INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法護 [SAT] 法護 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 323 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
竺法護 (239 / 239)  中国 (168 / 18593)  中国仏教 (102 / 8870)  インド (87 / 21082)  鳩摩羅什 (80 / 794)  日本 (56 / 68265)  法華経 (51 / 4459)  仏教学 (48 / 8102)  正法華経 (47 / 130)  インド仏教 (34 / 8080)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梅原隆嗣観音の名義顕真学報 通号 37 1941-12-20 47-60(L)詳細IB00037734A-
宇野恵教還相の具体相について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 1-8詳細IB00030717A-
臼田淳三ペリオ三〇〇六番漢文仏典注釈書断片をめぐって仏教史学研究 通号 25 1981-03-31 1-19(R)詳細IB00154308A-
宇治谷祐顕初期仏教における正法護持上の社会性とその実践同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 5-18(R)詳細IB00111490A-
氏家昭夫護法と総持密教文化 通号 122 1978-03-31 9-26(R)詳細IB00016053A-
植木雅俊Saddharmapuṇḍarīkaの意味印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 76-78(L)詳細ありIB00009644A
岩松浅夫「天中天」考東方 通号 1 1985-04-30 201-219(L)詳細IB00029468A-
岩田真美真宗排耶論に関する一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 1-16(R)詳細IB00180615A-
岩田真美月性『護法意見封事』における教団改革論眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 563-566(R)詳細IB00230426A
岩田真美幕末期真宗僧超然の排耶論宗教研究 通号 359 2009-03-30 336-337(R)詳細IB00074656A-
岩田真美幕末期西本願寺と『仏法護国論』をめぐって佛敎史學研究 通号 359 2011-03-25 41-61(R)詳細IB00241045A
岩田真美近代移行期における真宗僧の自他認識武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 1-19(R)詳細IB00208995A
岩田真美幕末維新期における真宗護法論の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 187-192(R)詳細IB00169786A
岩崎日出男密教の伝播と浸透興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 337-391(R)詳細IB00102446A-
岩佐貫三中国古代の暦法の学際性と胡僧の役割中央学術研究所紀要 通号 11 1982-04-20 89-108詳細IB00035947A-
井本勝幸法華経成立に関する私見法華学報 通号 10 2000-11-13 71-350詳細IB00059067A-
今西順吉観世音菩薩の原語とその意義法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 10 2013-02-28 191-200(R)詳細IB00208338A
伊吹敦中国仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 10 2005-03-10 200-224(L)詳細IB00083703A-
稲葉正就西藏語古典文法學の成立について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 228-231詳細ありIB00000093A
伊藤瑞叡十地経の諸本および経題について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 2 1976-10-01 923-933(R)詳細IB00046644A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage