INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 唯識学 [SAT] 唯識学 唯識學

検索対象: すべて

-- 395 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (224 / 21074)  唯識学 (126 / 126)  インド仏教 (122 / 8077)  唯識学派 (96 / 96)  瑜伽行唯識学派 (87 / 87)  中国 (73 / 18585)  摂大乗論 (64 / 637)  世親 (58 / 1304)  成唯識論 (55 / 571)  瑜伽師地論 (53 / 664)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤康裕識の顕現における安慧の理解についての一考察法華文化研究 通号 40 2014-03-20 1-10(L)詳細IB00218829A
伊藤尚徳初期中国唯識学派における一乗義について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 315-315(R)詳細IB00160207A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その二)—真理と認識—法華文化研究 通号 37 2011-03-20 37-100(R)詳細IB00218644A
伊藤高順唯識説に於ける真如の問題駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 102-124詳細IB00043318A-
伊藤高順命根と阿頼耶識との関係に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 6-2 1936-03-01 62-86詳細ありIB00043349A-
一島元真中観学の絶対論的解釈山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 10-15(L)詳細IB00227140A
磯田煕文Ratnākaraśānti 『Śuddhamatī』第II章(2)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 25-45詳細IB00033759A-
石橋栄唯識学派の外界実在論批判龍谷大学佛教学研究室年報 通号 8 1995-03-20 12-37(L)詳細IB00042905A-
荒牧典俊唯識世界における世界・自我・時と真理比較思想研究 通号 21 1995-03-31 189-190(R)詳細IB00073347A-
荒木正宏等流身について天台学報 通号 35 1993-10-16 116-119(R)詳細IB00017845A-
新井一光『有形象証明論』Sākārasiddhiśāstra「自己認識章」和訳研究(1)インド論理学研究 通号 2 2011-03-31 81-90(L)詳細IB00206259A
新井一光唯識の学系についてインド論理学研究 通号 5 2012-11-30 211-219(L)詳細IB00206531A
阿部文雄楞伽経に於ける『阿頼耶識』と『如来蔵』とに就いて駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 23-43詳細ありIB00043314A-
阿部貴子『声聞地』の「ヨーガーチャーラ yogācāra」智山学報 通号 74 2011-03-31 21-47(L)詳細ありIB00131938A-
阿部貴子Śamatha and Vipaśyanā in the Commentary on the Śarīrārthagāthā in the Cintāmayībhūmi印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 191-197(L)詳細ありIB00170446A
阿部旬フッサールにおけるヒュレーとは?比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 1-4(R)詳細IB00073090A-
阿部宏貴『大乗荘厳経論』における勝義発心智山学報 通号 63 2000-03-31 81-96(L)詳細IB00135186A-
阿毘達磨集論研究会梵文和訳『阿毘達磨集論』(6)インド学チベット学研究 通号 25 2021-12-01 63-103(L)詳細IB00221291A
足立俊弘法身と智慧日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 75-91(R)詳細IB00096049A-
足立瑛光「見道通達」及びその前後について(解深密経・摂大乗論・成唯識論の対比において)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 67-74詳細IB00018997A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage