INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: アビダルマ [
SAT
] アビダルマ
検索対象: キーワード
-- 423 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
アビダルマ (423 / 423)
インド (336 / 20871)
倶舎論 (168 / 1216)
インド仏教 (137 / 7993)
世親 (72 / 1292)
説一切有部 (71 / 470)
順正理論 (57 / 274)
大毘婆沙論 (43 / 449)
婆沙論 (39 / 219)
仏教学 (33 / 7882)
[
30件まで表示
]
発智論 (29 / 143)
中国 (28 / 18403)
衆賢 (26 / 116)
チベット (23 / 2993)
部派仏教 (22 / 404)
有部 (19 / 116)
原始仏教 (17 / 1205)
品類足論 (17 / 68)
アビダルマ仏教 (15 / 361)
法蘊足論 (15 / 89)
玄奘 (15 / 951)
経量部 (15 / 162)
集異門足論 (15 / 68)
ヴァスバンドゥ (14 / 141)
三世実有説 (14 / 41)
仏教 (14 / 5117)
阿毘達磨大毘婆沙論 (14 / 82)
随眠 (14 / 42)
Abhidharmakośabhāṣya (13 / 82)
スティラマティ (13 / 59)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
-
Abhidharma文献におけるālocanaの用例
仏教学論集
通号
20
1996-08-31
50-66(L)
詳細
IB00042999A
--------
池田練太郎先生 略歴及び業績
駒澤大學佛教學部論集
通号
51
2020-12-26
i-v(R)
詳細
IB00205961A
ラモットエチエンヌ
大智度論の引用文献とその価値
佛教學
通号
5
1978-04-25
1-25
詳細
IB00011948A
-
BronkhorstJohannes
Patañjali and the Buddhists
Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集)
通号
5
2002-01-01
485-492(L)
詳細
IB00048984A
-
DhammajotiK.
The Sarvāstivāda Concept of Nirvāṇa
Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集)
通号
5
2002-01-01
335-348(L)
詳細
IB00048974A
-
DhammajotiKL
The Karmic Role of the Avijñapti in Sarvātivāda
仏教研究
通号
31
2003-03-01
69-90(L)
詳細
IB00033527A
KritzerRobert
Saṃskārapratyayaṃ vijñānam in the Abhidharmakośa
印度学仏教学研究
通号
81
1992-12-01
18-22(L)
詳細
IB00007956A
青原令知
『婆沙論』における「作用」について
龍谷大学佛教学研究室年報
通号
2
1986-04-01
2-8
詳細
IB00042867A
-
青原令知
『倶舎論』における四諦十六行相の定義
初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集
通号
2
2002-05-20
241-258(L)
詳細
IB00048072A
-
青原令知
Abhidharmakośakārikāのネパール写本について
印度学仏教学研究
通号
104
2004-03-01
111-114(L)
詳細
あり
IB00010398A
青原令知
『業施設論』の構造
印度學佛敎學硏究
通号
117
2009-03-20
205-210(L)
詳細
あり
IB00078822A
青原令知
『業施設』における煩悩の総称語
印度学仏教学研究
通号
119
2009-12-20
176-181(L)
詳細
あり
IB00088041A
青原令知
『業施設論』の業論と表・無表分別
佛教學研究
通号
66
2010-03-15
1-30(L)
詳細
IB00079649A
-
青原令知
倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(5)
智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集
通号
1
2016-03-08
183-199(L)
詳細
IB00196593A
青原令知
いわゆる「無表業の誤解」について
印度學佛敎學硏究
通号
141
2017-03-20
191-198(L)
詳細
IB00168544A
青原令知
『順正理論』における影像実有論証
対法雑誌
通号
2
2021-03-25
1-28(L)
詳細
IB00213831A
秋本勝
TSの三世実有説批判(摘要)
筑紫女学園大学紀要
通号
3
1991-01-31
1-11(L)
詳細
IB00021996A
-
秋本勝
ヤショーミトラの『倶舎論』註
国際文化研究所論叢
通号
2
1991-10-01
83-116(L)
詳細
IB00035332A
-
秋本勝
スティラマティの『倶舎論』註
国際文化研究所論叢
通号
4
1993-07-31
47-64(L)
詳細
IB00035340A
-
秋本勝
スティラマティの『倶舎論』註
国際文化研究所論叢
通号
6
1995-07-31
173-187(L)
詳細
IB00035342A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&