氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
梶山雄一 | Sujitkumar Mukhopadhyaya(Edite1 by);Nairāmyapariprocchā | 仏教文化研究 通号 2 | 1952-09-30 | 124-124(R) | 詳細 | あり | IB00061863A | - |
菅沼晃 | 入楞伽経研究ノート(一) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 | 1975-10-01 | 149-156(R) | 詳細 | | IB00163830A | - |
金岡秀友 | 蔵漢対訳『虚空蔵菩薩経』(1) | 東洋学研究 通号 31 | 1994-03-31 | 1-26(L) | 詳細 | | IB00028010A | - |
兵藤一夫 | ハリバドラ『八千頌般若経解説 現観荘厳論光明』試訳(1) | 仏教学セミナー 通号 92 | 2010-12-20 | 1-20(L) | 詳細 | あり | IB00192958A | - |
理趣広経』の翻訳研究会 | Śrīparamādya校訂テクスト第1章 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 | 2013-03-31 | 134-166(L) | 詳細 | あり | IB00149478A | - |
佐々木大樹 | チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(1) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 4 | 2019-03-21 | 43-75(L) | 詳細 | | IB00188479A | - |
戸崎宏正 | インド古典研究Ⅱ | 密教学研究 通号 5 | 1973-03-31 | 167-170(R) | 詳細 | | IB00082252A | - |
佐々木大樹 | チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(2) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 5 | 2020-03-21 | 53-81(L) | 詳細 | | IB00199651A | |
神谷麻俊 | 入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(3) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 | 1975-09-30 | 15-24(L) | 詳細 | | IB00174100A | - |
佐々木大樹 | チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(3) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 6 | 2021-03-21 | 109-144(L) | 詳細 | | IB00212980A | |
矢板秀臣 | 菩薩の悲(karuṇā) | 成田山仏教研究所紀要 通号 30 | 2007-02-28 | 103-153(L) | 詳細 | | IB00095027A | - |
干潟竜祥 | Materials for A Dictionary of the Prajñāpāramitā Literature, by Edward Conze | 鈴木学術財団研究年報 通号 4 | 1968-03-31 | 89-91 | 詳細 | | IB00033949A | - |
『理趣広経』の翻訳研究会 | Śrīparamādya校訂テクスト | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 | 2014-03-31 | 141-162(L) | 詳細 | | IB00150866A | - |
服部正明 | Sujitkumar Mukhopadhyaya; The Trisvabhāvanirdeśa of Vasubandhu, Sanskrit text and Tibetan versions, edited with an English translation, introduction and vocabularies Visvabharati Series No.4 | 仏教文化研究 通号 2 | 1952-09-30 | 124-124(R) | 詳細 | あり | IB00061862A | - |
袴谷憲昭 | <不動心の比喩> (特にvāsī-candana-kalpa) 覚え書 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 41 | 2010-10-31 | 13-42(L) | 詳細 | あり | IB00146241A | - |
梶山雄一 | Vidhushekhara Bhattacharya; Mahāyāna-viṃśaka of Nāgārjuna | 仏教文化研究 通号 2 | 1952-09-30 | 125-125(R) | 詳細 | あり | IB00061864A | - |
神谷麻俊 | 入楞伽経「ラーヴァナの請い」の和訳 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 | 1972-03-01 | 14-26(L) | 詳細 | | IB00018990A | - |
本庄良文 | シャマタデーヴァの伝へる「大業分別経」と「法施比丘尼経」 | 仏教文化研究 通号 28 | 1983-03-15 | 95-112(R) | 詳細 | あり | IB00061821A | - |
戸田宏文 | 維摩経に顕れた鳩摩羅什三蔵の思想 | 干潟博士古稀記念論文集 通号 28 | 1964-06-01 | 422-440 | 詳細 | | IB00047180A | - |
長尾雅人 | 『中辺分別論安慧釈』の梵写本との照合 | 鈴木学術財団研究年報 通号 15 | 1978-11-10 | 16-22(R) | 詳細 | | IB00034211A | - |