INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 如信 [SAT] 如信 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 49 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (44 / 68064)  如信 (42 / 42)  親鸞 (29 / 9562)  日本仏教 (27 / 34690)  浄土真宗 (27 / 6103)  覚如 (26 / 571)  蓮如 (15 / 1361)  歎異抄 (14 / 1521)  唯円 (11 / 157)  浄土教 (9 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
千葉乗隆本願寺と茶の湯日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 2000-10-01 15-28詳細IB00044087A
三栗章夫『歎異抄』罪科記録の考察日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 465-480(R)詳細IB00224167A
浜岡伸也蓮如と加賀講座蓮如 通号 6 1998-02-04 229-254(R)詳細IB00050125A-
平松令三蓮如上人の書写聖教と本願寺伝統聖教龍谷教学 通号 32 1997-06-01 123-158詳細IB00030790A-
平松令三蓮如の聖教書写と本願寺の伝統聖教講座蓮如 通号 2 1997-03-05 53-86(R)詳細IB00050071A-
中沢見恵東国門徒と本願寺覚如髙田学報 通号 84 1996-03-20 32-50(R)詳細IB00237883A
栗原広海いわゆる悪人正機説と法然眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 56-78(R)詳細IB00217720A
朝倉昌紀真宗における祖師信仰の展開眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 14-27(R)詳細IB00217644A
林智靖『歎異抄』の研究宗教研究 通号 303 1995-03-31 337-339(R)詳細IB00110941A-
下定雅弘白居易の文における老荘の仏教禅文化研究所紀要 通号 18 1992-05-01 83-110詳細IB00021243A-
細川行信覚如の本廟寺院化教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 88-116(R)詳細IB00188174A
細川行信親鸞聖人門侶の研究教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 109-130(R)詳細IB00188123A
千輪慧『歎異鈔』成立期の諸問題教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 327-345(R)詳細IB00188137A
万谷昇導現代の往生の理解に対する私見龍谷教学 通号 23 1988-06-01 72-87詳細IB00030692A-
佐々木英彰真宗教団史の中の歎異抄真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 31 1987-01-25 103-120詳細IB00033019A-
福原亮厳新発見貴重書 如信作 親鸞聖人本伝和讃の研究龍谷教学 通号 21 1986-02-10 109-139詳細IB00030673A-
福原亮厳親鸞聖人本伝和讃について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 65-74詳細ありIB00006489A
深川宣暢『歎異抄』と『口伝鈔』の比較考察真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 98-107詳細IB00036667A-
曽我量深宿善開発親鸞教学 通号 27 1975-12-10 91-102詳細IB00025986A-
藤島達朗本願寺の法統と世代について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 27 1972-03-01 869-879(R)詳細IB00047046A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage