INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 意 [SAT] 意 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 2883 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1680 / 68265)  日本仏教 (828 / 34869)  インド (499 / 21082)  親鸞 (483 / 9565)  中国 (396 / 18593)  浄土真宗 (256 / 6103)  浄土教 (234 / 5894)  教行信証 (226 / 4002)  法然 (224 / 5272)  仏教学 (197 / 8102)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
土山泰弘古代インドにおける灌頂の意義印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 1-18詳細IB00030333A-
勝本華蓮作仏の決意印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 119-136詳細IB00030375A-
吉水清孝クマーリラにおける定期祭の意義付け印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 325-343(L)詳細IB00030389A-
桂紹隆ディグナーガ論理学におけるpakṣa, sapakṣa, asapakṣaの意味印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 20-33詳細IB00030404A-
諏訪隆茂道宣における「感通」の意義印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 203-218詳細IB00057912A-
吉津宜英東大寺大仏造立の意義印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 188-204(R)詳細IB00096496A-
中平了悟中国浄土教者の別時自意説への対応印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 174-193(R)詳細IB00066947A-
松下俊英アーラヤ識と密意印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 78-91(L)詳細IB00066961A-
村上真完仏教における法の意味印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 236-260(R)詳細IB00066959A-
菊池晃Mahānārāyaṇa-upaniṣadにおけるsaṃnyāsaの意味について印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 30-43(L)詳細IB00097618A-
榎本文雄「四聖諦」の原意とインド仏教における「聖」印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 1-19(L)詳細IB00097653A-
西義雄初期に於ける真俗二諦論の意義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 24 1951-12-15 373-396(R)詳細IB00047548A-
安藤嘉則ジャイナ哲学における意(マナス)についてインド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 24 1991-12-08 231-252詳細IB00044945A-
朝山幸彦支謙訳仏典群に見られる治世意識(その1)インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 24 1996-12-20 383-398(R)詳細IB00086344A-
山口務「般若経」における如意通についてインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 24 1996-12-20 319-327(L)詳細IB00086360A-
奈良康明古代インド仏教における治病行為の意味インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 24 1973-11-01 -詳細IB00046966A-
坂東性純仏教の歴史意識インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 24 1973-11-01 -詳細IB00046998A-
服部真理ヴァーマナの「意味のもつ美質」(arthaguṇa)インド思想史研究 通号 13 2001-09-15 22-37(L)詳細IB00021426A-
畝部俊也語の意味・対象としての<有>(asti, sattā)インド思想史研究 通号 14 2002-11-15 45-70(L)詳細IB00021431A-
八木綾子AMg parissava の意味についてインド思想史研究 通号 15 2003-11-15 79-97(L)詳細IB00021436A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage