao : MADHYĀNTAVIBHĀGA-BHĀṢYA A Buddhist Philosophical Treatise edited for the first time from a Sanskrit manuscript鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 96-98(L)詳細IB00033861A-
長尾雅人唯識義の基盤としての三性説鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 1-22詳細IB00033942A-
上田義文初期瑜伽行派の哲学における知るものと知られるものとの関係(一)鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 1-8詳細IB00033997A-
勝呂信静葉阿月著『唯識思想の研究ー根本真実としての三性説を中心にしてー』東京:国書刊行会,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 125-127(L)詳細IB00034165A-
長尾雅人『中辺分別論安慧釈』の梵写本との照合鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 16-22(R)詳細IB00034211A-
上田義文仏教における「心」の概念禅の本質と人間の真理 通号 15 1969-08-15 525-554(R)詳細IB00051820A-
古賀英彦仏性思想の変遷禅文化研究所紀要 通号 30 2009-07-10 1-23(R)詳細IB00087959A-
上杉隆英菩薩地真実義品における真実について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 1-12(L)詳細IB00020574A-
チベット仏教研究会ツォンカパの『善説心髄』和訳(8)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 67-90(L)詳細IB00194579A-
北野新太郎『中辺分別論』第I章第3偈のarthaについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 338-338(R)詳細IB00155391A-
北野新太郎唯識思想におけるdharmaとdharmatāについて(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 207-222(R)詳細IB00149870A-
桂紹隆インド仏教思想史における大乗仏教大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 253-288(R)詳細IB00097584A-
佐久間秀範唯識思想解析のための修行者の視点智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 773-794(L)詳細IB00196484A
篠田正成雑集論・中辺分別論・荘厳経論における三十七菩提分法について筑紫女学園短期大学紀要 通号 23 1988-01-31 1-16詳細IB00022019A-
長澤實導ジュニャーナガルバの密教観智山学報 通号 24 1961-03-21 33-53(R)詳細IB00165490A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage