氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
髙橋秀慧 | 幕末京都の政治都市化と寺院の生存戦略 | 宗教研究 通号 400 | 2021-06-30 | 127-150(R) | 詳細 | あり | IB00209299A | |
片山真理子 | 以酊庵輪番制と京都所在寛永十三年来日朝鮮通信使揮毫の扁額について | 禅文化研究所紀要 通号 35 | 2021-05-31 | 437-478(R) | 詳細 | あり | IB00212990A | |
神田大輝 | 広蔵院日辰の『法華論』受容について | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 33-38(R) | 詳細 | | IB00210057A | |
中西仁 | 末廣神輿考 | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 | 2021-03-01 | 45-61(R) | 詳細 | | IB00215237A | |
佐藤秀孝 | 無門慧開の生涯と『無門関』(三) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 78 | 2020-03-31 | 1-68(R) | 詳細 | あり | IB00197356A | - |
加藤弓枝 | 蘆庵本歌合について | 龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 59 | 2020-03-12 | 189-219(R) | 詳細 | | IB00214261A | |
笹岡直美 | 明治期における文化財行政と寺宝管理に関する一考察 | 日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 | 2019-03-26 | 855-874(R) | 詳細 | | IB00207720A | |
飯塚大展 | 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(十三) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 77 | 2019-03-21 | 33-69(R) | 詳細 | あり | IB00197352A | - |
鍵和田聖子 | 重誉記『大乗玄論二諦章私記』の発見 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 37-42(R) | 詳細 | あり | IB00190454A | ncid/BB25958228, ncid/BB25453403, IB00019450A, IB00131946A, ncid/BN07697896, ncid/BA36294723, ncid/BN08526094, ncid/BN0850466X, ncid/BN10599738, ncid/BA4475963X, IB00159037A, IB00025444A |
真鍋俊照 | 鎮護国家と秘仏「大元帥明王」 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 22-29(R) | 詳細 | | IB00190452A | ncid/BN01205489, ncid/BN03346175, ncid/BN03328672 |
中野何必 | 近世京都書肆柳枝軒小川多左衛門について | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 55-58(R) | 詳細 | | IB00190911A | ncid/BN01714110, ncid/AN00137534, ncid/BB18269561, naid/40021594049, ncid/BN07882151, ncid/BN01051396, ncid/BN01329823 |
木村俊彦 | 花園法皇撰『法華品釋』 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 139-146(R) | 詳細 | | IB00191158A | ncid/BN10007180, ncid/BN02924593, ncid/BA43593462, ncid/BN00756046, ncid/BN04396598, ncid/BN01658698, ncid/BN04474793, ncid/BA62763195, ncid/BA76423526, ncid/BA7999629X, ncid/BB06042536 |
大柴清圓 | 京都大原三千院門跡所蔵の『菩提心論』 | 天台学報 通号 60 | 2018-10-31 | 227-236(R) | 詳細 | | IB00181905A | - |
小西日遶 | 慶林日隆と有徳人再考 | 日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 | 2018-03-13 | 489-509(R) | 詳細 | | IB00207799A | |
清水邦彦 | 村上紀夫著『京都地蔵盆の歴史』 | 宗教研究 通号 390 | 2017-12-30 | 78-83(R) | 詳細 | | IB00200571A | |
安永祖堂 | 【禅セッション】Rinzai Zen Now | 禅文化 通号 242 | 2016-10-25 | 56-65(R) | 詳細 | | IB00192993A | |
舘隆志 | 法観寺釈運について | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 | 2016-07-29 | 55-60(R) | 詳細 | | IB00186192A | |
佐々木日嘉里 | 部分から全体へ | 禅文化 通号 241 | 2016-07-25 | 113-127(R) | 詳細 | | IB00192955A | |
土屋貴裕 | 高山寺伝来文化財の研究 | 東京国立博物館紀要 通号 51 | 2016-03-31 | 3-87(R) | 詳細 | | IB00215163A | |
鍵和田聖子 | 京都・禅林寺蔵「金銅倍舎利塔(厨子入)」の制作背景 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 | 2016-03-28 | 147-161(R) | 詳細 | | IB00167535A | - |