氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小池長之 | 明治以後の教育と宗教(一) | 宗教研究 通号 194 | 1968-03-31 | 218-219(R) | 詳細 | | IB00104348A | - |
下出積與 | 道教思想の消長1 | 平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 | 1974-03-07 | 333-347(R) | 詳細 | | IB00148940A | - |
福島栄寿 | 日本主義的教養と一九三〇年代の仏教者 | 季刊日本思想史 通号 69 | 2006-10-20 | 86-104 | 詳細 | | IB00058993A | - |
大山誠一 | 〈聖徳太子〉をめぐる若干の問題(その2) | 日本古代社会の史的展開 通号 69 | 1999-03-01 | 423-439(R) | 詳細 | | IB00055034A | - |
齊藤圓眞 | 開封における成尋(二) | 天台学報 通号 48 | 2006-11-01 | 14-28(R) | 詳細 | | IB00080366A | - |
森和也 | 『古事記と小泉八雲』(日本人の原風景I)池田雅之・高橋一清編、かまくら春秋社、2013年3月 | 東方 通号 29 | 2014-03-31 | 235-237(L) | 詳細 | | IB00128052A | - |
佐久間秀紘 | 佛教文化学会第29回学術大会 シンポジウム録 大会テーマ「カミとホトケ~神仏共存の新たな構築に向けて~」 | 佛教文化学会紀要 通号 29 | 2020-10-22 | 1-51(L) | 詳細 | あり | IB00217761A | |
白石芳留 | 『元亨釈書』の疑点(四) | 仏書研究 通号 55 | 1919-07-20 | 6-9(R) | 詳細 | | IB00126757A | - |
水野真圓 | 現図の双身歓喜天(資料F) | 豊山教学大会紀要 通号 39 | 2011-03-31 | 117-137(R) | 詳細 | | IB00146535A | - |
平藤喜久子 | Kazuo MATSUMURA, Mythical Thinkings: What Can We Learn from Comparative Mythology? | 宗教研究 通号 381 | 2014-12-30 | 303-307(R) | 詳細 | | IB00224051A | |
星野五彦 | 古代文学に於ける宗教と酒の関わりについて | 中央学術研究所紀要 通号 18 | 1989-12-01 | 187-205 | 詳細 | | IB00035989A | - |
GirardFrédéric | La femme, le dragon et la femme-dragon dans le bouddhisme japonais | 禪學研究 通号 100000 | 2005-07-30 | 11-59(L) | 詳細 | | IB00121930A | |
小野泰博 | 宗教とメタファ的思考 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 25-26(R) | 詳細 | | IB00110149A | - |
中富清和 | 西田彰一『躍動する「国体」――筧克彦の思想と活動』(ミネルヴァ書房、二〇二〇年二月) | 比較思想研究 通号 47 | 2021-03-31 | 124-125(R) | 詳細 | | IB00235883A | |
斎藤英喜 | 平藤喜久子編『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』 | 宗教研究 通号 401 | 2021-09-30 | 204-210(R) | 詳細 | | IB00213497A | |
陸川堆雲 | 東嶺和尚の無尽灯論の神道思想及び吾道宮縁由について | 禪學研究 通号 47 | 1957-03-01 | 85-107(R) | 詳細 | あり | IB00020939A | |
白金昭文 | わが国における葬祭の歩みとその問題点 | 教化研修 通号 12 | 1969-03-31 | 56-137(R) | 詳細 | | IB00072615A | - |
藤井正雄 | 民俗慣行にみられる赤と黒の象徴性 | 仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 12 | 1977-03-11 | 203-237(R) | 詳細 | | IB00046461A | - |
鷲山樹心 | 宣長と秋成 | 花園大学研究紀要 通号 9 | 1978-03-31 | 67-82 | 詳細 | | IB00037222A | - |
直木孝次郎 | 古代史上の河内飛鳥 | 佛敎藝術 通号 119 | 1978-08-25 | 11-21(R) | 詳細 | | IB00094221A | |