INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 毘 [SAT] 毘 [ DDB ] 毗 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 449 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (228 / 21053)  インド仏教 (147 / 8063)  日本 (92 / 68064)  中国 (73 / 18569)  十住毘婆沙論 (64 / 338)  日本仏教 (58 / 34690)  仏教学 (52 / 8083)  倶舎論 (52 / 1227)  アビダルマ (39 / 425)  説一切有部 (36 / 480)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森章司有部阿毘達磨仏教における四諦説(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 237-245(R)詳細IB00164307A
森章司有部阿毘達磨仏教における四諦説(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 229-236(R)詳細IB00164306A
森田忠典品類足論弁五事品の別伝と五事毘婆沙論について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 1969-03-01 45-53詳細IB00018944A-
安元剛北西インドにおける『大日経』系毘盧遮那と三部の作例について 密教図像 通号 27 2008-12-20 22-47(L)詳細IB00221797A
山極伸之『毘尼母経』にあらわれる浄法佛教大学仏教学会紀要 通号 25 2020-03-25 45-73(L)詳細IB00196851A-
山口瑞鳳蘇毘の領界東洋学報 通号 25 1968-03-31 1-29(L)詳細IB00018222A-
山口周子『大唐西域記』と『根本説一切有部毘奈耶』におけるスリランカ建国譚東方 通号 30 2015-03-31 107-131(L)詳細IB00142982A-
山崎慶輝福原亮厳博士著「有部阿毘達磨論書の発達」仏教学研究 通号 23 1966-01-30 57-60詳細IB00012778A-
山田恭道阿毘達磨仏教における認識の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 184-187詳細ありIB00000657A
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 423-442(R)詳細-IB00226810A
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察真宗学 通号 129/130 2014-03-13 423-442(R)詳細ありIB00227935A
横山剛塞建陀羅造『入阿毘達磨論』成立考仏教史学研究 通号 129/130 2013-11-25 1-21(L)詳細IB00137997A
横山剛『入阿毘達磨論』の原題に関する考察日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 1-14(L)詳細IB00134324A-
横山剛論の構成からみた『中観五蘊論』と『入阿毘達磨論』の関係国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 22 2018-03-31 21-62(L)詳細IB00194717A-
吉田哲『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 252-253(L)詳細IB00210452A
吉田清釈文「宗祖荼毘所延仁寺聚説」真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 153 1993-12-28 93-116(R)詳細IB00044713A-
吉田豊作金毘羅參拜現代佛教 通号 129 1936-07-01 46-47(R)詳細IB00180859A-
吉元信行心所の定義におけるAbhidharmadīpaと入阿毘達磨論の関係印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 347-354詳細ありIB00003594A
吉元信行阿毘達磨集論における心所法の定義印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 337-342詳細ありIB00003699A
吉元 信行梵文阿毘達磨集論における煩悩の諸定義煩悩の研究 通号 43 1975-09-01 221-255(R)詳細IB00054775A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage