INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 説話文学 [SAT] 説話文学 説話文學 說話文学 說話文學

検索対象: キーワード

-- 281 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
説話文学 (281 / 281)  日本 (233 / 72735)  今昔物語集 (37 / 355)  中国 (26 / 19273)  芸能 (26 / 115)  インド (23 / 21722)  平家物語 (22 / 360)  日本仏教 (16 / 37237)  日本霊異記 (15 / 612)  仏教文学 (14 / 667)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
杉本卓洲マハーバスツに現われたジャータカについて印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 222-225詳細ありIB00001657A
関稔中村元監修・補註『ジャータカ全集』(全10巻)印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 349-350詳細IB00030081A-
平岡聡Divyāvadānaに見られる説話のプロット分析とその類型化仏教研究 通号 27 1998-03-30 219-236(L)詳細IB00033500A-
金沢篤『J.ゴンダ:サンスクリット語初等文法』を読む駒澤大學佛敎學部論集 通号 52 2021-10-31 398-360(L)詳細IB00220606A
土田龍太郎On the Narrative Structure of the Kashmiri Versions of the BṛhatkathāBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Dr. Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・仏教学インド学論集) 通号 52 2002-12-08 449-474(L)詳細IB00048982A
満達モンゴル版Pañcatantraについて印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 191-193(L)詳細ありIB00056376A
茨田通俊東南アジア伝承の説話文学Paññāsa-jātakaの特質印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 177-181(L)詳細ありIB00089176A
宮坂宥勝Saptotsadaの語義について名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 93 1985-03-31 11-20詳細IB00028159A
石田瑞麿日本文学に現われた恩の思想仏教思想 通号 4 1979-01-20 189-206詳細IB00049262A-
池上洵一ある顕光説話の足跡説話文学の方法 / 説話論集 通号 1 1991-05-30 75-106(R)詳細IB00254872A
上岡勇司勅撰和歌集に現れたる歌徳説話和歌・古注釈と説話 / 説話論集 通号 3 1993-05-28 1-34(R)詳細IB00254969A
櫻部建新たに説一切有部研究を志す人のために仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 38-50(R)詳細IB00026920A-
辛島正雄あめわかみこ往還絵巻・室町物語と説話 / 説話論集 通号 8 1998-08-30 1-38(R)詳細IB00255186A
仁平道明『大和物語』葦刈章段の形成歌物語と和歌説話 / 説話論集 通号 9 1999-08-31 25-51(R)詳細IB00255328A
後藤康文観音霊験譚としての『貝あはせ』歌物語と和歌説話 / 説話論集 通号 9 1999-08-31 91-120(R)詳細IB00255332A
藏中進阿育王八万四千塔説話の周辺中国と日本の説話Ⅰ / 説話論集 通号 13 2003-12-15 93-128(R)詳細IB00256208A
三木雅博説経「しんとく丸」「あいごの若」の成立と中国伝来の〈継子いじめ譚〉中国と日本の説話Ⅰ / 説話論集 通号 13 2003-12-15 257-286(R)詳細IB00256271A
滝川幸司独り王戎が在る有り中国と日本の説話Ⅱ / 説話論集 通号 14 2004-10-15 279-314(R)詳細IB00256308A
新間一美明石の姫君誕生祝賀歌と仏典比喩譚中国と日本の説話Ⅱ / 説話論集 通号 14 2004-10-15 315-347(R)詳細IB00256330A
久堀裕朗近世後期淡路座の人形浄瑠璃芸能と説話 / 説話論集 通号 15 2006-01-14 369-415(R)詳細IB00256829A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage