氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
DhammajotiK. | The Sarvāstivāda Concept of Nirvāṇa | Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 | 2002-01-01 | 335-348(L) | 詳細 | | IB00048974A | |
JainiPadmanabh S. | A Note on ‘Mārabhāṣita’ in the Abhidharmadīpa [235d] | 初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 | 2002-05-20 | 101-113(L) | 詳細 | | IB00048082A | - |
KritzerRobert | On a Sūtra Quotation Common to the Yogācārabhūmi and the Abhidharmakośabhāṣya | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 15-20(L) | 詳細 | あり | IB00008814A | |
KritzerRobert | Semen,Blood, and the Intermediate Existence | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 30-36(L) | 詳細 | あり | IB00009113A | |
KritzerRobert | Preliminary Report on a Comparison of the Abhidharmakośabhāṣya and the Yogācārabhūmi | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 8-12(L) | 詳細 | あり | IB00009663A | |
李鍾徹 | 三世実有説の一考察 | 仏教文化 通号 30 | 1993-05-01 | 31-49(L) | 詳細 | | IB00038341A | - |
MejorMarek | On the sevenfold classification of the negative particle (nañ) (Grammatical explanation of a-vidyā in Vasubandhu's Pratītyasamutpāda-vyākhyā) | 初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 30 | 2002-05-20 | 87-100(L) | 詳細 | | IB00048083A | - |
孫儷茗 | 『順正理論』における四諦説の研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 98-100(L) | 詳細 | あり | IB00009639A | |
TatiaNathmal | The Concept of Duḥkha in Buddhism | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 | 1989-02-25 | 87-94(L) | 詳細 | | IB00029293A | - |
TatiaNathmal | Parallel Ideas in Abhidharmakośa-Bhāṣa and Pātañjala-Yoga-Bhāṣya | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 8 | 1990-02-25 | 23-33(L) | 詳細 | | IB00029302A | - |
青原令知 | 徳慧『随相論』の集諦行相解釈 | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 186-191(L) | 詳細 | あり | IB00010172A | |
秋本勝 | TSの三世実有説批判(摘要) | 筑紫女学園大学紀要 通号 3 | 1991-01-31 | 1-11(L) | 詳細 | | IB00021996A | - |
秋本勝 | ヤショーミトラの『倶舎論』註 | 国際文化研究所論叢 通号 2 | 1991-10-01 | 83-116(L) | 詳細 | | IB00035332A | - |
秋本勝 | スティラマティの『倶舎論』註 | 国際文化研究所論叢 通号 6 | 1995-07-31 | 173-187(L) | 詳細 | | IB00035342A | - |
秋本勝 | スティラマティの『倶舎論』註 | 国際文化研究所論叢 通号 7 | 1996-07-31 | 103-117(L) | 詳細 | | IB00035344A | - |
飯岡祐保 | 「得」から「種子」へ | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 152-156(L) | 詳細 | あり | IB00092831A | |
飯岡祐保 | 有漏・無漏[法]ということ | 印度学仏教学研究 通号 132 | 2014-03-20 | 136-140(L) | 詳細 | あり | IB00138579A | |
池田道浩 | 所知障と定障 | 駒澤大學佛教學部論集 通号 44 | 2013-10-31 | 107-114(L) | 詳細 | | IB00135116A | - |
池田練太郎 | 『倶舎論』にみられる二種類の煩悩説 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 | 1986-03-31 | 399-417(L) | 詳細 | あり | IB00019669A | - |
石田一裕 | A New Viewpoint on the Sautrāntika School of Buddhist Philosophy Based on a Study of Sarvāstivādin School in Gandhāra | 印度學佛敎學硏究 通号 124 | 2011-03-25 | 79-83(L) | 詳細 | あり | IB00093225A | |