INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Tibetan [SAT] Tibetan

検索対象: すべて

-- 984 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (556 / 3037)  チベット仏教 (367 / 1764)  インド (257 / 21053)  仏教学 (121 / 8083)  インド仏教 (113 / 8063)  中国 (71 / 18569)  チベット学 (52 / 107)  ツォンカパ (46 / 378)  仏教 (45 / 5156)  Dharmakīrti (38 / 353)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
那須円照『倶舎論』とその諸註釈における三世実有論批判の研究(1)インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 35-67(L)詳細IB00105995A-
那須良彦倶舎論根本心不相応行論インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 68-96(L)詳細IB00105996A-
岩田朋子出家者の修行場所インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 97-133(L)詳細IB00106035A-
赤羽律Prajñāpradīpa-ṭīkā第XXIV章テキストと和訳(1)インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 165-195(L)詳細IB00106039A-
吉田哲Pramāṇasamuccayaṭīkā第一章(ad PS I 3c-5 & PSV)和訳インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 134-164(L)詳細IB00106037A-
五島清隆チベット訳『梵天所問経』インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 196-230(L)詳細IB00106052A-
LasicHorstMeditations on the Retrieval of Lost Texts with Special Reference to the Sāṅkhya Section of Pramāṇasamuccaya, Chapter 2インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 231-243(L)詳細IB00106053A-
TodeschiniAlbertoOn the Ideal Debaterインド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 244-272(L)詳細IB00106054A-
中山照玲『聖不動忿怒〔尊〕の陀羅尼』(小本)蔵文和訳成田山仏教研究所紀要 通号 35 2012-02-28 47-67(L)詳細IB00107339A-
原田覺吐蕃の大校閲翻訳師印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 75-82(L)詳細IB00103563A
加納和雄チベット撰述文獻に傳わる眞諦の九識說 眞諦三藏研究論集 通号 126 2012-03-25 345-399(R)詳細IB00245584A
別所裕介「アヒンサー」の実践をめぐるチベット仏教僧と漢民族信徒の関係宗教研究 通号 371 2012-03-30 342-343(R)詳細IB00096896A-
西沢史仁チベット仏教論理学における<理解(rtogs pa)>の概念についてインド論理学研究 通号 4 2012-03-31 97-122(L)詳細IB00108970A-
SkillingPeterNotes on the Bhadrakalpika-sūtra (III)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 117-126(L)詳細ありIB00132540A
KritzerRobertTibetan Text of Garbhāvakrāntisūtra創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 131-145(L)詳細ありIB00132542A
西沢史仁サンプ教学の歴史的展開に関する一考察日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 1-14(L)詳細IB00129530A-
池尻陽子成立初期の清朝におけるアムドの寺院と僧たち日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 53-68(L)詳細IB00129556A-
柳静我清朝軍のチベット駐留をめぐる清朝の対応日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 43-51(L)詳細IB00129555A-
渡邊温子ミラレーバの教示法日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 29-42(L)詳細IB00129533A-
DerocheMarc-Henriチベットにおける折衷主義の価値日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 15-27(L)詳細IB00129531A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage