氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
安達俊英 | ヴァイシェーシカ・スートラにおけるアートマン | 待兼山論叢 通号 19 | 1985-01-17 | 5-21(L) | 詳細 | | IB00020610A | - |
藤井正人 | The Bahiṣpavamāna Ritual of the Jaiminīyas | 待兼山論叢 通号 20 | 1986-12-25 | 3-25(L) | 詳細 | | IB00020611A | - |
丸井浩 | Vaiśeṣikasūtra 4.1.6の研究 | 仏教文化 通号 17 | 1984-07-01 | 25-48(L) | 詳細 | | IB00038313A | - |
桂紹隆 | インド論理学における遍充概念の生成と発展 | 広島大学文学部紀要 通号 45 | 1986-01-31 | 1-122(L) | 詳細 | | IB00021988A | - |
村上真完 | ヴァイシェーシカ哲学におけるアートマン存在の論証 | 東北大学文学部研究年報 通号 25 | 1976-03-31 | 1-56 | 詳細 | | IB00018566A | - |
野沢正信 | 『ヴァイシェーシカ・スートラ』二-二-一~五と第二章の構成 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 185-204 | 詳細 | | IB00029930A | - |
野沢正信 | 『ヴァイシェーシカ・スートラ』3-1-14の解釈をめぐって | 印度哲学仏教学 通号 4 | 1989-10-30 | 62-74 | 詳細 | | IB00029956A | - |
野沢正信 | 『ヴァイシェーシカ・スートラ』四-一-一~五の形而上学説 | 印度哲学仏教学 通号 5 | 1990-10-30 | 81-94 | 詳細 | | IB00029996A | - |
野沢正信 | abhivyakti(顕現)について | 印度哲学仏教学 通号 6 | 1991-10-30 | 91-105 | 詳細 | | IB00030026A | - |
野沢正信 | ヴァイシェーシカ学派における「結果」(kārya)の定義 | 印度哲学仏教学 通号 8 | 1993-10-30 | 1-23 | 詳細 | | IB00030090A | - |
北條賢三 | ヴァイシェーシカ哲学に見られる人間観 | インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 8 | 1991-12-08 | 37-66 | 詳細 | | IB00044940A | - |
安達俊英 | Vaiśeṣikasūtra Ⅰ.i. 15~16について | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 63-65(L) | 詳細 | あり | IB00006467A | |
安達俊英 | Vaiśeṣikasūtraのveda観とliṅga | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 31-33(L) | 詳細 | あり | IB00006864A | |
野沢正信 | Vaiśeṣikasūtra 3-2-6~14の推論説 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 47-52(L) | 詳細 | あり | IB00007134A | |
安達俊英 | Vaiśeṣikasūtra 5.2.19とCarakasaṁhitā | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 91-94(L) | 詳細 | あり | IB00007841A | |
有賀弘紀 | ヴァイシェーシカ派の「実体」資料についての考察 | 印度学仏教学研究 通号 100 | 2002-03-20 | 76-80(L) | 詳細 | あり | IB00009979A | |
鈴木孝典 | Upaskāraの伝えるVaiśeṣikasūtra9.2.1について | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 66-71(L) | 詳細 | あり | IB00056401A | |
何歓歓 | CandrānandaとBhāvivekaの年代再考 | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 167-173(L) | 詳細 | あり | IB00176631A | |
NozawaMasanobu | Inferential Marks in the Vaiśeṣikasūtra | SAṂBHĀṢĀ 通号 12 | 1991-04-25 | 25-38 | 詳細 | あり | IB00021484A | - |