INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        
電子佛教辭典では 16 件ヒットしました。
以下の各術語をクリックすると、SAT、DDB、INBUDSのそれぞれでその術語に関する情報を閲覧できます。
DDBを閲覧する場合、パスワードをお持ちでない方は「guest」でログインしてください。
以下の術語リストを閉じる
六足
Search for "六足"
| 婆捺囉婆捺麽洗
Search for "婆捺囉婆捺麽洗"
| 婆達羅鉢陀
Search for "婆達羅鉢陀"
| 媻達羅鉢陀
Search for "媻達羅鉢陀"
| 孟秋
Search for "孟秋"
| 播般曩結使波
Search for "播般曩結使波"
| 施華
Search for "施華"
| 步擲
Search for "步擲"
| 步擲明王
Search for "步擲明王"
| 步擲金剛
Search for "步擲金剛"
| 波陀
Search for "波陀"
| 跋婆捺囉娜
Search for "跋婆捺囉娜"
| 跋捺羅婆娜
Search for "跋捺羅婆娜"
| 跋陀娜婆娜
Search for "跋陀娜婆娜"
| 鉢曇
Search for "鉢曇"
| 鉢陀
Search for "鉢陀"
|

検索キーワード: pada [SAT] pada

検索対象: キーワード

-- 16 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
pada (16 / 16)  インド (13 / 20674)  インド仏教 (4 / 7966)  インド哲学 (4 / 1506)  vākya (3 / 6)  単語 (3 / 5)  Bhartṛhari (2 / 72)  Mahābhāṣya (2 / 82)  Patañjali (2 / 77)  Vākyapadīya (2 / 88)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元ことばの形而上学(下)哲学雑誌 通号 697 1946-12-20 49-77詳細IB00035578A-
辺見宗範声字実相義における声字の概念について密教文化 通号 39 1957-12-15 62-74(R)詳細IB00015694A-
山崎次彦シュローカ・ヷァールティカ「文章論」前主張の概要印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 154-158詳細ありIB00002829A
長尾睦司新正理学におけるpadaの概念印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 361-364詳細ありIB00003383A
松原光法バガヴァッド・ギーターのślokaに見られる構成上の特徴インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 40 1973-11-01 111-123詳細IB00046957A-
伊原照蓮ミーマーンサー学派のbhāvanā研究密教学 通号 13/14 1977-10-10 1-14(L)詳細IB00033143A-
上杉宣明阿毘達磨仏教の言語論仏教学セミナー 通号 30 1979-10-30 26-45詳細IB00026665A-
伊原照蓮リグ・ヴェーダの言語観の種種相成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 81-109(L)詳細IB00033625A-
伊原照蓮インドにおける文法的考察の萌芽成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 77-96詳細IB00033639A-
小川英世インド土着文法における分析と総合哲学 通号 36 1984-10-25 82-95詳細IB00021919A-
恵敏Two Yogācāra's Verses in Çrāvakabhūmi Related to the Venerable Revata印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 499-495(L)詳細ありIB00007740A
JhaVashishthaŚabdakhaṇḍa of the NyāyasiddhāntamuktāvalīSAṂBHĀṢĀ 通号 13 1992-05-25 1-41詳細ありIB00021485A-
細野邦子Tarkāmṛtaの言語観印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 116-120(L)詳細IB00008270A
川上真一クマーリラの文意論南都仏教 通号 69 1994-03-25 57-82(L)詳細IB00032519A-
松田和信無量寿経論における「一法句」と「清浄句」浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 69 1999-03-25 69-78(L)詳細IB00043177A-
橋本泰元中世北インド民衆思想とカビール東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 69-105(L)詳細IB00034887A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage